dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問ですが、アンプのオーバードライブでも、エフェクターのオーバードライブのような音がでるのでしょうか。なかなかセットできず、歪みすぎてしまい、音がはっきりとしないのです。
あと、BUMP OF CHICKENのラフメイカーのギターソロは、あれはコーラスがかかったままの状態でソロを弾いているのですか?

A 回答 (2件)

こんにちは。



まず、音がはっきりしないのには色々な原因が考えられます。

(1)GAINの上げ過ぎ
(2)エフェクター、ケーブルによる問題
(3)ピッキング
(4)ギター本体による問題
(5)スピーカーキャビネットの問題
(6)音響設備による問題(聴覚的問題)


どの様なアンプを使われているのかは分らないので、ハッキリこうとはいえませんが、こちらを見直してみてください。

あと、ラフメイカ―のギターソロは、増川さんではなく、藤原さんが弾いているので、基本藤原さんは空間系エフェクターを使用していないので、PA側で掛けているのか、もしくは、重ね録りしている様にも聞こえます。
あれは、どうだったかな・・・最近聞いていないので少ししか思い出せないですが、コーラスというよりオクターヴァーではないでしょうか?
-1オクターヴをダブルで鳴らしている様にも聞こえた覚えがあります。
手元に音源がないので、また確かめときます☆
    • good
    • 0

ギタリストではなくて、素人音響屋兼ベース弾きですから、細かいことは専門のギタリストさんに譲りますが・・・(^^ゞ



>アンプのオーバードライブでも、エフェクターのオーバードライブのような音がでるのでしょうか。

については、基本的にはアンプ次第です(厳密に言えば、アンプとギターの相性もある)。

>なかなかセットできず、歪みすぎてしまい、音がはっきりとしないのです。

どんなアンプで苦労されているかがわからないんで、的はずれかもしれませんが、小型の歪みやすいタイプのアンプだと、「気持ちの良いオーバードライブサウンドになる範囲」が極端に狭くてセットしづらく、マスターボリュームを上げると余計に歪むので、アンプの音量が出せない・・・というケースは良くありますね。
余裕があって十分な音量のアンプオーバードライブを作ろうと思ったら、ある程度大型のアンプでないと・・・というケースは良くあります。だから、家が狭くても無理して(^^ゞ大型アンプ買う人も多いという面もありますねぇ。

逆に、アンプはほどほどの音量で、でも、それではオーバードライブが掛らないので・・・というようなケースでは、エフェクター使うしかないわけです。
また、ステージではそれこそ「イントロやAメロはクリーンサウンド+コーラスで、Bメロやサビではオーバードライブで」なんて時には、エフェクターを上手く踏み換えて音を作らなきゃ仕方ないですよね。

BUMPのギタリスト本人がどういうセッティングされてるかは詳しくないですが、YouTubeなんかでギターカバーの画像アップされている方の例では、アルペジオはギター生音+コーラス→オーバードライブに踏み換え・・・で演奏されている方が多そうです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ジャストな回答ありがとうございます。
自分の場合、小型のアンプをつかっているので歪みすぎていたのかと思います。
なので、BOSSのオーバードライブ買いますw
解説もいれていただきありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2008/12/13 12:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!