dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高速バスの最高速度はいくつまで出せるのでしょうか?
90キロリミッターが付いているのでしょうか?
この前事故渋滞で遅れているのに90,100キロくらいしか出さず、
ゆっくり走っていました。

A 回答 (7件)

リミッターはついてません。


会社が法令順守させているから、遅れても100km/hしか出さないんだと思います。
JRの特急列車のように遅れたら払い戻す制度がありませんので、無理して回復する必要がありません。
会社としても、事故でも起こされたらえらい損害です。
#1さんの例のように追い越すときに瞬間的に110km/h出しているのは見たことがあります。
    • good
    • 1

物理的には120キロまで出せるバスがおおいです。


でも、日本では法律で高速道路の最高速は100キロと
定められているため、100キロ以上は出してはいけません。
    • good
    • 0

そのバスの物理的な性能としての最高速度は、そのバスの速度計の上限速度に相当すると思います。



ただ、事故渋滞だろうが何だろうが、ダイヤを回復するために制限速度を超えた運転をすることはできません。高速バスなどの業務用自動車に限らず、一般の乗用車であってもそれは同じことです。

高速バスの場合は旅客運送ですので、なおさら乗客の安全が最優先されます。違法運転はもってのほかですので、旅客自動車運送事業者(バス会社)の運行管理者(上司)は、乗務員を管理する必要がありますが、運行記録計を管理し、及びその記録を保存することもその一つなのです。

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S31/S31F03901000 …

なお、高速バスとは「高速度で走るバス」ではなく、「高速道路を走るバス」という意味です。制限速度の遵守は基本です。
    • good
    • 0

いくら渋滞で遅れても、制限速度以上の速度を出して良いことにはなりません。

    • good
    • 1

リミッターは付いていませんが、タコグラフという「走行状況を記録


する機械」はついていますので、帰着後に「高速運転していた」事実
は分かってしまいます。

ですので、正規の路線バスなら、高速道路の制限速度を律儀に守ります
し、守らないような乗務員は居ない筈です(帰着後の点呼で指摘されま
すので)。JRバスなどは、本当にきっちり制限速度で走るので、私は
しばしば長距離走行中のペースメーカーとして使わせて貰ってます。
微妙な上り下りがあっても、きっちり100km/hで走る技術は見事です。

それに、そもそも「多少の事故などでの遅れ」は回復できるような運転
時刻になっている上、営業所と道路事情などで連絡を取っていますので、
臨機応変に迂回運転などが可能なため、制限速度以上で運転する必要も
ないのです。ここらへんは、四国から大阪方面に向かう路線バスに乗れば
阪神高速や中国道をうまく迂回して、ちゃんと定時に走るのが経験できる
と思いますよ。

ただ、中小の観光バスなどでは、運転手の自己判断だけで運転する場合
が多いので、所要時間に対する判断ミスが多く、乗客からの苦情を嫌って
高速走行する場合も見受けられます(そういう点でも"中小の観光バス
が配車されることがある"ツアーバスは全くお勧めできないのです)。

ちなみに、観光バスであっても「速度違反」は取り締まり対象ですから、
パトカーに停止を命じられる可能性だってありますよ。
    • good
    • 0

法令上、高速道路のバスの最高速度は100km/hと定められていますので90km/hのリミッターは付いていないです。


いくら渋滞で遅れていたしても制限(最高)速度をはるかにオーバーしてまで遅れの回復はしないと思います。逆にこれが原因で事故を誘発する可能性が高い上に営業用車両はタコグラフで走行速度も管理されています。たいていのバス会社ならこのあたりの教育は徹底されていると思います。
    • good
    • 0

高速バスや観光バスにはリミッターはついてません。


JRのドリームで使用されてる三菱エアロクイーンは満員乗車で
高速140キロ巡航できる性能らしいです。
何回か利用したことがありますが追い越し車線120キロで巡航してたのを経験したことがあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!