dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

玄関の位置について質問させて下さい。

座山が辛山の家を現在、建築中です
御堂龍児の本を読んで辛山の家は「東方に玄関を開いて
旺気が入る」とあったことから東方に玄関を設けました。
その後、風水に興味を持ち八宅派の本を読みましたが
この家は兌宅となり玄関のある東方は「絶命」で絶対に
避けるべきとありました。

流派があることも知らず建築を進めてしまいましたが
正反対の結果に判断を誤ったのではと複雑な心境です。

御堂龍児さんが何派かは分かりませんが、どちらを支持
される人が多いのでしょうか、教えて下さい。

A 回答 (5件)

0659araさん、こんにちは。


風水を学んでいるmelted_cakeと申します。

御堂龍児先生の本を読んでの建築、素晴らしいと思います。
ただその…、なんと申しますか…、書籍だけの情報では危うい
部分があるのはいなめません。風水は重層的なエネルギーの
集まりであり、書籍だけの知識では難しいものです。

さて、辛山の家と兌宅の風水判断についてですが、辛山の家で
旺氣の入る方角が決まっているようですね。それはそれで、
御堂龍児先生の方法の一部として、風水的には良いと思います。
(流派が違うので、僕には何とも言えませんが。)

八宅法における兌宅、ということですが、それは一般書籍を読んで
の判断だということで言わせていただきます。世の中に流布して
いる八宅法は偽者だと考えています。
元々の八宅明鏡という中国の八宅の教科書がありますが、それを
読み間違えていると思います。
(それは実験すると分かるのですが、実験の方法が公開できない
です…。もう信じていただくしかないです。)
その正しい方法をここで公開するのは禁止されているので明かせ
ませんが、一般書籍の八宅法は当てにしないほうが良いと思い
ます。

風水には化殺という方法があります。
玄関の向きも八宅法も、きちんとした風水師ならば化殺できます。
最悪でも乱れを「平坦」な状態まで戻すことができます。(高価な
グッズを置くとか、何色のカーテンをかけるとか、いうのは不要です。
技術を持っていればそれほどお金をかけずに化殺することが
できます。)
そのための風水です。
この回答は、あくまで僕の意見です。他の流派を批難する目的はありません。
ということで、八宅法は氣にせず設計頑張って下さいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答を頂きありがとうございます。

東方に玄関を設けたのも初めて手にした風水の本が御堂さん
であった結果なのですがすでに建築中で変更も難しい事から
何かの縁と思いこのまま進めようと思います。
しかし八宅法の「絶命」という表現に心配を覚えずにはいら
れませんでした・・・
meltedcakeさんの回答で冷静さを取戻すことができ感謝します。
ただ「化殺という方法」を記して頂いたということは学ばれて
いる風水では辛山・兌宅の東方玄関は良い判断とならないので
すね。

お礼日時:2008/12/18 21:16

玄関が東方ですと兌宅ですが宅卦は「絶命」ではなく「生気」になります。


生年月日で出す本命卦の「兌」でしたら東が「絶命」になります。

0659araさんの生年月日がわかれば本命卦をお調べしますが、「本命卦」と検索すれば一覧表を見つけることができるのでよかったら調べてみてください。
0659araさんの本命卦の東の方位が吉方位であれば問題ないのですが、凶方位でしたら多少問題が出てきます。

家の兌宅は2004年~2024年まで宅卦の運気が「生気」になるのでいい気が入ります。ですから家の東方の玄関は問題はありません。

心配なのは家の周りや土地の形、水場の排水口です。排水口は凶方位にあればいいのですが吉方位に配すると旺気を逃がすことになります。

いろいろな本は読みましたが完璧な風水の本はまだ見つかりません。

プロの風水師でお勧めは山田光復先生です。
三元三合の総合羅盤で家の内外を隈なく鑑定し、あらゆる風水の流派を駆使してアドバイスをしてくれます。仕事の80%は口コミだそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ruunutさん、お礼の返事が遅くなり失礼しました。

私の生年月による本命卦も「兌」で東方は「絶命」でした。
ruunutさんのアドバイスに(玄関が東方ですと兌宅ですが
宅卦は「絶命」ではなく「生気」になります。)とありま
すが何で調べても兌宅(東向玄関)の東方は本命卦と同じ
「絶命」となってしまうのですが私の見方が間違っている
のでしょうか。

お礼日時:2009/01/02 23:03

多少なりとも査収して頂ければ幸いに存じます。


私も沖縄で風水や拝み等を生業にしているのですが。地元にも風水師(信頼できる方)が少なくて風水を勉強しようと師を探したり、書籍を色々漁りました。その中でこれと云った書籍は余り無かったのが正直なところです(沖縄が離島だからかもしれません)。
私が良いと思った書籍は、リリアン・トゥ師の本(英語版)とレイモンド・ロゥ師、松永秀岳さん、月読?さんの書かれている書籍が私には参考になりました。ただ、それが0659araさんに良いかというのは正直なところ判りません。
0659araさんが建物を建てるという人生の中での大きな問題を良い方向に導いていこうと思う気持ちが強ければ、貴方を守護している方が何らかの手助けをしてくれるはずですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

風水は当初の想像をはるかに越える複雑さと奥深さが
あるだけに何処まで興味を持てるのか分かりませんが
早速、探して見ようと思います。

また、最後の言葉は全てにおいてその通りだと思います
norotunchiさん ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/21 22:48

風水の件ですが、風水の鑑定をする上で一番大事なのは、一体何処が正面になるか?を確定するのが非常に重要です。

その正面をどのように調べて確定するかを丁寧に解説している書籍が少ないのが実情だと思います。また、本来風水とは周りの環境や状況もかなりの範囲で目的の建物に影響を与えると教えています。0659araさんの質問の御堂龍児さんを支持するとかの問題ではなく流派とがどうのではないはずです。現在進めている建築物が何時出来るのか周りの環境がどううなっていて、どういう影響が出るのかです。
そして大事なのは風水で云う所の気の流れずっと同じではなく、月日のよって変わっていくものです。
0659araさんはもう少し書籍を探されてみては如何かなと思いす。
誰にでも分かると銘うっている本は逆に分かりにくいと思います。
もし本当に風水での建築を行いたいのであれば、きちんとした風水師に頼まれた方が安心できるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

norotunchiさん、回答ありがとうございます。

自身もここまで気になるのなら風水師に依頼すべきであったと
反省しています。
ただ、知識の無い私には何を依頼・信頼基準に置けばよいのか
も判断できない状態にあります。

今回の質問のみならず今後のためにも薦める書籍、著者等ござ
いましたらお教え下さい。

お礼日時:2008/12/20 22:41

0659araさん、こんにちは。


回答がお役に立ったみたいで良かったです。

辛山の家と兌宅が、僕の学んでいる風水で良い判断になるかどうか、
という事ですが、その二つだけでは判断できません。
家の向き、玄関の向き、窓の配置、家周辺の地形、水の流れ、
などなど様々なものがあります。
また、そこに住む人によって良い悪いは決まります。
誕生日によって、受ける影響が違いますので。
(その人の因縁、等も考慮することがありますが、それはまた
別の話になります。)

今後も風水をより良い事に使っていかれるのを期待しております!
頑張ってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

meltedcakeさん、ありがとうございます。

小さな部分だけを見て判断を求めていましたが風水とは奥が
深く総合的な判断が必要なのですね。

今回の自宅建築にあたり間取、方位なるものを全く無視して
よいのだろうかという不安から何か指標が欲しかったのです
が素人が書籍から簡単に得られる知識では気休めにしかなら
ないなと思いました。

お礼日時:2008/12/19 22:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!