
VB2005 SP1にてプログラミングを行っています。同じプログラムを2つのPCで動作させるとどうも挙動がおかしくなります。
動作環境1
デスクトップPC
VB2005 SP1、VB2003導入済み
FrameWorks 1.1 , 2.0 , 3.0 , 3.5導入済み
Windows XP SP3
動作環境2
ノートPC(パナソニック「レッツノート」)
VB2005 SP1のみ導入
FrameWorks 1.1 , 2.0 , 3.0導入済み
Windows XP SP2
デスクトップのPCにて作成したプログラムをノートPC上で動作させると、なぜか
'System.NotSupporterException'の初回例外がmscorlib.dllで発生しました。
という警告文が表示され、記述したコードがうまく働きません。動作環境はほぼ同じになっています。
FrameWorksのエラーかと思い再インストールしましたが治りません。コードが悪さをしているのか思い、全てのコードを消してデバッグをしてもこの例外が表示されます。
いろいろ調べてみたのですが有効な解決策が見つからず・・・この場合、やはり実行環境に問題があるのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ピンポイントで原因が特定できないのですが、
・デスクトップPC:.NET Framework 3.5
・ノートPC:.NET Framework 3.0
このあたりが気にかかります。
ただ、全てのコードを消してデバッグしても再現するということで、この意見を強く推すことはできないのですが…
ただ、Visual Studio 2005 Service Pack1に関して気になる情報を得ましたので、参考URLに挙げておきます。
もしかしたら、これで問題が解決するかもしれません。
(しない可能性もあるので、あまり期待はなさらないでください)
参考URL:http://blog.so-net.ne.jp/jem/2007-04-29
No.2
- 回答日時:
デスクトップで開発したEXEをノートで実行するとエラーになるということですか?
EXE自身は単なるコピーなのでしょうか
それとも インストーラによるインストールを行った物でしょうか
,NET Frameworkのサービスパックの状況は双方で一致していますか
その状況を作り出せる最小手順を明示してみましょう
逆の状況では例外の発生がないかも確認しましょう
たとえば ノートで開発デスクトップで実行 など
この回答への補足
はい、そうなんです。実行はVB2005のデバッグで行っていますが、一応起動はするものの動作が不安定で記述したコードがうまく動かないときがあります。EXEはそのままコピーしたものです。インストーラーを使って導入したほうがやはりいいのでしょうか?
どうすればこのような状況になるのかもわからず、この状況の作り方そのものもわかりません・・・コードを白紙にしてもエラーが出てしまうので。
逆の状況はまだ試していませんでした。試してみたいと思います。
No.1
- 回答日時:
FrameWorks、というのは.NET Frameworkのことでしょうか。
それと、どちらの動作環境でうまく動いてくれないのですか?
両方とも、という意味でしょうか。
もう少し情報を出していただけると、回答できる方がいらっしゃるかもしれません。
この回答への補足
すみません。情報が不足しておりました・・・
デスクトップ側では警告も出ずに正常に動作します。
しかしノート側ではエラーが出てしまい正常に動きません。
FrameWorkは.NET FrameWorkのことです。
一応
Microsoft .NET Compact Framewoek 1.0 SP3 Developer
Microsoft .NET Compact Framewoek 2.0
というのも双方に入っておりました。違うものとしてはノート側には.NET FrameWork 3.0が入っていないぐらいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Visual Studio 「AnyCpu」について
-
Windows PowerShellでC言語を実...
-
C#VB、exeに埋め込んだexeの実行
-
mscorlib.dllの初回例外について
-
VBがデバッグ時落ちてしまう
-
Designer.vbは直接コードをいじ...
-
vbaでPDFファイルが印刷されない
-
印刷要求順番と印刷出力順番が...
-
ManagementClassが見つからない。
-
exeファイルのアンインストール...
-
VBAで印刷スプール終了の判定を...
-
vba 時間の引き算 例えば 15:00...
-
クリレポのプリンタ設定について
-
VB6をWindows10にインストール...
-
フォームの最前面が効かない
-
2回以上PDFをコピーや印刷がで...
-
VB6上から印刷ダイアログを表示...
-
SOAP通信。恥を忍んで質問させ...
-
Windows10のVBAでDirectX 8が使...
-
windows2000 フックについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
excel vbaから実行するexe実行...
-
Windows PowerShellでC言語を実...
-
C++初心者です。 debug asserti...
-
「読み込み違反」が起きたとき...
-
Visual Studio 「AnyCpu」について
-
JP1/File Transmission Server/...
-
(msvcr71d.dll) でハンドルされ...
-
mscorlib.dllの初回例外について
-
androidで.exeを実行できますか?
-
VB6.0 exe作成時に実行時エラー...
-
VBコンソールアプリケーション...
-
ActiveDirectoryから値を取得
-
Eclipse CDT MinGWによるC言語
-
ACCESSランタイムでエラー
-
matlabで作成したdllをVBAで使...
-
VBで「ファイル名を指定して実...
-
外部exe呼び出しの方法 ShellEx...
-
VB6 EXEとプログラムの違い
-
CreateFile が ERROR_PATH_NOT_...
-
ActiveX → VB を起動するとCre...
おすすめ情報