dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ワーキングホリデーでオーストラリアに行く予定です。
どこかオススメの都市は、ありますか?
希望としては、冬でも日本よりも温暖な気候、治安がいい、
仕事が多いなどです。
考えている都市は、シドニー、メルボルン、アデレード、パースです。
住んだことがある方の意見を聞かせて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

どの街にもそれぞれ利点がありますが、総合的には一番はやっぱりシドニーになりますね~。



個人的に一番ポイントになるのは公共交通機関の発達度だと思います。現地で車を買う予定なら問題ないですが、そうでないなら電車かバスを利用することになりますよね。オーストラリアは基本的に車社会ですので、公共交通機関は日本と比べるとかなり乏しいです。なので少しでも発達している街を選んだ方が良いです。

シドニーは一番都会なので、電車網も一番発達しています。メジャーな駅なら10分毎に来ますから、気軽に利用できます。逆にアデレードですと、電車は一応あるもののほとんど走っておらず、バスの便数も驚くほど少ないです。昼間は30分に1本、夕方以降は1時間に1本、最終便8時、みたいな感じで。これではお友達と気軽に外食することすらできませんよね。

交通の便は生活にかなり重要なポイントになりますよ。
    • good
    • 0

気温について


冬の気温ですが、日本のどの地域と比べるかにもよりますが・・・
例えば東京と比べた場合、sho_owa226さんのあげた4都市のどれもが
東京都心部よりもあたたかいと言えるのではないでしょうか。

メルボルンの冬は寒いですが、シティで雪は降りません
(過去に降ったことはあるようですがめったに降りません)
夏は一気にワーホリの日本人が多くなりますので、日本人の少ない
冬の方が仕事が探しやすいかもしれませんね。あくまでもジャパレス
など日本人向けの仕事を探す場合ですが。


治安について
深夜に一人歩きをしないとか、基本的なことを守っていればどの都市
も同じではないかと私は思います。


仕事が多い
圧倒的にシドニーでしょう。都市の規模により仕事の数は比例すると思います。
憶測でしかありませんが、その次はメルボルン。
アデレードとパースはわかりません。

私がもしワーホリでオーストラリアに行くのであれば、シドニーか
メルボルンを選びます。あまり小さな町に行ってさびしい思いをしたく
ないからです。そういった意味ではメルボルンは大都市すぎず、小さい
街すぎず、イベントやお祭りも次から次にあるのでさびしくありません。
でもshoさんがもしマリンスポーツに興味があればメルボルンはあまり
適していませんし、どんなことに興味があるのかによってオススメの
都市も違ってくると思います。

ワーホリ生活、ぜひ楽しんできてください★
    • good
    • 0

ワーホリでメルボルン・シドニーに滞在してました。

どちらも冬は結構寒いですが、それでも日本の関東の冬よりは過ごしやすいです。ただメルの冬は寂しい雰囲気になるので、冬の期間は別の町で過ごした方が良いように思います。
滞在期間はどのくらいですか?1つの町に住み続けるのも良いですが、途中で移動するワーホリメーカーは多いですよ。

私は訪れた町(メル・シドニー・ケアンズ)の中で、メルボルンが一番好きです。やっぱり一番長く滞在したからでしょうか。交通の便も良くて住みやすいし、落ち着いた雰囲気が好きです。シドニーは見所が多くにぎやかな町なので、都会が好きなら是非シドニーにも行ってみて欲しいです。
どちらも物価・家賃は安くはありませんが、今は円高なので、気にせず選んで良いと思います(私の時は93円だったので、羨ましいです)。住めば都と言うように、きっとsho_owa226さんも、長く住んだ町に愛着が湧くと思います。

ただケアンズはとにかく街中に日本人が多く、ハワイのように日本語が通じるので、語学上達目的なら避けたほうが無難です。でもアクティビティは沢山あって楽しいので、旅行や観光としてはオススメです。
    • good
    • 0

アデレードがおすすめです!



シドニー、メルボルンなどの大きな都市に比べて、
とても暮らしやすいと思います。

アパートも市内から自転車やバスで15分ぐらいの場所に
かりられるし、バッパーも市内にたくさんあり、市内を
歩いて横断したとしても、30分かからないと思います。

それだけ、小さい町ですが、動きやすいと思います。

仕事先も、日本料理などが複数市内にありますので、
すぐに働き口はあると思います。

私の知り合いも寿司屋さんでバイトしています。

結構、突然行っても、雇ってくれるみたいですよ~

アデレードは、夏が一番いい季節かもしれません!

海では、あわび、イカ、かにが取れるし、食べても
絶品です。

サーフィンも盛んで、私も何度も海に行っています。

アデレード市内からビーチまで、車で約30分ぐらいです。
渋滞のない町です。

そんな理由でアデレードをおすすめします!

参考URL:http://adelaide.sub.jp/
    • good
    • 0

住みやすい都市か?どうか?を判断するのは、なかなか難しいのではないかと思います。



情報は古いですが、メルボルンは、2004年に世界で住みやすい都市ランキングで1位でした。
たしか、2005年は、バンクーバー、メルボルンの順だたような。。。??
ちなみに、検索してみたら、2008年ランキングでは、メルボルンが17位、シドニーが19位(2007年は、メルボルン17位、シドニー9位)のようですね。

数年前ですが、「シドニーからメルボルン等々西に行くほど、物価が安いのではないか?」と地元の人に聞いた事があります。
オーストラリアは、好景気が続き、物価高の傾向だったようですが、最近の経済変動の影響をどの程度受けているか分かりませんが。。。

住んでみた経験からすると。。。
メルボルンは、公共交通(トラム(市電)やConnex(郊外電車))のネットワークが張り巡らされているので、車がなくても足回りで、そう困らないと思います。

以前、シドニーや近郊(ゴスフォード~ウーロンゴンの付近まで)やキャンベラ、メルボルンなどを見て回ったことがありますが、私的には、メルボルンが気に入りました。
メルボルン市内のレストランやホテルなどで働いているワーホリのお嬢さん方にも、何人か出会いましたが、皆さん明るく生き生きとして働いている様子がうかがえましたよ。

アデレードにも、1週間ほど旅行した事がありますが、キャンベラなどと同じように、落ち着いて、綺麗な街と言う印象ですが、やっぱり、メルボルンの方が有力候補ではないでしょうか!?
私なら。。。ですが。。。
   
    • good
    • 0

シドニーに1票です。


やはり、仕事の量がいいと思います。日本食レストランの数ではダントツだと思いますよ。家賃とかは他の地域の方が安いとは思いますが、シェアならそんなに大きな差にならないと思いますし、仕事がなければ住むのもままならないということで・・・。
ただし英語力があれば他の都市でも仕事はあるということで、シドニーは家賃が高い分、分が悪いかもしれませんね。
気候は冬でも10度以下にはほとんどなりません。
一番寒かったといわれる今年でもコートなどは使わずに、薄手のジャンパーで過ごせました。
メルボルン、アデレードは冬寒いですしね・・・。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!