
CentOS5.2のマシンを2台使って以下のようにiscsi接続を組みました。
・ターゲットマシン
ターゲットボリュームとなる論理ボリュームを作成し、また
/iscsiフォルダを作成してターゲットボリュームをマウントしました。
・イニシエータマシン
ターゲットとして認識・接続した/dev/sdaに基本領域1を作成し、
それを作成した/home/iscsiフォルダにマウントしました。
イニシエータで/home/iscsi/内にファイルを作成した所
ターゲットの/iscsi/内には反映されるのですが、
ターゲットの/iscsi/内にファイルを作成してもイニシエータの/home/iscsi/内には
反映されません。
ietd.conf、iscsid.confのパラメータ類はほぼデフォルトのままです。
iscsi接続というのはターゲット内で直接ファイルを作成した場合、
イニシエータにはそれが反映されないのでしょうか。
それとも自分の設定がどこか足りない、あるいは間違ってるのでしょうか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
使い道が間違っているかと
ちゃんとGFSやOCFS2などのクラスタファイルシステムを使っていますか?(そもそもiSCSIを使う理由は?)
ext3などの普通のファイルシステムではダメです
単にファイル共有するだけならNFSなりSambaなりでも使ってください
今の状況は二股ケーブル使って1台のHDDを2PCに接続している状態です非クラスタファイルシステムならInitiator→Targetが反映されているのも"たまたま"です
OSから見れば知らないうちにHDDが書き換わっているのです
返答が遅くなり申し訳ありません。
ファイル共有実験としてNFS、samba、iSCSIそれぞれをやっておりました。
ファイルシステムをGFSでやり直してみます。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リモートデスクトップのユーザ...
-
従量制課金接続をオフにしたら...
-
リモートデスクトップ出来なく...
-
リモートデスクトップ画面のユ...
-
VMware vCenter Serverの接続エ...
-
リモートデスクトップ接続での...
-
windowsで言う「ファイル名を指...
-
http://192.168.1.1に接続不可
-
複数のURLをタスクバーにピン止...
-
私の知人にWindows7 に無料avas...
-
PC5台(ネット環境なし)でプリン...
-
YAMAHA ルータ PP PP1 ...
-
IPアドレス競合時、相手を見つ...
-
ルータを挟んだPCへのPing
-
画像編集ソフト、GIMPの規約に...
-
HUBって何?
-
ターミナルID、ターミナルタイ...
-
ページ記号の使い方
-
Office365が勝手にインストール...
-
至急お願いします。 現在auto c...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リモートデスクトップのユーザ...
-
リモートデスクトップ出来なく...
-
Windows11のセットアップ中の強...
-
従量制課金接続をオフにしたら...
-
共有フォルダのエクセルファイ...
-
私の知人にWindows7 に無料avas...
-
windowsで言う「ファイル名を指...
-
リモートデスクトップとハブ
-
Macbook AirをMac miniのモニタに
-
コンピュータへの接続数が最大...
-
WiiUのPROコントローラーを ス...
-
外付けHDDのドライブレターが勝...
-
複数のURLをタスクバーにピン止...
-
win7の『ようこそ画面の画像』...
-
ドライブ名とドライブレターの...
-
MacBook AirからDIGAへアクセス...
-
windows8でエラー651モデム(ま...
-
http://192.168.1.1に接続不可
-
Windows10にリモートデスクトッ...
-
VMware vCenter Serverの接続エ...
おすすめ情報