重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

録画した地上デジタル放送を DVD-Video で保存したいと思っています。

ビデオモードでは録画できないので、VRモードで録画し、データを加工することにしました。

【DVD Flick】や【DivxToDVD】で、元のVRモードのファイル「VR_MOVIE.mpg」を加工したのですが、音ずれがひどく、使い物になりませんでした。

原因は、ビットレートが可変であるVBRのため(【TMPGEnc】の[MPEGツール]-[結合]で確認)、オーサリング時にズレが出てしまっている様です。

DVDプレーヤーでは、ビットレートの設定はできませんので、
   MPEG-2(VBR)のファイル -> DVD-Video(CBR)
にするソフトやツールがあったら、教えてください!

一度【AnyVideoConverter】で再mpg化をしましたが、生成されたファイルが音ずれてしまいました。
(元のVRモードのファイル「VR_MOVIE.mpg」は音ずれは、していません)

吸い出した音声ファイル「VR_MOVIE.ac3(VBR)」をCBRにできれば良いのではと思っていますが、現時点では手詰まりです。

年末年始に向けて、どなたか、お助け下さい。

よろしくお願い致します。

追記:
【TMPGEnc】や【Movica】の編集画面で、MPEG-2(VBR) が再生されない(音声のみ)のは何故でしょう?

A 回答 (1件)

デジタル放送ということはプロテクト解除を伴った編集、ですね。



そういった行為に関連する質問は(直接的でなくとも)規約違反ですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!