
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
RFC1738では「<scheme>)は大文字小文字を区別しない」とあります。
よって、"HTTP"は"http"と同義です。
しかし、<scheme-specific-part>については「印刷可能なASCII文字列および符号化された8ビットコード」と定義されています。
結果,<url-path>は環境依存でもRFCに違反しません。

No.5
- 回答日時:
なんかある意味凄い質問ですね。
RFCの件は他の方が答えているので良いとしましょう。
HTTP://WWW.GOO.NE.JP/
http://www.goo.ne.jp/
は区別無く、同じサーバにアクセスできるという事は問題ないですよね。
区別することによるメリットについては、逆に考えたらどうでしょう。
Windowsのサーバではなぜ大文字小文字を区別しないのか。
これって便利ですかね。
ユーザに対する制限は少ない方が柔軟性が高くなると思うのですが。
ひらがなとカタカナは同一視される世界ってどう思います?
AとFとPが同一視されるのはどうですか?
そういう事です。
No.4
- 回答日時:
UNIXでは単にファイルシステムと同じにしているだけです。
メリットなどと言う大げさなものはありません。
「文字種チェック」と「文字種変換」の処理をサポートできるようなメモリ容量が確保できなかっただけです。
初期のUNIXは仮想記憶無しで実メモリ64Kバイトというシステムですから。
ちなみにユーザメモリはプロセスごとに8Kバイトでした。
No.3
- 回答日時:
直接の回答では有りませんが参考までに。
大文字/小文字を区別するかどうかを決めているのは「文化」「思想」でしょう。
JAVAも大文字、小文字を区別します。
システム内ではクラス名がユニークである必要が有ります。
そのため修飾名を多用します。例えば、「TokyoChiyodaMarunouchi」のように表します。
ところがもし、「TokyochiYodamaRunouchi」が修飾形として存在した場合、別物であるにもかかわらず、小文字/大文字の区別がない場合、同じものと見なされてしまいます。
つまり、区別した方が同じクラス名称ができにくいと言えます。
No.1
- 回答日時:
WindowsやMacとりがい、UNIX系のOSはほとんどのものが
大文字小文字を区別するため、そのOS上で稼動する
サービス、デーモン、アプリケーションはOSの仕様を
引き継ぐことになるためです。
確かにhttpd自体が受け付けたURL文字列は大文字
小文字の区別はしなくてもよいかもしてませんが、
URLのホスト名以下の部分(パス名の部分)に
関しては、少なくともhttpdの制御下ではなく
OSの制御下になります。
ですから大文字小文字を区別してしまうのです。
メリットは何でしょうねぇ、、、
デメリットとしては、なれれば問題無いのですが
なれるまでは不便に感じることでしょうか、、、
ついつい大文字で入力しがちな人は特に!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Gmail Gメールって大文字で作っても、小文字で作っても送信したら区別されますか? 大文字で作っても小文字とし 1 2022/05/27 23:16
- その他(メールソフト・メールサービス) メールアドレスは、大文字小文字の区別はないことは知っています。@の前は、英字のみでしょうか?タイ語と 1 2022/11/23 08:30
- 化学 エナンチオマーを区別する命名法に(小文字のd l)を用いるものと(大文字のD L)を用いるものとがあ 1 2022/04/18 01:58
- 高校 数学Aの問題です。 下記2パーンのとき、それぞれ何通りありますか? ①アルファベット大文字小文字のい 3 2023/02/08 16:32
- Excel(エクセル) セルに入力した小文字アルファベット、数字を大文字表示させるには? 3 2022/07/13 10:01
- その他(IT・Webサービス) パスワードの組み合わせについて 2 2023/07/05 00:01
- C言語・C++・C# プログラミングの問題です。至急教えてください。 /***から***/の部分をプログラミングにしてほし 1 2022/10/13 11:48
- JavaScript ブックマークレットについて 2 2022/10/09 11:48
- iPhone(アイフォーン) iphoneのキーボード 既存のものを使っています。 名前のローマ字入力等、1文字目だけ大文字にした 4 2022/06/28 21:56
- Netflix ネットフリックスの字幕の大きさ変更について 2 2022/10/13 17:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Wordが勝手に字下げをする
-
【なんていうの?】英文で大文...
-
アポストロフィーが半角にならない
-
句点がうてない!!!
-
大文字で書かれている英文を小...
-
数学で大文字Cと小文字cが書き...
-
Wordの箇条書きでTabキーが機能...
-
メールアドレスには、大文字も...
-
エクセルで"cafe"と入力すると
-
Word2010 数式オートコレクト...
-
WORDで右に「以上」と入れると...
-
エクセル囲み文字を解除したい
-
大文字のメールアドレスの正否
-
アポストロフィについて
-
ワードで文字の入力の仕方
-
ワードで会話形式の文章を簡単...
-
@をアドレスと認識させない方法...
-
【Excel】ACNと入力すると、CAN...
-
Word上だけでCAPSロックが解除...
-
Wordで勝手に見出しをつけられ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数学で大文字Cと小文字cが書き...
-
【なんていうの?】英文で大文...
-
メールアドレスには、大文字も...
-
Wordが勝手に字下げをする
-
Wordの箇条書きでTabキーが機能...
-
エクセルで"cafe"と入力すると
-
中点3つが三点リーダーになら...
-
Windowsで大文字のファイル名を...
-
【Excel】ACNと入力すると、CAN...
-
エクセル囲み文字を解除したい
-
アポストロフィについて
-
Wordで勝手に見出しをつけられ...
-
表の項目は大文字にすべきでし...
-
ワードにメールアドレスを貼り...
-
メールアドレスの青文字・下線...
-
MACアドレスの大文字・小文字の...
-
ACCESSの書式(小文字が大文字に...
-
@をアドレスと認識させない方法...
-
エクセルで【HSA】と入力したい...
-
エクセル 一文字入力すると自...
おすすめ情報