
初めて、外部音源モジュール「SC-88pro」を購入したのですが、
PCへの繋ぎ方がよく分からない・・・
説明書にはシリアルケーブルで繋ぐ方法がありましたが、繋いでもなんの反応もないです。
一応、Rolandのほうからドライバをインストールして、設定はしてみたんですがやはりなんの反応もないです。
[SC-88pro(PC2)]→[シリアルケーブル]→[PC(WinXP)]
という形にして、編集ツールDominoのほうで
MIDIOUT=ポートA[Roland Serial Midi Out A ] 音源[SC-88pro]
MIDIIn=Roland Serial Midi Input
という設定にしてありますが、やはり、「Roland Serial Midi Out A を開けませんでした」と出ます。
TMIDIPlayerの設定方もよくわかりません。
ハチプロ本体の設定に問題があるのか、PCに問題があるのかもよくわかりません。
正しい設定方とMIDI再生方を教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
えーとまずは機器とソフトの再チェックをしてください。
シリアル接続ですので、裏のコンピュータースイッチが「PC-2」の位置になってますか?
それと中古でしたら工場出荷時の設定に戻した方がいいでしょうね。
友人ので同じ症状の時は、これでいけましたです。
ちなみ当方、XPでシリアル接続です。再生できます。
No.2
- 回答日時:
探したらこんなのが出てきました
http://www.roland.co.jp/support/faq/index.cfm?ln …
XP用のドライバが必要みたいですね
参考URL:http://www.roland.co.jp/support/faq/index.cfm?ln …
No.1
- 回答日時:
編集ツールDominoの中に
COMポートの番号を指定する設定はありませんか?
本体背面のCOMポートであればCOM1が一般的かとは思うのですが、
COM2とかCOM3に設定されていないでしょうか?
この回答への補足
設定方法が分からない;;
すいません。
外部音源自体使うの初めてなんで、どうやったらPCにあるMIDIデータを発音させることすらわかっていません。
ためしに、コントロールパネルからサウンドデバイスの設定でMIDI再生を「Roland Serial Midi Input」にしてみて、MPlayerなどで再生してみたんですが、ハチプロモニターにもなんの反応がなく、音も出ませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 作詞・作曲 DTM DAWとmidiキーボードについて 1 2022/10/20 16:41
- その他(パソコン・周辺機器) DTMとMIDIキーボードについて。 ハードオフでジャンク品のmidiキーボードを見つけました。Ro 1 2022/06/25 13:24
- 作詞・作曲 DTMとMIDIキーボードについて。 ハードオフでジャンク品のmidiキーボードを見つけました。Ro 1 2022/06/25 11:35
- デスクトップパソコン デスクトップPCの具合いが悪い ヤフオクで富士通FMVD16010Z Window11を購入したので 9 2023/08/13 16:34
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ダイナミックマイクって水気のある物が近づいたりするとホワイトノイズやブラックノイズが発生したりします 2 2022/12/05 23:21
- モニター・ディスプレイ 液タブの画面が映りません 1 2022/06/04 15:48
- 作詞・作曲 Cubaseでダウンロードしたmidi音源を聴く方法を教えてください。 今日Cubaseインストール 1 2022/05/14 17:13
- スピーカー・コンポ・ステレオ pcとSwitchでスピーカーを使うときについて三つ質問があります 4 2023/04/03 23:58
- その他(AV機器・カメラ) 電子ピアノに内蔵されているデモ曲を、PCやCDに入れて聴けるようにできますか? 以下、前回質問した内 2 2022/05/02 14:36
- テレビ Apple TV の画面が真っ黒になってしまいます。 1 2022/12/22 15:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「回線を切断しますか?」のメ...
-
PCのメモリ使用率が下がらない
-
ネット接続中、勝手にデフラグ...
-
SFTPでのuid/gid
-
壁紙の設定について
-
マウスカーソルの点滅について
-
コントロールパネルにネットワ...
-
大学のLANでインターネットつな...
-
インターネットに接続出来なく...
-
Windowsを更新したら、タスクバ...
-
USB3.0から2.0へのダウングレード
-
Googleカレンダーで不要データ...
-
gooとyahooの画面の文字がなぜ...
-
ファイルやフォルダにつける名...
-
アンドロイドスマホでアッパー...
-
JIS水準に俗字も入っているので...
-
メールの裏技を教えてください
-
検索エンジン等でワード検索欄...
-
教えてgoo!のログイン画面で…
-
エクセルの「ページ削除」の方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCのメモリ使用率が下がらない
-
LinkStationのディスクチェック...
-
URL・ハイパーリンクをクリック...
-
スクリーンセーバー設定が知ら...
-
Windows10の「手書きでお助けパ...
-
USB3.0から2.0へのダウングレード
-
Windowsを更新したら、タスクバ...
-
リモートデスクトップ接続
-
DNSが勝手に書き替えられてしま...
-
BIOSの設定
-
インターネットにつながらない
-
ハイパーターミナルの使いかた
-
VirtualRDの設定について
-
たびたびすみません
-
セキュリティーホールへの対策...
-
BIOSで、ブートをUSB優先にする...
-
レジストリのMouseThreshold ...
-
マウスの設定が保存されない
-
インターネットオプションのコ...
-
インターリンク接続する場合の...
おすすめ情報