dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

釣具店をしているのですが、一昨年あたりから年賀メールを送っています。
昨日と一昨日にあいさつ文をコピペしたり、新たに書いたり、宣伝アピールを加えたりしました。
やり方を業者等に聞いてもいいのですが、年末年始で休みなので
(念のためネットで調べればよかったのだが)
年賀メールは数回送った事があり自分の判断で、ccでメールをしました。
今朝クレームがあり「IDが丸見えで急いでプロバイダーからの削除をしてください」というメールがありました
プロバイダー等に聞いても、送ってしまったメールは,どうしようもなく
謝罪文を送ろうとおもうのですが、
平謝りをして、どういう事でこうなったか述べるしかないのでしょうか。
送った相手は100件以上あります。信用失くして最悪です。CCやBCCは、年賀状にしか使いません。

A 回答 (3件)

貰った側の立場から言うと、


個人情報についての考えが甘かったと憤慨します。
しかし、その事実を隠匿されると不信感を抱くでしょう。

もし、そのメール情報に気がつかない客がいても、率直に誤りを認め、きちんと対応する態度が認められれば、少なくとも「嘘つき」「悪徳」のレッテルは回避できると思います。

ぜひ早急に誠実な対応を実行されるべきです。
中には、離れていく客もあるかもしれませんが、大方はあなたの態度をきちんと受け止め、更なる上顧客となってくれるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
先ほど謝罪メールをBCCで送りました。
時間的な余裕がなく、危機意識がたりなかったと思います
今日の早朝メールをし、謝罪が遅くないか、心配なのですが
内容は問題ないと思います。
離れていく客もあるかもしれませんが、
今回の件の対処で、リピーター増えることがあればうれしいのですが
甘いでしょうね。

お礼日時:2009/01/02 17:05

まずは質問者様の考えられている通りで


早急にお詫びメールの送信をするべきではないかと思います。
もう懲りているとは思いますが、必ずBccで。

ポイントは、誤送信してしまったという質問者様主体の立場ではなく
誤送信されたことでメールアドレスが漏洩したお客様の立場で
メールを書くことではないかと思います。


お詫びメールに記載すべき内容としては、
 (1) 事実説明
 (2) お詫び
 (3) 誤送信メールの削除依頼
 (4) 不審メールへの注意喚起
 (5) 今後の質問者様自身の再発防止対策
くらいでしょうか。

(3)は、顧客情報保護の観点から必要な配慮です。
本来公開するべきではない情報を送信しているので、
顧客を安心させるためにも一言書き添えたほうが良いと思います。

(4)は、あまり考えたくはないでしょうが
他人のメールアドレスを知った誰かが、そのメールアドレスを悪用することを
想定しています。

(5)は、今回の一件による信用失墜を最小限に食い止めることとのアピールです。
これは後日送信でもいいかもしれません。
ネット等を参考に考えてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
回答を読む前に、謝罪のメール送ってしまって申し訳ないのですが
いきなり大量のメールアドレスが表記された、メールを送られ、
その事実関係の説明と謝罪、メールの削除は書きました、
質問文にあるような多少いいわけに近い、いきさつ等は書いていません。
不審メールへの注意喚起は、まったく触れていません。
今すぐその事をメールしなければいけないのでしょうか?
正直書き方がわかりません、これについて質問をしなければいけないと思います。
(5)はわかったことを少し書きました。
後日また防止対策についてメールするかもしれません。

お礼日時:2009/01/02 18:11

企業でも実際に起こっている単純ミスです。


信用をなくしたのは間違いないですが、今更取り返しは出来ないですね。
ここは冷静になって、素直に謝罪の気持ちを述べるしかないですよ。
私の知っている某コラムリストさんも、同じ過ちを犯して謝罪のメールを送ってきていました。私はコラムの読者であり被害者の立場でした。
当時使っていたアドレスは既に変更済みです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
先ほど謝罪メールをBCCで送りました。
内容は、大丈夫だと思うのですが、
私は、クレーム処理が苦手なので、正直心配です。
始めは、取り返しのつかない最悪なことと思いましたが、
企業やいろいろな方でも起こっている単純ミスということで
少しは、気が楽になりました。

お礼日時:2009/01/02 17:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!