dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通勤を自転車にしようと勉強中の者です。

今、大まかに言うと、シティサイクルと電動自転車で迷っています。

そして、候補に挙がっているのは、シティサイクルでは、ブリヂストンのプレスティーノかサブナードスポーツです。

また、電動自転車ではヤマハかブリヂストンを考えています。

予算はMAX10万円です。

通勤の道には坂はほとんどありません。

そもそも、電動自転車とシティサイクルではどちらがオススメでしょうか?

また、それぞれのカテゴリでオススメの自転車ってありますか?

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

電動自転車をお勧めします。



今の電動はバッテリーが切れても平坦な道なら安物自転車よりはるかに軽く走れます。

持ち運ぶ訳ではないので。

もったいない!とわざわざ電源を切って走る人も多いです。
しかも一回の充電で100キロ以上走行可能なものもあるので毎日充電の必要もありません。

おしゃれなモデルで颯爽と通勤されてはどうでしょう。
    • good
    • 6

 kunchargeさん こんばんは



 片道5~6Km位の距離ですと、極論すれば車種なんて何でも良い距離で自転車通勤するための自転車があれば良い訳です。でもそんなこと言ってもしょうがないので少しは説明しましょう。

 電動自転車とシティサイクルにはそれぞれに長所・短所があります。電動自転車の長所は、バッテリーが続く限り他の車種より体力を使わないで済む事です。しかし一端バッテリー切れを起こせば、バッテリ分の重さがズシンと来て重くて走らない自転車と化してしまいます。ですからこまめにバッテリーを充電出来る環境やバッテリーの充電を忘れないと言う人でないとお勧めし難いです。自転車通勤とは毎日毎日自転車で通勤する事を意味していますから、面倒くさがりな方でバッテリー充電をし忘れる可能性が高そうな方にはお勧めできません。
 シティーサイクルの特徴は細かい事を拘らず気軽に乗れてそれなりな速度で走れる事です。特にサブナードクラスの車種ですと、それなりにスポーティーに走れます。欠点は電動自転車と比べて体力を使う事とスポーツバイクと比べてそれなりな速度でしか走れない事です。

 電動自転車とサブナードクラスのシティサイクルでどちらを選ぶかですけど、平坦な5~6Km位の距離だったらきちんとバッテリーの充電を忘れないかどうかで選ばれたら良いのではないでしょうか???

 少し考え方を変えて、通勤距離が5~6Kmと言う短距離だったらあえてミニベロの折りたたみ自転車も有りかと私は思います。
 5~6Kmと言う短距離の通勤と言う事は、たぶん街中を走る事になるかと思います。町中では結構信号で止まる事が多いと思います。ミニベロ車の特徴はタイや径が小さい事に有り、タイヤ径が小さゆえに走り出しが軽く、街中の信号等でのストップ&ゴーの多い環境では便利性が高い車種です。
それと朝は雨が降ってなくて自転車通勤出来て、帰宅する時は雨が降っていて自転車通勤出来ない場合だってあり得ると思います。そう言う場合帰宅時は折りたたんで輪行して帰って来ると言う事が可能なのが折りたたみ自転車です。と言う事を考えると、5~6Km位の短距離通勤だけに限って言えば、折りたたみのミニベロ車も有りかと思います。
 マックス10万円予算でも色々な折りたたみミニベロ車が買えます。たとえばダホーン社のメトロダイナモ(http://www.dahon.jp/products/compact/metro_d/ind …)辺りどうでしょうか???これだったら、付属品を含めても10万円で十分おつりが来ます。こんなのどうですか???

 以上何かの参考になれば幸いです。
    • good
    • 2

> 電動自転車とシティサイクルではどちらがオススメでしょうか?


運動(フィットネス)を兼ねるならシティサイクル
通勤での体力消費を極力抑えたいなら電動自転車
ということではないかと思います。

移動中の平均速度はシティサイクルでも電動自転車でも
恐らく15~20km/hぐらいになると思います。
(雑踏を通過するともう少し遅くなるかも知れません。)
片道5kmとして約20分ぐらいでしょうか。
(信号が多いともう少し掛かるかも知れません。)
(慣れてくると時間は少し短縮すると思います。)
(また、慣れてくるとコレはラクな距離です。)

蛇足ですが、消費カロリーは
シティサイクルで(最高心拍の60~70%程度の運動強度で考えて)
150~200kcalぐらいかな?
往復すればチーズケーキ1個分ぐらいのカロリー消費ですね。
(週3度以上出来ると、いわゆる「適度な運動量」になる筈です。)
電動自転車は乗ったことがないので
どれくらいの運動になるのかよく分かりませんが
漕ぐ力は半分!と宣伝しているようです。

> 一度、友人から借りてサブナードに試乗したのですが、
> 私の一万円程度の自転車とは快適さが全く異なっていました。
タイヤの空気圧やチェーンに油が回っていたか?など
快適さの違いは案外、整備状況の差であったりすることもありますが
整備状況が同じだったとすると、重量の差かな(違うかしら?)。
重量が2~3kg違うと案外、走り出しの度に重さの差を感じ
やがて疲労の差として現れることは十分考えられます。
一万円程度の自転車の詳細が分かりませんが
18~20kgぐらいのモノが多いようです。
サブナードは仕様によりますが15~16kgです。
もう少しスポーティーなクロスバイクと呼ばれるタイプにすると
さらに2~3kg軽くなります。
http://www.chari-u.com/lgs08/lgs08cross/15tr208. …
http://www.chari-u.com/gios07/25liebe08.html
http://www.chari-u.com/bianchi08/bianchicross08/ …
電動自転車は万が一、バッテリーが切れちゃうと
凄く重い自転車になってしまうのが欠点ですが(23~25kg)
充電を忘れなければイイのですし
万一、バッテリーが切れても坂がないなら何とか走れるでしょう。

> また、それぞれのカテゴリでオススメの自転車ってありますか?
> シティサイクルでは、ブリヂストンのプレスティーノかサブナードスポーツ
> 電動自転車ではヤマハかブリヂストン
スポーツ自転車でなければ
国産メーカーの方が間違いがないと思いますので
候補は手堅い選択だと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

詳しい回答、ありがとうございます。

なるほど。サブナードが快適だったのは整備の差と、軽さがポイントですか。

となると、電動自転車って重量がけっこうあるのが気になります。けっこう、今のママチャリでも速度を出すほうなので、24キロ以上自分が出せるようなら(おそらく、車道通行になりますが)、サブナードやプレスティーノにしたいと思っています。試乗してから決めれるといいのですが。

お礼日時:2009/01/05 19:51

貴方の質問や回答お礼の文言から察すると、ただ単に楽に移動したい様ですね。



>片道5~6キロの通勤に
>通勤の道には坂はほとんどありません。

たかが平坦6km程度で電動自転車を視野に入れていると言う事は、
出来る限り労力を使わず楽に移動したいだけだと思われますね。

それなら、絶対に(機種を問わず)電動補助自転車にすべきです。

平坦な6km位なら、自転車の種類を問わず、
通常30分位で目的地に着いてしまいます。
私も小径折り畳みの固定ギア車で通勤した事有りますが、
片道8kmでも問題無しですし、
それ位を自転車で通勤する方は沢山居ます。

>私の一万円程度の自転車とは快適さが全く異なっていました。
>予算はMAX10万円です。

健康の為とか経済的な事は、眼中に無いと言う事の様・・・ですから。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね。私のようなタイプだと電動自転車がいいのかもしれません。24キロまではアシストがつくようなので、同じ力で2倍進めるってことですもんね。

おっしゃるとおり、東京で、しかも地下鉄利用なので、自転車の方がDoor to Doorで早いんですよね。地下鉄利用で家から目的地まで1時間弱かかるのが、自転車だと30分で行けてしまいます。

ということで、健康面はあまり考えていません。移動の必要が前提での購入検討です。

とはいえ、自分なりに経済面は考えての判断です。原付や車を買うよりも、電動自転車なら手頃なので。

お礼日時:2009/01/05 15:03

求める回答とは異なりますが、勤務先では自転車通勤は認められているのでしょうか?


仮に、内緒で自転車通勤をするならば、万が一、交通事故にあった場合、
申し出ている通勤区間とは異なりますので、労災がおりない場合もあるそうです。
また、内緒だったなら、正規通勤ルートでの通勤手当を騙して受け取っているのですから、
会社側から返還の請求が起きることもあります。

しかし、このあたり全て解決済みのことならば、
余計なお世話として無視なさって下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

もちろん認められています。

それに、交通費の不正取得に関しては、そもそも民事で返還請求される以前に、刑事的に詐欺罪になるでしょう。

ご忠告、ありがとうございます。

お礼日時:2009/01/05 00:03

 


平地なら1万円のママチャリで十分ではないですか
後は好みで好きなタイプやメーカーの者を選べばよいかと思う。
会社の駐輪場は環境が良くないですから(倒されたり雨がかかったり)高価なものはもったいないです

 
    • good
    • 3
この回答へのお礼

うーん。一度、友人から借りてサブナードに試乗したのですが、私の一万円程度の自転車とは快適さが全く異なっていました。そこで、購入を検討中なのです。

片道、二キロ程度なら、ママチャリでいいんでしょうけどね。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/05 00:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています