
初めて投稿させていただきます。
結婚相手の戸籍謄本をもらってくるようにと言われ困っております。
私は女で、嫁ぐ方となります。
今年結婚する事となり、お互いの両親にも紹介が終わりました。
その際に、身上書も交換しております(恋愛結婚です)。
なのに、自分の両親から「戸籍謄本も」と言われました。
私は戸籍謄本について詳しく知っているわけではありませんが、
結婚相手に「戸籍謄本をください」というのは失礼なのでは…?
と思い、そんな事は言えないと両親に伝えたところ大喧嘩となりました。
「戸籍謄本が出せないなら結婚は反対だ!」とまで言う始末……。
困りかねて相手に相談したところ、ご両親に聞いてくださいました。
「必要なら出しても構わない」と言って下さっているそうです。
また、私の両親も私が頑なに拒んだため、自分から相手の両親に言うといっています。
ただ、私としては、戸籍謄本を出させる事によって相手に失礼にならないか、ということがとても心配です。
そこで皆様に聞いてみたいと思い質問させていただきました。
1、結婚前にお互いの戸籍謄本を見せ合うのは常識なのでしょうか?
2、相手方のご両親は戸籍謄本を見せることを
「いいよ」といってくださっていますが、後々問題になる事はないでしょうか?
うちは普通の家庭なのですが、田舎出身なのでいろいろと考え方があるみたいです。
出来ることなら自分の両親の希望も叶えたいとは思うのですが、
相手方とのご両親とも今後付き合いがありますので、
最初から躓きたくない、というのが正直なところです。
皆様、何卒よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ご婚約おめでとうございます。
昨年秋に結婚した者です。ご参考までに。
1、結婚前にお互いの戸籍謄本を見せ合うのは常識なのでしょうか?
常識か否かというと難しいところだと思います。
家柄や地域性みたいなものがあれば尚更。
ちなみに私は東京ですが「親に見せる為に謄本を準備する」とは、
聞いたことはありません。
ただ、入籍手続きでは戸籍謄本が必要となるので、
(本籍を移動しない場合は不要かもしれませんが)
結婚する本人同士の謄本なら、特に何か意味があるというわけではなく、
こういうことが書いてあるんだ程度の気持ちで、
見せ合うことはあるのかもしれません。(うちはその程度でした)
2、相手方のご両親は戸籍謄本を見せることを
「いいよ」といってくださっていますが、後々問題になる事はないでしょうか?
例えば、戸籍謄本を見せることで何か問題が生じたり(親が結婚を反対しだした等)
両家の間にわだかまりとなってしまう場合は無きにしも非ずです。
ですから、後々問題になるか否かは断定できないと思います。
個人的には「親の謄本まで?!」と不思議に思ってしまいますが、
お父様には相応の理由があるんでしょうね。
他の回答者さんからもコメント済みですが、
戸籍謄本にはいろいろな情報が入っています。
大事な娘を嫁がせる親御さんの気持ちとしては、
身上書よりも確実な書類で確認をしたかったのではないでしょうか?
ですから、きちんとお願いした形であれば失礼には当たらないとは思います。
ただ、戸籍謄本は大切なものなので、
できれば婚約者さん経由ではなく、質問者さんからも改めてお願いした方がいいかと。
「私の家は至って普通の家なのですが、父の田舎の慣例ということもあって、
お手数ですが戸籍謄本をお借りできればと思っています。」
と一言添えればと思います。
お相手のご両親も構わないと言ってくださっているので、
きちんと礼を尽くしてお願いすればいいかと思います。
折角ご結婚が決まって、幸せな期間なのですから、
お父様ともちゃんと仲直りしてくださいね。
末永くお幸せに!
回答有難うございます。
mttmm様もご結婚おめでとうございます。
結婚というと、色々と地域性があるのですね…。
最近になってやっと家同士が親戚なることの大変さが分かってきた気がします。
両親は自分を心配してくれていたんだな、と言う事もやっと分かってきました。
ここは自分からきちんと相手方のご両親にお願いしたいと思います。
回答本当に有難うございました!
mttmm様も末永くお幸せに!
私も両親と仲直りしますね!
No.5
- 回答日時:
ご婚約おめでとうございます♪
昨年結婚した20代後半女性です。(関東出身在住。)
婚姻届を出すためにお互いの戸籍謄本を用意しました。
公式な記録がかなり詳細に載っていて驚きました。
姑の名前が実は相当難しい漢字を使うとそのとき
初めて気づいてもっと早く調べていれば結婚式の
席次表や席札で本当の漢字を使ったのに!とか思ったものです。
戸籍謄本をみさせていただくのはさほど問題ないのではと思います。
だって、みさせたくないのならなにか隠そうとしているってことですよね?
お相手のご両親も「いいよ」と言ってくださっているのですから
今回はそのご好意に甘えてもいいかと思います。
今後親孝行すればいいだけの話です。
ただみさせていただくのならご自身側のをお見せするのが筋だとは思います。
回答ありがとうございます。
そしてご結婚おめでとうございます。
なるほど。そういった意味でも戸籍謄本をとるのは良いかもしれませんね!
一体親は何を見たいのだろうと疑心暗鬼になっていましたが、
私の考えすぎだったのかもしれません。
i-am-poohさんに続けれるよう頑張ります。
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
あなたのご両親は、あなたの結婚相手の方の全てを知ってるわけじゃ有りません。
貴方から話される内容で、凡その輪郭しか知らされていないことになります。娘を嫁入りさせるのに、相手方の家族構成や、ご両親がどのような方か、ご先祖はどうか・・・・諸々の情報を知らされて初めて、彼との結婚を認めるべきか迷われるのです。
何処の誰か、わからない男に娘を嫁入りさせる親はいません。
納得の上にも、ダメ押しして、まだ不安なんです。それが人の親なんです。
家族構成を書いた書類。先祖からの系図。本人身上書。履歴書。戸籍謄本。家屋権利書。などは、要求されなくてもお互いに、相手方に差し出して了解を得るのは、お見合いなんかのルールですが、お見合いでなくても、相手を少しでも理解するために交歓するのは望ましいことです。
あなたのご両親のお話は少しも矛盾していません。寧ろ、彼のほうに疎さがあります。
申し出される前に、あなたのご両親宛に謄本などを揃えて、結婚の許諾を得るべきです。
あなたは、どうしてマトモなお話が不安に繋がるんですか?
回答ありがとうございます。
私も彼もまだ20代前半で、両親の言う「ご先祖がどうこう」という話が理解できていなかったのが不安に繋がったのかもしれません。
先祖よりも当人同士の問題だー!という考えが頭にあり、無理に反発してしまったのかも…。
ただ、最近になって家と家同士の結婚、という意味が何となく分かったきたような気がしています。
両親には両親の考えがあると思いますので、しっかりと話し合っていきたいです。
ありがとございました。
No.2
- 回答日時:
戸籍謄本によって、本当に独身なのか、離婚歴がないか、続柄などが確認できます。
相手を信用していれば不必要とも言えますが、ご両親の「戸籍謄本が出せないなら結婚は反対だ!」とはややおおげさにして、もそれほど理屈の通らない要求とは思えません。
婚姻によって新しい戸籍ができるという、制度上のこともあります。
ここはやんわりと、相手にお願いしてみてはどうでしょう。
回答ありがとうございます。
私と彼は付き合いが長いですので、何でも知っているような気がしていましたが、
自分の両親は彼の事をまだあまり知らないでので、戸籍謄本を、というのも当然かもしれません。
自分の両親とも一度ちゃんと話し合ってみようと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
身上書の内容はあくまで自己申告(公的な証明がない)ですよね。
結婚・入籍って自分の家の(息子の)戸籍に他人を法的に入れるわけですから
公的に身元が明らかになるものがないと不安なのは当然です。
何かあった時には旦那さんまで法的・道義的に責を負うことになるのですから。
したがってご両親のご心配はもっともですし、結婚前にお互いの事情を包み隠さず話しておくことは
後々のトラブルを避けるために必要ですよ。
入籍したらあなたの旦那さんの本籍地もわかってしまうわけですから
戸籍謄本を見せて頂きたい、というお願いは失礼に当たらないと思います。
早速の回答ありがとうございます。
そうですね。両親は自分の事をとても心配してくれたのだと思います。
ここはしっかりと相手のご両親にも自分からお願いしたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・贈与 父が亡くなり、相続の手続きが必要になりました。 銀行から、出生から亡くなった時までの戸籍謄本を用意し 7 2022/06/28 16:12
- 相続・遺言 戸籍謄本について 11 2023/01/13 14:24
- 相続・遺言 遺言執行に法定相続人の戸籍謄本が必要と聞きましたが・・ 5 2023/02/20 12:58
- 戸籍・住民票・身分証明書 遺言書の検認について 3 2023/01/18 09:31
- 結婚・離婚 結婚して苗字が変わるタイミングについて質問です。 婚姻届を提出できたら入籍はできた事になりますが、保 3 2022/11/24 15:44
- 訴訟・裁判 調停で裁判所に提出する書類 1 2023/01/21 22:14
- 戸籍・住民票・身分証明書 父の墓の継承について 5 2022/10/25 17:32
- 相続・贈与 相続手続きのため、故人の兄弟姉妹が甥姪の戸籍謄本をとれますか? 故人には伴侶や子供は無く、故人の兄弟 6 2022/12/27 20:50
- 戸籍・住民票・身分証明書 戸籍附票について 4 2023/04/22 10:45
- 戸籍・住民票・身分証明書 弟が亡くなりました。相続放棄をするのですがどの戸籍謄本を取ればいいでしょうか? 3 2023/07/14 12:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
娘が結婚して1年半経ちますが...
-
タトゥーが入っている彼女との...
-
結婚(入籍)を隠したい
-
新婚旅行に夫の両親がついて来...
-
既婚の私(妻)が自分の親と旅...
-
結婚後初めて義理両親が来訪し...
-
結婚相手の体臭が 自分の両親(...
-
彼が挨拶に来るのですが・・席...
-
両親同士の付き合い方はどうさ...
-
彼の両親に銀婚式の贈り物をし...
-
身長が低い女性が嫁に来るのは...
-
両親への手紙の書き出しについて
-
聞いてください・・ううっ・・...
-
国際恋愛、親のことで・・・
-
親戚の結婚祝い、通常どの範囲...
-
妻の不在時に夫の両親が家に来...
-
「タイムマシン」があったらど...
-
痩せて欲しい理由。正直に伝え...
-
金目当ての女と会いたくない、...
-
新居に妹を同居させることにつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
娘が結婚して1年半経ちますが...
-
結婚(入籍)を隠したい
-
タトゥーが入っている彼女との...
-
身長が低い女性が嫁に来るのは...
-
【結婚の顔合わせ】 両親が絶縁...
-
入籍後、親から義理親への挨拶...
-
私は27で、9歳年上の彼女が妊娠...
-
両親同士の付き合い方はどうさ...
-
既婚の私(妻)が自分の親と旅...
-
嫁・婿の兄弟姉妹に対する結婚祝
-
〈結婚〉彼氏の両親が不仲です
-
子供の結婚相手の両親への手紙
-
帰化した相手との結婚について...
-
自分の両親が他界してるのは「...
-
両親と彼氏と外食することにな...
-
連れ子の学費
-
韓国人の彼の両親に挨拶する時...
-
結婚相手の体臭が 自分の両親(...
-
息子の彼女が遊びに来て不愉快...
-
結婚に反対され、親と疎遠にな...
おすすめ情報