
直前にハードディスクが重くなったので、窓の手をダウンロードし(C)と(D)を整理したり、マイドキュメントを(D)に移したりなどをしました。(C)はだいぶ容量が増えたので、ホッとしていたのですが…。
今日、写真の編集をしようとしたら…
『指定されたファイルに対してこの操作を行うプログラムが関連付けられていません。「フォルダーオプション」コントロールパネルでプログラムを関連付けてください』との表示。
他にも、この様な症状の方がいたので見ていたのですが、イマイチわからず質問します。よろしくお願いします。
もしかして、整理整頓したことで今後もいろいろな問題が出てくるのでしょうか?

No.4
- 回答日時:
確か、窓の手には「標準に戻す」というボタンがあったと思いますので、それを押す手もあります。
また、窓の手を導入したとき、何もしていない元の状態を保存していれば、それで復元できるかも。一応、システムの復元の方法:
スタートボタン→ヘルプとサポート→コンピュータへの変更をシステムの復元で元に戻す。
あるいは
スタートボタン→すべてのプログラム→アクセサリ→システムツール→システムの復元。
どちらでも同じ。その後、「コンピュータを以前の状態に復元する」を選びます。
Windowsがシステムの大幅な設定変更などをしたときなど、自動的に復元ポイントが作成されているはずなので、うまく窓の手を導入した前に復元できればしめたものです。ちなみに、復元ポイントは、ある時点でのシステム設定などを保存しておいて、その時点での設定に戻すことです。(データは復元・変更されません。)ただ、システム設定などとデータの明快な区別は困難ですのであいまいさは残ります。手動で、復元ポイントを作成することもできます。
復元ポイントや窓の手導入以後にインストールしたソフトは、復元前に一旦アンインストールしないと整合性が心配ですけど。
ただ、どちらも方法も「もしかしたら、少しは戻るかもしれない」というだけの手ですので、保障はないです。

No.3
- 回答日時:
個々の関連付けは、やり直せばすむことですが、システムが不安定になっている可能性がありますね。
窓の手、のようなソフトは、あくまで何をやっているのか理解して自己責任で使うものなので。このようなソフトを使わずともC:の空きを作る方法はいろいろあります。
これからも問題が出るようならシステム不安定ということでしょう。
何をやったのか分からないので、回答はできませんが、データバックアップした後、システム復元で窓の手導入前に復元を試してみるとか。(バックアップと言ったのは、システムをいじりすぎるとシステム復元でかえっておかしくなることもあるためです。)
どうしてもおかしい場合はリカバリですかね。
この回答への補足
ありがとうございます。
システム復元の方法、よろしかったら教えてもらえませんか?
何度もお願いしてすみません。
よろしくお願いします。
窓の手・・・
使うべきではなかったようですね。
No.2
- 回答日時:
この回答への補足
回答ありがとうございます。何だか上手くいきません。せっかく容量増えたのに…。あんまり詳しくない人間がさわると、こうなるんですねぇ~(涙)。
補足日時:2009/01/12 09:00No.1
- 回答日時:
関連付けを行う方法。
拡張子によって、開くプログラムが選択されます。
開きたいファイルを右クリック、プログラムから開く。開けるプログラムの一覧が表示。
最下段のプログラムの選択。別ウインドウが開くので、開くプログラムを選択して、この種類のファイルを開くときはいつもこのプログラムを使うにチェック。
しかし、窓の手で整理したということですから、必要なファイルまで整理されてしまったようですね。
>もしかして、整理整頓したことで今後もいろいろな問題が出てくるのでしょうか?
もしかしなくてもじゅうぶん考えられることです。
便利ツールは、重宝しますが危険因子も含まれています。
それを理解したうえでお使いになるならかまわないのですがね。
思い切って、リカバリしましょうか。システムにまで影響が出ているようですから。
この回答への補足
回答ありがとうございます。しかもこんな質問に・・・。
何だか大変なことをしてしまったようですねぇ。さっぱり×です。
リカバリーってことは、windows XPを入れなおすってことですねぇ。
考えてみます(涙)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- WordPress(ワードプレス) Wordpress 複数プラグインの不具合? 1 2022/10/09 21:52
- Visual Basic(VBA) 指定月分の顧客データファイルを統合して並べ替え、所定の場所に貼り付ける (再質問) 4 2022/09/14 22:51
- PDF ワードで作った文書のPDF化 5 2023/04/10 16:56
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) one drive 容量いっぱいだそうだが意味不明 4 2022/11/26 20:20
- Excel(エクセル) Excelを開くとエラーが出る 2 2022/10/03 16:13
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/01/26 09:50
- Visual Basic(VBA) 列と行の名前(重複あり)が交差するセルに、データを入力したい 1 2022/06/18 21:20
- C言語・C++・C# C言語 3 2022/10/04 15:07
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/01/12 16:58
- システム CSVファイルのマッピング処理の省力化 1 2022/11/24 00:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タッチパッドのドライバーがな...
-
復元の最良方法
-
システムの復元、特に取り消し...
-
デスクトップのアイコンがきえた
-
Windws10のシステム復元について
-
toshiba のパソコンを初期化し...
-
ブラウザが閉じない
-
Windows10で「復元ポイントの作...
-
googleフォームのアンケート質...
-
システムの復元ポイントが作成...
-
iTunesから、暗号化したバック...
-
パソコンがたちあがらずに、ア...
-
windowsの回復ドライブや復元ポ...
-
システムの復元
-
ディスクの管理で削除したボリ...
-
対向装置とは、どんな装置でし...
-
勘定科目を教えてください
-
データバックアップ フリーソフ...
-
【VBA】 Alt+PrintScreenにて...
-
Windows10で、急に「IMEが無効...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
システムの復元、特に取り消し...
-
復元の最良方法
-
タッチパッドのドライバーがな...
-
googleフォームのアンケート質...
-
toshiba のパソコンを初期化し...
-
児童ポルノ、削除しても 単純所...
-
Windows10で「復元ポイントの作...
-
windowsの回復ドライブや復元ポ...
-
ディスクの管理で削除したボリ...
-
システムの復元について
-
avastでWin32:Trojan-gen. {VC}...
-
システムの復元
-
キーボードで入力した文章を復...
-
qvo6ウイルスに感染しました
-
ATAPIコントローラ削除後、IDE...
-
RealPlayer(無料)をアップデー...
-
aomeiバックアッパーでのシステ...
-
XPですが、復元作業の仕方を...
-
realplayerのデータが消えた
-
パソコンがたちあがらずに、ア...
おすすめ情報