重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ダウンジャケットって値段が安いのと高いのとでは何が違うのでしょうか?。中身が違うんですか?。暖かさが違うんですか?。

A 回答 (3件)

縫製やブランドは抜きにして、やはり「中身」の違いです。



「ダウン」というのは水鳥の「胸毛」の部分を言います。
対して「フェザー」と言うのは水鳥の「羽根」のことを言います。
このダウンとフェザーの入っている「比率」でその物の「暖かさ」が決まります。
つまり「ダウンの方の比率が高い」ほど「暖かく」「高級品」ということです。

ダウンその物にも「ランク」があって、ハンガリーやポーランドなどの北欧産のダウンは高級という扱いをされています。
ダウン用の毛を採取するためだけに飼育されている母鳥から採ったモノは「マザーグースダウン」と呼ばれていて「最高級」の部類になります。

普通に「街着」として着るなら比率的には「60:40」くらいでも十分だとは思うんですが、中には「80:20」とか「97:3」なんていうとんでもないモノもあったりします。

後は「復元率」というのも基準になります。
要は「膨らむ力」のことで「フィルパワー」ってヤツです。
この数値が高いほどやはり「暖かい」ということになります。
普通のモノなら「600フィルパワー」もあれば全く問題はありませんが、高級品扱いされるモノはこれが「700」とか「800」とかスゴい数値なんです。

もし購入予定でしたら、実物を手に取って裏側のタグをチェックして上に書いたような数値的な部分をよく見てください。
極端な話ですが、ダウンとフェザーの比率が「10:90」だって一応は「ダウンジャケット」と呼ばれますからね。

最後は「お財布との相談」ということになるのかもしれませんが、同じ「ダウン」を買うなら少しでも「暖かい」方がいいでしょう?

この辺を参考にしていただいて、少しでも安く、いい物を購入してください。
    • good
    • 0

中身も違うし、縫製も違うと思います。


ダウンジャケットってどうしてもクビ周りが汚れてしまったりするので、
『どうせ2~3年しか着ないし…』と思ってすごく安いものを買ったことがあるのですが、
羽はいくらでも出てくるしいやーな思いをしました。
薄い布が1枚しか使われておらず、羽も質の悪いものだったと思います。
値がはるものは、布が2枚重ねになっていたりしますし、羽自体もすごくやわらかいので外に出てきづらいのです。
当然あたたかさも違うと思います。
    • good
    • 0

ダウンジャケットと一まとめで言われていますが


一番は中身(羽毛)の質が違います
スモールフェザーという芯が付いている硬めの羽は安く
羽の先部分はダウンと言われたんぽぽの種みたいにフワフワです
羽毛布団でも同じですがスモールフェザーの率が多い布団は安いですが
ダウンの割合がほとんどを占めている布団は倍以上が普通です
まぁ水鳥の種類にもよりますが簡単に言えばこんな感じですね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!