重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は茶道も華道もまったくの初心者ですが、今度はじめてみようかと思います。

初めてなら、どの流派を選ぶべきですか。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

流派も大切ですが 先生の人格 慈愛があり師として尊敬でき かつ


丁寧に指導してくださるかたをさがしてください。
実際これが 難しいのですが

裏千家  表千家  江戸千家  たしなみました。
裏は派手でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とても参考になりました。

ちなみに、裏が派手だったというのはどういうことでしょうか。

お礼日時:2009/01/14 22:58

私は茶道しか経験はありませんが、


流派に良い、悪い、難しい、簡単だから初心者はこれ、というような区別はできないと思います。なぜなら、それぞれが求めることがあってその方法を取り入れています。それに、伝統文化のようなものは、表面的な動作(形)に加えて、精神部分の探求をしていくというような内面部分を学んでいきます。
どの流派を選ぶかは、その人が求めるものや合う合わないといった性格・センス・感覚、また先生の考え方や教え方もあるでしょうから、こればかりはご自分で体験してみるしかないと思います。
金銭的なこともあるでしょうし、いきなり個人教室の門をたたくより、カルチャーセンターで3ヶ月くらいずつ体験していくのがいいのかもしれません。(個人ですと辞めるにやめられないというときがあります)
ただ、全国どこにでも教室がある裏や表などは教室に通わずとも、書店で入門者用のテキストも販売されていて自習しやすいこと、テレビなどでも見慣れているでしょうから、そういうところのほうがとっつきやすいかもしれません。
ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とても参考になりました。

一度体験してみてから、自分にあった流派を選びたいと思います。

お礼日時:2009/01/14 22:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!