
すいません、困っているので回答よろしくお願いします。
三月の中旬に親戚の結婚式があり
自宅のある兵庫県から長崎県の長崎市まで大人三人で行く事になりました。
距離があるので新幹線と車での交通費の比較がしたいと思ったのですが
関西の地図しか持っていないので高速や有料道路をどこまで乗るのかなどが
分からないので困っています。
新幹線の場合
姫路駅から大人三人でどこまで新幹線に乗ってどこから普通の電車に
乗り換えるのか、また姫路から長崎市内までの料金を教えて下さい。
長崎市内の何という駅か聞きそびれたので長崎市の中央ぐらいでお願いします
車の場合
普通自動車で兵庫県の山陽道の三木東インター、または中国道の
加西インターから乗る予定ですが山陽道、中国道が山口県の
何というインターまであるのか分かりません、九州に入ってからも
長崎市にむかって有料道路がどこまであるのかもわかりません
これらの料金も教えて下さい
長くなりましたがとても困っているので
これらの事を調べるのに慣れておられる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
#4&#6です。
>車で行った場合の料金に橋の通行料も入っているのでしょうか?
関門橋・・・というか、関門自動車道の通行料も含まれています。
#4で書いた料金と、他には燃料費だけ見ておけば大丈夫です。
料金は往復で3万円近くになりますので、高速に入ってから最初の休憩の際に、売店でハイウェイカードを買っておけばお得です。
>指定席というのは自由席より高いと聞いたことがあったと思うのですが
日によって違うのですが、指定席料金は300円~800円です。
>ひかりとのぞみを乗り換えるようですが
>止まる駅の関係で乗り換えないといけないと言うことでしょうか?
「のぞみ」は姫路に止まらないため、「ひかり」で岡山まで行って、そこで「のぞみ」に乗り換えるのが最速達です。それほどお急ぎでないのであれば、ひかりでそのまま博多まで行っても、もちろんOKです。岡山~博多間も「ひかり(指定席)」にご乗車の場合、「のぞみ」利用に比べて870円お安くなります。
「ひかり」では、列車名に「レールスター」と付いているものが速くて快適ですので、お時間があえば「レールスター」をチョイスされると良いと思います。ただ、レールスターは人気があり、自由席は混雑します。また、指定席は横4列とゆとりがあるので(自由席は横5列)、レールスターに乗られるなら、ぜひ指定席をおすすめします。
回答ありがとうございます。<(_ _)>
何度も分かり易く教えて頂き大変参考になりました。
今も家族で話し合って車で行こうということに決まりました、fuji2002さんに
詳しく調べて頂いたおかげですんなり車に決まりました。
本当にありがとうございました。(#^.^#)

No.6
- 回答日時:
#4です。
高速バスの話が出たようなので、詳細を補足させていただきます。
【高速バスの場合】
姫路駅前-(高速バス)-長崎新地ターミナル
(このほか、長崎(昭和町)、長崎(大橋)にも停車します)
姫路駅発 22:45 長崎新地着 7:10
長崎新地発 21:30 姫路駅着 5:55
料 金:9580円(片道) 17220円(往復割引)
座席電話予約
神姫高速バス予約センター ( 078-231-4892 ) 9:00~18:00
長崎バス総合サービスセンター ( 095-826-1114 ) 9:00~19:00
※予約は1ヶ月前より
No.5
- 回答日時:
新幹線(JR)の場合
姫路駅の「緑の窓口」に行って、「長崎まで大人3枚」と言えば駅員さんが色々教えてくれますよ。
姫路から新幹線に乗って終点博多で降り、そこから長崎本線「かもめ」に乗り換え終点長崎。行き方は簡単ですよ、乗り過ごすこともないと思います。
金額的には一人3万前後だと思います。
車の場合
姫路から山陽自動車道にのり中国道といつのまにか合流、関門橋を渡って鳥栖ジャンクションで長崎道へ。多良見インター(終点)で長崎バイパスに接続してます。バイパスを出たところ(県庁方面)が長崎の中心に近いです。
距離的にはだいたい片道630Km、高速代15000円前後(片道)にガソリン代です。
岡山から長崎に帰省するときにだいたいかかった費用を参考に見積もりました。(距離、金額)
あと大阪から高速バスも出てますよ、たしか。往復で2万円(一人)くらいじゃなかったかな?
少し古い情報ですが参考にしていただければ幸いです。
回答ありがとうございます。<(_ _)>
長崎出身の方なんで実際に帰省されたんですね。
具体的な道順など教えて頂き参考になりました。
ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
お答えします。
【新幹線の場合】
姫路-(ひかり)-岡山-(のぞみ)-博多-(特急かもめ)-長崎
所要時間:5時間 3分
料 金:16,980円(指定席利用)
【自家用車の場合】
加西IC-(中国道)-(関門橋)-(九州道)-鳥栖JCT-(長崎道)-長崎多良見IC-(長崎バイパス)-長崎BP終点
所要時間:8時間46分
高速料金:14,010円
距 離:697.4km
※料金にガソリン(軽油)代は含んでいません。また、所要時間は休憩時間を含んでいません。
【航空機の場合】
姫路-(JR神戸線新快速)-三ノ宮-(連絡バス)-大阪国際空港-(空路)-長崎空港-(連絡バス)-長崎
所要時間:4時間 41分
料 金:22,170円
所要時間は平均的なものですので、利用列車(航空機)によって多少違います。あくまで目安としてお考えください。
料金・所要時間で、それぞれ一長一短がありますので、ご予算とお時間によって、最適の交通手段を選ばれると良いと思います。
自家用車の場合、中国道経由と山陽道経由の2ルートが考えられます。各ルートの特徴を挙げますと、
【中国道】ややカーブが多い。山間部では積雪の可能性あり。交通量は非常に少なく走りやすい。
【山陽道】カーブ少ないがトンネル多い。積雪はまれ。交通量が多く、特にトラック、バス多し。
どちらを通っても距離的には殆ど変わりません。中国道の交通量は、兵庫県内ではそこそこあるのですが、岡山の北房ICあたりからぐっと減ります。お近くですと、舞鶴道の交通量をさらに半分くらいにした感じだとお考えください。
ご参考になれば幸いです。
回答ありがとうございます。<(_ _)>
詳しい回答がこんなに早くいただけるとはびっくりです。(^^)
詳しいことが分からず、どこから調べたら良いかも困っていたので
大変ありがたいです。車、新幹線だけでなく飛行機、バスまで調べて頂き
恐縮してしまいました、ありがとうございます。
すいません、頂いた回答についてお聞きしたいことがあるのですが
車で行った場合の料金に橋の通行料も入っているのでしょうか?
新幹線の場合についてですが、恥ずかしながら一度も新幹線に
乗ったことが無いので教えて頂きたいのですが指定席というのは
自由席より高いと聞いたことがあったと思うのですが
どうなんでしょうか?ひかりとのぞみを乗り換えるようですが
止まる駅の関係で乗り換えないといけないと言うことでしょうか?
遅い新幹線ならもっと安く上げられるという事はあるのでしょうか?
また質問になってしまって恐縮ですが、もしよろしければお願いします。<(_ _)>

No.3
- 回答日時:
(電車の場合)
普通に行くと姫路から新幹線と特急かもめ(博多乗り継ぎ)で片道16410円(指定席特急料金込み)です。
600キロ以上あるので往復割引を使えばそれぞれの運賃が1割引になりますが、それよりも安い「大阪九州往復割引きっぷ」というものがあります。大阪市内発着ですが同じルートの往復で25290円です。
また長崎市内にJRの駅は西浦上・浦上・長崎ぐらいしかありません。浦上と長崎(終点)は特急かもめが停車します。
(クルマの場合)
三木東インターからの場合、長崎道の長崎多良見インターまで片道13900円です。加西インターからだと13600円なのでほとんど同じです。
ルートとしては中国道をひたすら走って下関から関門橋を渡って九州道に入り、鳥栖ジャンクションから長崎道へ入るコースがいいかと思います(長崎多良見インターは終点です)。
料金面だけで見ればクルマのほうが安くつきますが8~9時間かかります。一方列車の場合はひかりレールスターかのぞみに乗れば約4時間で着きます。
いずれにせよお気をつけて。
回答ありがとうございます。<(_ _)>
詳しく教えて頂き参考になりました。
車の場合で高速を降りてからの道順まで教えて頂き
すごく助かりました。
ありがとうございました。<(_ _)>
No.2
- 回答日時:
回答ありがとうございます。
ハイウェイナビというのが有ったんですね、これから活用させて頂きたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
新幹線の場合
終点博多まで新幹線、そこから長崎行きの特急「かもめ」に乗り換え、そのまま終点長崎までですね。特急だと、一つ手前の浦上でも停車します。
車の場合
山陽道でひたすら関門大橋を目指して九州道に入ります。それから南下して鳥栖(とす)インターで長崎道に入ります。長崎道の終点は長崎市とはいえ、長崎市の外れですから、さらに長崎バイパスに乗り、市内を目指します。
市内では出口が何系統かありますので、目的地によってどの出口が最適かは異なります。
いずれも、料金は他の方の回答にお任せします。JR九州などのホームページでも調べられますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地図・道路 富山県 通って 岡山まで行きます。 舞鶴若狭自動車道 ・ 名神高速道路 について 2 2023/07/04 10:40
- 政治 沿線住民の利益を考えれば、赤字路線は切り捨てるのは当然ではないか? 4 2022/04/12 08:59
- その他(国内) 北九州市と川崎市はどちらが都会ですか。 9 2022/10/10 12:40
- その他(交通機関・地図) なんで関西の交通網って天国状態なの? 1 2022/04/16 06:57
- 新幹線 【鉄道】全国にある新幹線の駅の格付けランキングを作ってみました!皆様のご意見をよろしくお願いします。 1 2023/02/11 16:42
- 電車・路線・地下鉄 JR線の愛称線名は、どうなっているのですか? 5 2023/05/20 11:56
- 電車・路線・地下鉄 新幹線乗車駅より手前の駅から乗車する場合の料金ついて 5 2022/07/09 20:02
- 政治 維新が尼崎市長選で勝てなかったのは、維新の鈴木宗男や橋下徹らがゼレンスキーを批判したからですよね? 5 2022/11/21 15:35
- 新幹線 新幹線切符の改札の通し方について 3 2022/04/20 21:22
- 電車・路線・地下鉄 JR旅行 乗車券の買い方について 8 2023/05/20 21:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「経て」の読み方は?
-
コンボボックスにリストが表示...
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
長崎では「来崎」、では他県は?
-
JR 途中下車扱いで枝分かれした...
-
●●け?と語尾に「け」をつける...
-
神戸市と福岡市、どちらが都会...
-
「来+地名」の言い方
-
九州の女性は何故気が強い人が...
-
九州は関東と関西どっちですか...
-
福岡の方言って「やん」「あか...
-
「インド人の黒んぼ」の由来
-
福岡と大阪の中間地点はどこで...
-
鮮魚を送る方法
-
「うっかかる」って。
-
〜しよる とはどこの方言ですか...
-
福岡の人って「なんとかやわ」...
-
「~かもわからない」という表現
-
関西人と九州人、どっちが我が...
おすすめ情報