重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

共働き・子供無しで、幸い経済的にはかなり余裕があります。
しかし、夫は、劣化したりサイズが合わなかったりTPOに合わなかったりさえしなければ、服には特にお金をかけなくてもいいという考えで、幸い中肉中背ということもあり、スーツは、ヨーカ堂の冬物売り尽くしセールで、定価3万円が1万5千円、といった程度のできあいのものを買っています。
でも、私は不安なのです。見る人が見たら、その程度のスーツは貧乏くさかったりみっともなかったりするのかなと。
過去問を検索したところ、「スーツの質は価格に比例する、と思っています」など、思い込みというか道楽や自己満足の一環として高いスーツを買うという意見は目にしまして、それはそれでいいと思うのですが、客観的な事実と言いますか、その辺がお聞きしたく思います。
あるいは、普通の30代サラリーマン(特に服装にはこだわらない)はいくらくらいのスーツを着ているのか、ということでも結構です。1万5千円があまりに安いなら、たとえ違いがわからないにせよ(笑)、もう少し高いのを着てもらおうかと思っています。

A 回答 (12件中1~10件)

私は父親かつて、既成紳士服の仕事をしていました。

その業界では誰もが名前を知っているくらいの人物です。今は業界を引退しました。
業界に50年近くいました。
今、父親に今回の質問について聞いてきました。
いいスーツを着ているかを見ただけで本当にわかるかは、その協会でも数える程度だそうです。

街の注文服屋さんの仕立てがいいとは限らないそうです。
結構難しい話になって父の言う事が全部説明は私には説明できませんが。
まず、いいスーツは、生地・仕立て・着心地・その人のサイズに合っているか?等たくさんの条件があります。

いい生地でも仕立てが悪かったら駄目です。
簡単な調べ方はたたんでみるとわかるそうです。

ヨーカーでも仕立て・その人の体系にあって着心地がよければいいそうです。
良いブランドが必ずしもいいスーツではないそうです。ヨーカー堂でもいい生地を使って、合っていればいればいいスーツです。

でも自分に合ってないサイズの服しか着たこと無い人はそれがあっていると思っていて本当に合っているの着てみて今までのが合っていない事に気が付くそうです。

父は小泉総理のスーツを見て本当にいいスーツを着ているなぁと感心しています。ぴったり合って綺麗に着て仕立ても好いと誉めています。綺麗だから多分既製服だろうなぁと言っています。それだけ、既製服は今良くなっているそうです。でももしかしたら、注文服かもしれませんが。
総理が良いスーツを着ているか私達はわかりません。総理だからという先入観で見ないで下さい。政治家・芸能人を見て悪いスーツを着ているなとかも言います。
きっと値段が高い生地のスーツを着ていると思いますが、仕立てが駄目ってことでしょうか?

ある芸能人がブランドスーツを着ているのを見てこれは、最悪の仕立てだといってました。多分高い生地だと思いますが、ブランド名だけで値段が高いかもしれませんが。

スーツの良い悪意いを判断できる人は少ないと申しあげます。
それでご主人が着心地が気に入ってる事はご主人に合っているのではないでしょうか。着にくいとは言ってないのでしょう。
ヨーカー堂も悪くないと思いますよ。


あの人好いスーツ着ていると言っている人はブランドや買った店だけで判断しているのではないでしょうか。

例えがAさんにはぴったり合っていていいスーツがBさんには同じ物を着てもぴったり合って(着心地等)いなければ、父の言ういいスーツでなくなるわけです。

私意見は、お主人は気に入っていると言う事は合っていると思うので良いとお思います。高くても悪いスーツはあるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最初の数行を読んだとき、これは、絶対、「高い方がいい」派でいらっしゃるんだろうなって思ったんですが・・・。読み進めたら、そうじゃなくって、ビックリ。本当に見る目がある方は、こうなんだろうなーって、感心かつとても嬉しく思いました。

小泉総理などの具体例、とても参考になりました。悪い例もお聞きしたかったんですけど・・・そこまでは言わないのが、ochomo3さまの人間性なのかも知れませんね。

ありがとうございました!

お礼日時:2003/02/04 18:09

PORTFOLIOさん、こんにちは。


だんな様思いの優しい奥様ですね~~☆

うちでも、似たような価格のスーツを愛用していますよ。
青山で、1着2万5千円とか、どれもそれくらいの値段だと思います。
3万のが1万5千円だと、かなりお得ですよね!!
それだと実質3万円のスーツなので、充分かと思います。
やはり、サラリーマンにとっては、スーツは仕事着なので、
あまりにも高品質(というか、値段が高いもの)でなくても、数があったほうがいいと思います。

ちなみに、ダイエーが9000円スーツを出しましたね。
先日、だんなと見に行くと、だんなは「お、これ、なかなかええやん」と言っていました。
値段が安くても、品質が劣るわけではなさそうです。

逆に、うちのオヤジは、妻をなくして、現在独身、仕事もしているので
悠々自適、スーツもいいのをデパートであつらえています。
値段は、なんと20万円!!!
うちのだんなが、2万円くらいのスーツを着ていると言うと、
「ひゃ~、10着買えるわ!!」とのたまいました。
ちょっとムムっと眉間にシワがよってしまった私・・・
でも、だんな本人は、全然気にしていませんでした。

高いスーツを着たいのも、本人の自由なら
スーツにお金をかけない美学も、本人の自由と思っているようです。
高いスーツがステイタスみたいに思ってる人じゃなくって、よかったぁ~と思いました♪

でも、確かに、高いスーツはそれなりに、カッコイイですね。
うちのだんなも、1着だけ、5万くらいの「高い」スーツがあるんですが
2万のと比べると、やっぱりシルエットからして違う!!
1着か2着くらいは、上等なスーツがあっても、男っぷりが上がっていいかもしれません!!

ご主人が納得されているなら、それが一番だと思います。
ご参考になればうれしいです☆

この回答への補足

no.1さまの「お金はいくらあっても困らない」というアドバイス、no.7さんのテレビ番組の話、no.8さんのお父様の話、no.9さまのいいスーツは肩も凝らないという話、no.11さまの、エグゼクティブじゃないんだからという話、no.12さまの人は人という話し、特に参考になりました!! ポイントは2名様しか付けられず申し訳ありません!!

「私は安いスーツは一目でわかっちゃいます」という人の登場も期待していたんですが、いらっしゃらないみたいで、残念なような、ほっとしたような!?

補足日時:2003/02/14 17:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
わー、とってもこころ安らぐご意見です。ほんと、「人は人」ってことですね。
参考になりました!

fushigichanさまも、ご主人も、お父様も、みんな大らかで、お互いを尊重している様子が目に浮かびます。

お礼日時:2003/02/04 18:21

そんなことはありません。



あなたの旦那さんがエグゼクティブ(重役)ならば高いスーツを着た方が良いかもしれませんが、普通の会社員ならば安いのを着ても誰も気にしません。

もちろんお金に余裕があるのならば高いスーツを買うのは自由です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうか・・・。ヨカッタ・・・。
単純明快な御意見をありがとうございます。

お礼日時:2003/02/04 18:17

こんにちは。



私の個人的意見としては、やはり良い物はそれなりに値段がついていると思います。
(もちろん、良い物が安く売られていることもありますが)
そのひとの体型にあったものを手に入れるとなると、やはりその人にあわせて仕立てをすることになると思いますし。
そして、生地、縫製。。。よいものを選び、手間をかければその分どうしても高いものになってしまうと思います。

仕立ての良し悪しや、生地の良し悪しって、専門家でなくても、あるていどはわかりますよ。
ま、あくまで素人が見てよさそうかそうでないかというのですから、正確ではないかもしれないですけど。

結論としては、
たしかに高いスーツは質がよいものが多いかもしれません。
でも、あとは着る人のTPOによると思います。
それなりの地位のある人とのビジネスをするのであれば、それなりの服で。
でも、たとえば現場をまわる必要があるとかならば、その現場にあった服でないとかえって仕事をしにくいのではないでしょうか?
普段スーツを着ていない人を相手にするのであれば、自分だけブランドスーツを着ていても、相手が構えてしまうこともあるでしょうし。

なので、だんなさんがこれでいいというものであれば、きっと、だんなさんなりに良いという判断で選ばれているのでしょうから、
服を選ぶ基準などはまかせてしまっていいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「それなりに」「ある程度」ってことでしたら、同感です。

いろいろ御意見頂きましたが、高い方が絶対いい!っていう意見が無くて、ほっとしています。

お礼日時:2003/02/04 18:16

低価格スーツの広告を見て、よく買いに行くのですが、私に会うサイズがなくいつも高いものを買わされてしまいます。

。。(やせろって?)
4~5万円程度のものを買うのですが、1万円のスーツに比べると、若干着心地がいい程度です。

昔独身時代に作った30万位のオーダースーツは、体にフィットし、着用感が非常によく肩こりもしませんでした。
それに比べれば既成のスーツなら、どれも似たような物です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験談はとても参考になります。どうもありがとうございました!

オーダースーツにはそんな長所もあるんですか。肩こりがしないなんて聞いたら、オシャレ的には興味が無い夫でも、急にオーダースーツ欲しいって言い出したりして(笑)。

お礼日時:2003/02/04 18:12

低価格スーツが出回りだした頃にある番組で英国屋だったと思いますが縫製のベテラン職人さんが何社かの低価格スーツをほどいて縫製を見る、という企画をみたことがあります。


最良の紳士服の縫製にはいくつかのポイントがあって、殆どの低価格スーツが1つか2つ欠けているものの、既製服としては合格点を与えられる縫製だと言っていました。
生地も含め、その方が想像していたよりははるかに良かったとの感想を述べていらっしゃいました。(ヨーカドーのスーツも1つ欠けていましたが、合格点をもらっていましたよ。)
最近は企業努力でかなりなコスト削減が出来るようですので、私たちが考えているよりは良い物のようですね。

ちなみにうちの主人は人と多く会う仕事をしていますが、スーツは高いものではありません。
その分、数を持っていて、痛まないように着まわしています。
スーツの良し悪しより、ネクタイ・ワイシャツのコーディネート、そして何より身だしなみに気を遣うのが一番大事だと思います。
たまーに、ズボンの折れ目がなくなっちゃってる人とかいますよね。あれじゃどんなに良いスーツ着てたとしても×ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあっ。具体的な、参考になる情報をありがとうございます。合格点なんて、よかったです。

うちの夫も、ローテーションしてるようです。ヨカッタ!

お礼日時:2003/02/04 17:57

私も高い物を着たことがない人間なのですが・・・。



PORTFOLIOさんの旦那さんはどのようなお仕事に就かれているのかわかりませんが、常に多くの人と出会う・付き合うお仕事をなさっているのであれば、少しでも高いスーツを着た方がいいと思いますよ。
やっぱり第一印象は見た目でしょうから・・・。
学校の先生とか公務員で内勤というのであれば、(職場以外の)他の人から見られることはほとんどないでしょうから高い服を着なくたっていいでしょうね。
それぞれ職場のTPOに合わせた服装でいいと思うのですが・・・。

ところで、
>「スーツの質は価格に比例する、と思っています」
というのはほとんど正しいと言えると思いますよ。
・値段の高い物は、生地・柄がいい物を使っている。
・値段の高い物は、仕上げがきれいである。(細部までしっかり縫製してある。)
(安い物は、所々簡略に仕上げがなされてしまうため型くずれがしやすい。)
などなど、上げたらきりがないでしょうが・・・。

ただし、値段が高いからと言ってすべてがいいとも言い切れません。やっぱり買う側の見る目が必要ではないでしょうか?
だって、安い服を着ていたって着こなし方で高そうに見たりするでしょ。どんなに高い服を着たって下手に着ていると安物の服に見えたりするでしょ。
自分が納得して、「これがいい」「気に入った」服を着るのが一番だと思いますよ。

といったところで、参考にしてみてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>少しでも高いスーツを着た方がいいと思いますよ
やっぱりそうですか・・・。

こういう御意見も、とっても考えさせられ、役に立ちます。

余談ですが、確かに、学校の先生が高いスーツ着てたら、子供のことちゃんと考えてるの?って感じで、ヤですよね~。偏見かな?

どうもありがとうございました!

お礼日時:2003/02/04 12:30

日本の社会では色々考えさせられます...何しろ[スーツ]が仕事をする訳ではなく貴女のご主人が仕事をしている筈ですよね?



仮によいと言うか高い[スーツ]で仕事が認められるのなら、世の中皆さん高価なスーツを着始めるでしょう。。。

私はご主人はご主人なりの哲学をお持ちだと思うし、仕事によっては直ぐ仕事着に着替えてしまう場合も多いでしょう。

のデフレの時代に半値で買える物はありがたく利用した方が得策で、世間的ムードも今は引き締め、地味目ムードの方が健全です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の方と違った切り口での御意見ありがとうございます。「よくぞ言って下さった。俺の哲学を尊重してよ」って、夫も喜ぶと思います!

客商売で、しかも自前のスーツ姿で接客する商売なんですよね・・・。

>仮によいと言うか高い[スーツ]で仕事が認められるのなら、
>世の中皆さん高価なスーツを着始めるでしょう。。。
そうでもないと思うんですよね。こういう言い方はあまりよくないですが、買いたくても買えない人も多いでしょうから・・・。でもせっかくうちは買うよゆうがあるのにって思っちゃったんですけど、でも確かに夫の考えを尊重することも大切だなって思いました。ホントです。

お礼日時:2003/02/04 12:26

「スーツの質は価格に比例する」のは非常に狭い範囲でのことです。


ある特定の売り場に限定して、庶民が買える値段の範囲であれば、ほぼ比例していると言えるでしょうが、ある店が特別に質のいいものを破格値で販売している場合もあるので、断言はできません。
それに、質の悪いといわれるものであっても長くもたずに数年でヨレヨレになるというだけで、それを割り切って買えばお得、ということもありえます。

スーツに限らず服装というのは着る人の着こなしひとつでかなり違って見えますし、手抜きをするにしてもどこを手抜きするかということがわかっていてしている場合には数万円のスーツが数十万円にも見えます。

安いスーツを着て出かけても、センスよくきちんと着こなしていれば、「それいいスーツですねえ」などと言ってもらえることも多々あります。そういうときは「やったあ!」です。

その際のポイントはどこか一点に程度のいいもの(高いものという意味ではなく)を身に着けると、着ている人に自信が生まれるので着こなしがうまくいく、ということです。
髪型や表情によっても全然違ってきます。

私の場合は、そういうときは安物の靴は敢えて穿かないと決めています。

また、同じように見えるスーツでも表地だけでなく、裏地の生地や形、縫製の仕方などで高級感や持ち、着心地などが違いますから、その辺も知っていた上でどこを切り詰めるかを考えれば、賢い買い物ができると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

安心しました。1万5千円なんて安すぎるって、値段ばかり気にする必要はないですね。

確かに。靴というのもポイントですねー。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/04 12:15

うちも経済的にそんなに苦しいというわけではないのですが


主人が服装に無頓着です。最近多くできた2プライスの
セミオーダーメイドのスーツショップがありますよね。
そこの製品を購入して着ています。
知人の結婚式にもそこのスーツを着ていきましたし
会社にもいつも着て行きます。特に問題は感じませんが
あえて気をつけていることは、ネクタイ、でしょうか。
これだけは私がデパートや専門店で多少いいものを買ってきます。
もっとも目に付く所ですし、ネクタイがいいと
多少なりともスーツの質がカバーされるような気がします(笑)
私の両親にも聞きましたが「そんなに安くは見えないよ」
とのこと。今は気にせず着ています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。セミオーダーメイドというのも良さそうですね。
それと、確かに、ネクタイは、安いと使われている色数が少なかったり柄がいい加減だったりと、スーツよりわかりやすいかも知れません。そこにお金をかけるというアイディアもいいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/02/04 12:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!