![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_07.png?08b1c8b)
エクセルにて、毎日送信する定型メールを作成するマクロを作成しましたが、作成したメールに開封確認の要求を追加する設定がわかりません。エクセルのシートから要求の有無を指定させたいと考えています。もし、ご存じの方がいましたら、お知恵を拝借いただきたいです。
なお、エクセルでマクロを起動し、Outlook.Applicationのオブジェクトでメールを作成して、シートの内容を各設定に組み込むという形をとっています。OSはWindowsXP、Office2007のOutlookでメールを作成しています。
投稿は今回が初めてで不慣れな点がありますが、不備等をご指摘いただければ幸いです。宜しくお願い致します。
-----------------------以下マクロの内容------------------------
Option Explicit
Sub MAKE_MAIL_ITEM()
Dim Tool As Workbook
Dim Sheet As Worksheet
Dim myoApp As Object
Dim myoExp As Object
Dim myNameSpace As Object
Dim myFolder As Object
Dim objMAIL As Object
Dim SendDay As String
Set Tool = ThisWorkbook
Set Sheet = Tool.ActiveSheet
' Outlookアプリのオブジェクト設定
Set myoApp = CreateObject("Outlook.Application")
' Outlookの規定フォルダをオブジェクト設定
Set myNameSpace = myoApp.GetNamespace("MAPI")
Set myFolder = myNameSpace.GetDefaultFolder(6)
' Outlookで表示されているフォルダのアクティブ設定
Set myoExp = myoApp.ActiveExplorer
' アクティブフォルダがなければOutlook起動(表示)
If myoExp Is Nothing Then
myFolder.display
End If
' メールアイテムの作成
Set objMAIL = myoApp.CreateItem(0)
' 日付の取り込み
SendDay = Year(Date) & "年" & Month(Date) & "月" & Day(Date) & "日"
' メールの表示
objMAIL.display
' 宛先設定
objMAIL.To = Sheet.Cells(2, 2)
' CC設定
objMAIL.CC = Sheet.Cells(3, 2)
' Subjectを設定([$#Today#$]があれば日付に変換)
objMAIL.Subject = Replace(Sheet.Cells(4, 2), "[$#Today#$]", SendDay)
' 本文の代入([$#Today#$]があれば日付に変換)
objMAIL.Body = Replace(Sheet.Cells(5, 2), "[$#Today#$]", SendDay)
End Sub
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
OutLookのVBAのHelpで検索したら
ReadReceiptRequested プロパティ
関連項目 対象 使用例 アプリケーション情報
True を設定すると、開封確認のメッセージが要求されます。このプロパティは、MAPI プロパティの PR_READ_RECEIPT_REQUESTED に対応しています。値の取得および設定が可能です。
expression.ReadReceiptRequested
expression 必ず指定します。MailItem オブジェクトを表すオブジェクト式を指定します。
のがありました。
objMAIL.ReadReceiptRequested=True
とかで試してみては如何でしょうか。
ご回答ありがとうございます。
どこかにあるだろうと思っていましたが、
いくら探してもなかったので助かりました。
これで開封確認設定の使い分けができるようになりました。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) VBAでoutlook365が起動しません。 4 2022/08/25 13:31
- Visual Basic(VBA) VBAが止まります。 2 2022/09/02 14:02
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロを使ってメールを送る方法について教えてください 2 2022/03/29 01:36
- Visual Basic(VBA) VBAが止まります。 3 2022/08/31 14:09
- Visual Basic(VBA) このVBAでExcelアプリケーションを作成は必要ですか? 3 2023/07/19 21:13
- Visual Basic(VBA) Excel・ユーザーフォームの情報を受け渡したい 4 2022/06/08 10:11
- Visual Basic(VBA) VBAにてメール作成した際、一部指定箇所のみ赤文字にしたいです。 下記の内容ですと作成されたメール本 1 2022/04/27 13:31
- Visual Basic(VBA) VBA 請求書自動作成 3 2022/04/24 01:58
- Visual Basic(VBA) 【ご教示ください】VBAの記述方法がわかりません。 2 2022/08/12 21:28
- Visual Basic(VBA) 【前回の続き続きです、ご教示ください】VBAの記述方法がわかりません。 2 2022/08/24 20:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
仕事やプライベートでも利用が浸透してきたChatGPTですが、こんなときに使うの!!?とびっくりしたり、これは画期的な有効活用だ!とうなった事例があれば教えてください!
-
いちばん失敗した人決定戦
あなたの「告白」での大失敗を教えてください。
-
あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
お仕事や勉強などを頑張った自分へのご褒美としてやっている「プチ贅沢」があったら教えてください。
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
一番好きなみそ汁の具材は?
みんなで大好きなみそ汁の具材について語り合おうよっ!
-
Accessのコマンドボタンの立体化について
Access(アクセス)
-
受信者に開封確認を要求していると分からせない方法
Yahoo!メール
-
exeファイルの中身を見ることは可能ですか?
フリーソフト
-
-
4
VBAのフォント変更(エクセルからoutlookのメール作成において)
Visual Basic(VBA)
-
5
Access VBAから使用したExcelプロセスを閉じる方法について
Visual Basic(VBA)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「Columns("A:C")」の列文字を...
-
VBからPDFファイル自動生成...
-
worksheetFunctionクラスのVloo...
-
VBAでWebページにセルの値を入力
-
CLOBデータの取得方法
-
ASPでExcelファイルを開く場合
-
VBAで既に開いている別アプリケ...
-
[VBA]CDOメッセージ送信エラー
-
実行時エラー 3265「要求された...
-
EXCEL VBA オートシェイプナン...
-
WordにOLEで埋め込んだExcelでW...
-
エクセルVBAで2つの画像を比較...
-
UserForm1.Showでエラーになり...
-
VBAからPDFファイルにパスワー...
-
エクセル/保護したシート上の埋...
-
ExcelVBAでのNZ関数について
-
テキストボックス中の文字列の...
-
エラー91 オブジェクト変数また...
-
EXCELVBAグラフ凡例表示部分の...
-
VBA シートのボタン名を変更し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
worksheetFunctionクラスのVloo...
-
「Columns("A:C")」の列文字を...
-
エクセルのVBAの標準モジュール...
-
VBAで既に開いている別アプリケ...
-
実行時エラー 3265「要求された...
-
Excelでフィルタをかけると警告...
-
上下の位置揃えについて
-
エクセルマクロエラー「'Cells'...
-
VBAで Set wb = Sheets(1).Cop...
-
エクセルVBAでcode128のバー...
-
テキストボックス中の文字列の...
-
EXCEL VBA オートシェイプナン...
-
AccessVBAで「dim dbs as datab...
-
findメソッドの変数について
-
ある文字列が全て数字であるか...
-
VBAからPDFファイルにパスワー...
-
VBScriptでファイルの日時順(降...
-
エクセルVBAで配列内に空白デー...
-
PowerPointVBAでスライドマスタ...
-
VBAで作成するメール(開封確認...
おすすめ情報