
OS(WindowXP)を再インストールする以前にWin-RARで圧縮したフォルダ、ファイルの一部が“CRCエラー検出~”と言ったエラーメッセージを表示し、解凍が出来ない状態となっています
“書庫の修復”を用いて見ても結果は同じでした
今の所、インターネット上で収集したフリーの壁紙や風景画像等のフォルダがそう言った状態となっているので、直接的な弊害は被っていません
しかし、中には大学のこれまでの資料を一纏めにしたもの等もあるので、万一解凍不可能になってしまうと....と考えるとぞっとします(こちらは今の所、問題無く解凍出来ます)
原因や対策等、またそうなってしまったファイルの解凍方法等、ご教授頂ければ幸いです
<追記>
Win-RARの無料試用期間は、OSインストール前/後ともに終了しています
これも原因の一つなのでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私が圧縮に使うのは通称でじこアーカイバ。
DGCA(フリーウェア)
http://www.emit.jp/dgca/dgca.html
最近はWinはほとんど使わないので滅多に使いませんが、修復情報付加機能があって自己解凍が選べるので重宝してました。
難点は圧縮に時間が掛かる事ぐらいですかね。
こんな物と思えば気になりませんが…。
ついでにRAID1
http://www5.ocn.ne.jp/~essu/raid1.html
RAID5の解説。
http://www5.ocn.ne.jp/~essu/raid5.html
要するにHDDをたくさん付けて、同じデータを共有させる技術の事。
システムファイルがすぐに壊れるWindows上でデータを守ろうとすれば、ある意味必須の技術ですね。
No.4
- 回答日時:
分割していないかな?
分割ファイルの場合、警告が出る筈なのは承知の上で、誰も書かないから書いてみた。(^^;)
解凍だけならアルジップ等でも可能で、先頭のファイルからとは言わずに破損していますとしか言わない。
基本RARはシェアウェアなので私は使わないし、用済みになり次第試用機関中でもレジストリごと削除が基本。
使用期限が過ぎても解凍のみ可能(ここが原因か?w)っていうのはソフト会社の戦略であると理解し、それに乗らないのが賢いと思うのは私だけなのかな?
個人的意見はスタンダードになるには力不足という印象が拭えない。
フリーで同等以上に圧縮率が高い物があるのにね~。www
自己解凍書庫にしておかなかったのが痛恨かな?
回答、ありがとうございます
分割はしていません。詳しく分からないので圧縮は通常でしかしません
フリーで同等以上~>>violet430さんに紹介して頂いたソフト以外にもあるのでしょうか?
色々と試行錯誤して自分に相性の良い物を見付けたいです
自己解凍書庫>>フリーの状態でも可能なのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
大切な資料は圧縮せずに複数の媒体に保存しておく。
頻繁に参照する場合はRAID1かRAID5構成のドライブに保存する。
※外付けのRAIDドライブの方が良いと思います。
CRCエラーが出たと言うことはディスクの一部が破損している可能性もあります。
回答、ありがとうございます
RAID1,RAID5>>えっと、どう言ったものなのでしょうか?
今使っているのは500GBの外付けHDDなのですが、どう判断すれば(汗)
ディスク破損>>データ的に、と言う事なのでしょうか?
ともすれば、復旧は不可能に?
No.1
- 回答日時:
違う解凍ソフトを試してみて下さい。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/arc/archive/ …
使い方(登録は不要です)
http://www.salty1.com/backnumber/838/838.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Google Drive 【Googleドライブ】ドライブ上内でのフォルダ移行について 4 2022/11/30 12:50
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- WordPress(ワードプレス) Wordpress 複数プラグインの不具合? 1 2022/10/09 21:52
- その他(コンピューター・テクノロジー) 圧縮ファイル 解凍すると中身が消える? 3 2022/05/18 15:21
- Windows 8 メール送信、zipファイル PDFについて 回答お願いいたします。 Windows8 メールはサクラ 1 2022/05/12 17:49
- Windows 10 原神 ファイル解凍中に 落ちてしまう 1 2022/08/01 20:41
- その他(プログラミング・Web制作) pythonでDepixを起動 5 2022/12/18 08:04
- 画像編集・動画編集・音楽編集 inkscapeで作成した図の保存の仕方とその保存したファイルの編集の仕方 1 2022/09/22 09:33
- デスクトップパソコン 光学ドライブのトレーを閉めると画面が真っ黒になりグラボのファン?ブン回り?? 2 2023/05/19 08:45
- ドライブ・ストレージ PCのパーフォーマンスが極端に落ちた。 8 2023/01/28 15:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
圧縮ファイル 解凍すると中身が...
-
解凍ツールの使い方
-
RARで圧縮済みのファイル
-
.noaファイルを解凍できるソフト
-
デスクトップカスタマイズ方法
-
自己解凍出来ない
-
自分で圧縮したZIPファイルが解...
-
名前の最後が(ape+cue+rr3%).ra...
-
自己解凍形式(exe)の作れるソ...
-
パスワードが設定できるファイ...
-
書庫の解凍に失敗しました
-
ZIPファイルのパスワードが壊れ...
-
ファイル開き方
-
RARの動画再生ができません
-
WinRARで解凍をしたんですが・・・
-
あるHPのファイルを解凍して開...
-
拡張子「bin」のファイルは...
-
[圧縮解凍ソフト] 解凍時のフォ...
-
「解凍できませんでした」とい...
-
(・_・) 「Susieの部屋」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
圧縮ファイル 解凍すると中身が...
-
長いファイル名を含むZIPファイ...
-
zipファイルがパソコンで開けま...
-
エロゲープレイしようとして、...
-
Lhaplusにてパスワードを要求さ...
-
zipファイルを解凍した時デスク...
-
DLsiteサイトで購入したアダル...
-
拡張子が小文字から大文字に勝...
-
拡張子「bin」のファイルは...
-
解凍、圧縮が遅すぎなのでCPUを...
-
PAKファイル解凍ソフト
-
rarファイルを個々に解凍できま...
-
LAMEエンコーダーのインストー...
-
ファイル解凍時に自動でファイ...
-
zipに勝手にパスワード
-
WinRARで解凍をしたんですが・・・
-
krdevui.dll
-
zipファイルを解凍すると0バ...
-
SDカードに入れたデータを解凍...
-
圧縮ファイルを解凍するとファ...
おすすめ情報