
イラスト関連で使用する為BTOで注文したパソコンが今日の午後届きます。
30日間~などのウイルス対策ソフトは選択してないので一切付いてません。
いろいろ調べてカスペルスキーに決めました。
しかし調べてみたり説明書を読んでもインストールや設定の仕方がよくわからないので、
パソコンが来たら対応出来るように知っておきたいので、
教えていただきたいのです。
それと、現在カスペルスキーの優待版を購入してあるのですが、
体験版をサイトからダウンロードして、期間が終了してから優待版を入れた方が良いと聞いたのですが、
その方がいいでしょうか?
ちなみにパソコンスペックは
Windows XP Home SP3
CPU/インテルCore2DuoE8500
メモリ/4GB
HDD/500GB
です。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
カスペルスキーはバージョン5・6・7・2009と使い続けていますが、2009は結構使いやすくなったと感じています。
サーチ速度も速くなりました。ご質問者さまのパソコン環境ならそんなに動きが緩慢になることはないでしょう。私にとっては快適なセキュリティソフトです。初心者でも使える、と言う人も多いですが、その初心者の資質に左右され、「無理」という場合も多いです。
問題は、すでに指摘されていますが、「リスクを感知しました。この動作を続けますか。」でプログラム名が出ます。自分自身が、今どんな作業をしていて、この動作は自分が望んだ結果なのか、自分の意志でGOサインを出したのか解らない人に、「ご主人様、これは如何致しましょう。」と聞かれても、絶対に判断できない、と言うことです。「解らないから良きに計らえ」でいう訳にもいかず、「怖いからとりあえず遮断。」と選択して、2度とそのアプリが作動しないという失敗を侵す可能性がとても大きいです。初心者の本音は「良きに計らえ」を勝手にソフトに判断して欲しいのですから、これでは何のためにセキュリティソフトをいれたやら、です。
ある程度使い込めば学習してくれるので、そんなに聞いて来なくなりますが、1週間くらいは学習期間として慎重に作業して下さい。極端な話ですが、その店員がその判断を変わりにやるくらいの覚悟があったのだろうか、責任とってやれよ、と感じました。
このようなリスクは他のセキュリティソフトでも言えることで、簡単なはずのウィルスバスターでさえ、ポップアップが出る度に、これはどうするんだ、OKなのか、遮断なのか、といちいち私に電話してくる人がいるくらいです。
山場はインストールしてから1週間程度、トラブルなく無事に過ごせるか、例えるなら飼い慣らせるかどうかです。
体験版でとにかく使いまくって、今買ってある優待版はパッケージを空けずレシートを取っておいて、体験版が難しい、と感じたら、優待版は即座に返品を申し出て見て下さい。ソフトの返品は受け付けてくれない可能性が高いですが、店員に何度も相談されているようですので、交渉の余地はあるかもしれません。
蛇足ですが、ジャストシステムのサポートはとても手厚く、丁寧ですから、その点はきっと安心できると思います。
この回答への補足
そうなのですね…。
まだわからない事だらけの自分なので、ソフトに削除をどうするか問われても正しく対応出来ないかもですね。
しかし、カスペルスキーを保留となると、なにかウイルス対策ソフトを入れなくてはならないのでどうしたら良いでしょうか??
当初ノートンとカスペルスキーの2択ですごく迷ってカスペルスキーにしました。
ノートンについてはどうなのでしょうか?
ノートンの方が解りやすいでしょうか?
もしノートンの方が向いてるのであればカスペルスキー優待版は説明書を見る為に開封してしまったのでオークションで安く売ります。
No.5
- 回答日時:
インストール自体は難しくありません。
表示されるメッセージに従っていけばOKです。
※初心者なら設定を変更せずに使用した方がいいでしょう。
それにしても初心者でカスペルスキーとは珍しいですね。
http://bcnranking.jp/news/0810/081007_11935.html
たいがいノートンかウイルスバスター、ウイルスセキュリティを選ぶものですが・・・
この回答への補足
>それにしても初心者でカスペルスキーとは珍しいですね。
そうなんですか?
初心者で使うのが珍しいのは知らなかったです。
当初ノートンとすごく迷って質問もしたりしました。(私の過去の質問にあります)
ノートンを最初に使用しようとも思いましたが、
いずれカスペルスキーに乗り換えする時、
ノートンアンインストール時に残骸が残りやすいと言われ、
それならいっその事最初からカスペルスキーにしようと思ったんです。

No.3
- 回答日時:
>それと、現在カスペルスキーの優待版を購入してあるのですが、
体験版をサイトからダウンロードして、期間が終了してから優待版を入れた方が良いと聞いたのですが
優待版は
「優待版のご購入対象は、他社セキュリティ対策ソフトをお持ちの方(プリインストールPC・試用版含む)、または、ジャストシステム製品をお持ちの方となります。」
ですから、あなたが他社製セキュリティソフトも持っていない、一太郎などのユーザーでもなければ、ライセンス違反になります。
形式的に、他社の体験版をダウンロードしておけば、「お持ちの方」ですからインストールの要はないので、形式的な規定ですけど。
本来は体験版を使って、製品化キーを買うのがよかったのですけど、体験期間が終わったら購入された製品版に切替でよいと思います。
このソフトは2番さんではないですけど、環境を選ぶソフトで癖が強いですから、本来は体験版でじっくりテストしてから購入するべきでしたね、合わずに買ってすぐに捨てたという人も少なくないと聞きます。
この回答への補足
>違反になる
ヤマダ電機に行ったら優待版しか置いてなく、私の場合通常版になると思ってたので通常版はないか店員に聞きました。
パソコンは初めて購入する事、
パソコンに体験版のウイルス対策ソフトは一切入ってない事、
全て話して確認したのですが、パソコンを持ってれば優待版の購入対象になると言われ購入したんです。
心配になり何回も聞いてたら、店員が電話でメーカーに確認に行きました。
でも聞いた結果やはり大丈夫との事でした。
店員が間違ってたのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
>それと、現在カスペルスキーの優待版を購入してあるのですが、
体験版をサイトからダウンロードして、期間が終了してから優待版を入れた方が良いと聞いたのですが
→で順番はいいと思いますよ。。
ちなみに余計なおせっかいですが、カスペルスキーは初心者には難しい
ですよ?
自分も結構PCいじってるほうですけど、カスペルスキーは
何から何までブロックかけてきますから、うっかり削除を選ぼうなら
即プログラムが削除されます。
しかも・・ソフト名ではメッセージが出ずプログラム名で
どうすると聞いてくる。
さすが性格の悪い元ソ連のスパイが作ったものだと思ったもんですけどね。。
この回答への補足
そうなんですか。
ではカスペルスキーは難しくあまり奨められないとおっしゃるのなら、
代わりになるソフトは何でしょうか?
駄目な点だけをただ言われても代わりを教えてもらえなければ困ります。
No.1
- 回答日時:
》体験版をサイトからダウンロードして、期間が終了してから優待版を入れた方が良いと聞いたのですが、
・優待版というものがどのようなものかは分かりませんが、現在私はダウンロード版を購入済み(未使用)で
・今は60日お試し版を使用中、最後の日に「ライセンス」「アクティベーションウィザード」でダウンロード版のシリアル番号を登録して正規契約に移行するつもりです。(サポートセンターに確認済みです)
・お試し版からいつでもシームレスに更新できますが有効期間は正規版を登録してから365日になるとのことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
msnのニュースに、「ストー...
-
パソコンがウイルス感染してい...
-
宛先が、recipients not specif...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
これはウイルスに感染した?
-
教えてください MCAFEE ウイル...
-
Trojan:Script/Wacatac.H!ml っ...
-
マカフィーの警告文が邪魔なん...
-
こうすれば、証券会社乗っ取り...
-
windows defenderで質問です。 ...
-
何故か本日からMcAfee の警告が...
-
大学生です。授業でUSBメモリを...
-
audacityのダウンロード
-
Norton Security Scanのアンイ...
-
biosにウイルスが感染していた...
-
win32.heur.kvm011.a というマ...
-
パソコンのマカフィーリブセー...
-
ウイルス感染の表示が出たあと...
-
今、証券会社乗っ取りが行われ...
-
XboxでMicrosoft edgeを使った...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
至急お願いします! ベネフィッ...
-
富山〜岡山割引切符
-
優待狙いの信用取引について教...
-
マクドナルドの株主優待制度に...
-
楽天株の株主優待について、sim...
-
吉野家の優待券について。 優待...
-
どこの株主優待もっていますか?
-
しゃぶ葉の食べ放題で25%割引の...
-
丸亀製麺でバイトをしていたん...
-
大金で小金を手に入れる方法を...
-
ICカードについて、
-
JR九州 鉄道株主優待券は特急ハ...
-
海外から購入した国内株の株主優待
-
JAF 30年以上継続会員へのサー...
-
株主優待券の優待で、外食する...
-
『いいなクラブ』(メットライ...
-
東急ハンズお買物優待カード引...
-
イオンカードの優待特典で、カ...
-
JAL株主優待
-
株式で株主優待だけで配当金無...
おすすめ情報