dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「あくあフォント」というフリーフォントをダウンロードしてホームページ作成をしております。

ホームページをアップロードし、自分のPC上ではちゃんと「あくあフォント」で表示されるのですが、他のPCで見てみるとフォントが反映されておらず普通のゴシック体で表示されてしまいます。

私のPCはVistaで、反映されていなかったPCはWindous98です。
これらOSの違いも反映されない理由として考えられるのでしょうか?
自分以外のどんなPCでも「あくあフォント」を反映させるにはどのように対応すればいいのでしょうか。

困っております。
どうか回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

>自分以外のどんなPCでも「あくあフォント」を反映させる



それは不可能です。

「指定したフォントで表示させる」には「閲覧するPCに、個々に指定したフォントをインストールせねばならない」です。

「Windows用のアプリケーションを動かすには、パソコンにWindowsをインストールしないといけない」です。

「MacOS」や「Linux」が動作しているパソコンでは、直接「Windows用のアプリケーションを動かす」事は出来ません。

それと同じで「特定のフォントを使用するには、閲覧するパソコン全部に、そのフォントをインストールしないとならない」のです。

それは「どうやっても無理」なので
>自分以外のどんなPCでも「あくあフォント」を反映させる
には「すべてを画像で用意する」しかありません。

「全部の文章を、背景の絵に重ねて、あくあフォントを使って画像として描いて、出来上がった文字入りの1枚の画像を公開する」しかありません。

当然「画像として用意する」のですから、リアルタイムに文章が変わったり増えたりする「掲示板」には使えません。

また「文章が1文字でも変わったら、画像を作り直し」ですから、とても面倒です。

なので「個々にインストールが必要な、標準では入っていない、特定のフォント」はWebページでは使えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アプリケーションを例にしたご回答はとても分かり易く納得できました。
Wordも相手方にWordがインストールされていなければ当然見られませんものね。

特殊フォントで表示したいのはタイトルだけですので、教えていただいた通りそれを画像にしてみようと思います。

ご丁寧なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/29 10:51

>自分以外のどんなPCでも「あくあフォント」を反映させるにはどのように対応すればいいのでしょうか。



インストールしてくださいとお願いするしかないですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに・・・(笑)
皆様のご回答でよく分かりました。

こんな簡単なことを質問してしまって恥ずかしいです。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/29 10:52

フォントというものはそのPCに存在していなければ、表示することは出来ず、標準のものに置き換えられてしまいます。


なので、HPを作るときは標準のMS明朝かゴシックで作成するのが基本です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様のご回答を拝見して納得しました。
「あくあフォント」で表示したいと思っているのは幸い(?)タイトルのみなので、画像データにしてみようと思います。

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/01/29 10:48

>自分以外のどんなPCでも「あくあフォント」を反映させるにはどのように対応すればいいのでしょうか。


フォントは「インストールしたPC」でしか意味を持ちません。
フォントがインストールされていないPCでは、そのPCに入っている代用フォントで表示されるだけです。

全て画像データで表示すれば「どんなPCでも」同じに見えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フォントはそれぞれのパソコンにインストールされていないと表示されないのですね。
「そりゃそうだ・・・」と自分のあまりの無知さに愕然としました。

画像データにすればOKとのこと、挑戦してみます!
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/01/29 10:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!