

No.8ベストアンサー
- 回答日時:
NO.7です。
どちらが見ごたえがあるかは、個人の好みの問題だと思いますが、しいて言わせていただくならば、建物の古さは一般人にはわかりませんが、建物の大きさは誰が見てもよくわかるので、奈良が初めてなのでしたら、東大寺が無難なところではないでしょうか?
法隆寺は、救世観音の開扉の時期に合わせて、ゆっくりと回られるのがよいと思います。
斑鳩の里は、古代に思いを馳せながら、時間が止まったような空間の雰囲気を味わう場所ですので・・・

No.7
- 回答日時:
私もムリだと思います・・・というか、もったいないです。
たとえば、姫路城なら・・・
先の回答者さんへのお返事に「松本城に感激した」と書かれていますが、それなら、ぜひ姫路城も天守閣だけではなく、西の丸にある化粧櫓も見物されるべきです。
まして、天守閣と同じ拝見券で、言わばタダで見れるのに、時間を急ぐために、素通りしなくてはならない状況になります。
法隆寺も、NO.6さんが「ちっちゃかった」と書いておられますが、おそらく、それは西院(金堂とか五重の塔があるところ)の事で、法隆寺には西院のほかにも、夢殿のある東院や、百済観音や玉虫の厨子のある宝物館もあり、これも、すべて共通券で拝観できるのに、急ぐばかりに見ずに帰らなくてはなりません。
東大寺は、確かに、拝観料は大仏殿のみの拝観ですが、ちかくに二月堂や三月堂、さらに春日大社や興福寺など魅力的な場所を、すべて素通りしなくてはなりませんから・・・
なので、初めて訪れるのであれば姫路城と東大寺の2ヶ所にされるのが良いと思います。
それでも、多少急ぎ気味でないと回れないと思いますよ。
姫路と奈良はけっこう距離ありますから・・・。
法隆寺はさらに遠いので、別の機会に・・・
ご回答ありがとうございます。
東大寺か法隆寺どちらかにしようと思います。東大寺の方が見応えがあるのでしょうか…実際見たときの感動が大きいのでしょうか…?
参考にさせて頂きます。ありがとうございます!

No.6
- 回答日時:
京都から姫路城に行きましたけど、結構しんどかったです。
なのでこのプランは無謀だと思います。
(見ただけ、行っただけで満足、移動はすべてタクシー利用。
などでしたら、可能かもしれません。)
もう記憶があやふやですけど。
法隆寺はなんかちっちゃかったような記憶があります。
(自分の中のイメージと対比して。)
最古なのかもしれませんけど、一般人の私にはわかりません。
なのでどっちか選択なのでしたら。
単純に大きさを感動できそうな、東大寺でいいのでは?と思います。
でも頑張れば2ヶ所いけると思いますけど、姫路城優先なのかな。
ご回答ありがとうございます。姫路城を秋からの改修工事前に訪ねられたらと思い、その際に行ってみたかった世界最大の木造建築と世界最古の木造建築を訪ねられたらと思いました。
移動時間だけ調べると…ムリではないかなと思ったのですが…、それぞれ拝観にかかる時間がわからなかったので質問させて頂きました。参考にさせて頂きます。ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
no.4です。
もし質問者さんが奈良デビューでしたら無難に東大寺など奈良公園周辺の観光をお薦めします。アクセスも良いし観光スポットが集まって効率よくまわれるかと思います。再度のご回答ありがとうございます!
京都はありますが、奈良に行ったことはありません。参考にさせて頂きます。ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
奈良県民ですが、前は奈良公園のすぐ脇に住んでまして、そこから姫路城に
観光に行ったことがありますが、それだけで1日かかりましたから、
そこへ東大寺と法隆寺も見て京都へ行くというのは難しいと思います。
例えば東大寺を例にします。近鉄奈良駅から東大寺までスムーズに行って
5分ですが、実際電車の扉を出て地上に出てバスが来るのを待ってとすれば
5分では無理。JR奈良駅からならバスに乗るまでもバスの乗車時間ももっと
かかります。東大寺は大仏殿だけを見るということにしたとしても
東大寺バス停から大仏殿入り口まで徒歩20分、大仏殿内でさらに20分。
東大寺には他にも見るべき所はあるし、法隆寺も山門内は広範囲に歩く
ようになっています。姫路城に至っては垂直方向にも動きますから、
ぞれぞれの観光地に1時間滞在で済む話ではありません。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。とても参考になります。
せっかく行くならば見たいところ、全て行けたらと思いました。
法隆寺と東大寺ですと、どちらを見ておくべきと思われますか。世界最古の木造建築と世界最大の木造建築。
No.2
- 回答日時:
可能は可能ですが、それぞれで駆け足が必要です。
特に姫路城は山の上にある上に、天守閣も階段だけなので、メタボだと2~3時間掛けない
と死にます。つか、死にました(笑)
更に法隆寺は見るべき所も多いだけでなく、駅から遠く、おまけに奈良
へのアプローチに時間がかかる場所にあって、奈良公園周辺(東大寺・
春日大社)が午前中、法隆寺が午後、というスケジュールが普通なんです。
東大寺もJR奈良駅から遠く、歩くと30分じゃ無理で要バスですし、
やはり奈良公園で鹿と遊びたいですよね。
ですので、#1さんのスケジュールだと、姫路城は天主を見上げるだけ、
法隆寺は門前でUターン、東大寺は大仏殿を見るだけになってしまいます。
ということで、姫路城を外すのが現実的な解決策です。本当は奈良公園
周辺だけで充分1日が過ごせるほど、見所が多いんですけどね。
ちなみに奈良は「夜のお店」がないことで有名な町です。薄暗くなったら
素直に京都か大阪に逃げ出すことをお勧め・・・しないといけないのが
奈良県民としてはナンとも「悔しいです」(苦笑)
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
姫路城を秋からの改修工事前に訪ねられたらと思い、その際に世界最大の木造建築と世界最古の木造建築も拝観できたらと思いました。(頑張れば可能でしょうか…、駆け足すぎてそれぞれの良さがさっぱりわからないでしょうか…)
東大寺と法隆寺でしたら、どちらを見ておくべきと思われますか?
松本城に行ったことがありますが、階段が急でした。その時代を偲ばせる内部に感激したのを覚えています。それまで見たお城は内部が、博物館のようでしたので…。

No.1
- 回答日時:
可能は可能だと思います。
例えば、姫路城で1時間程度滞在として、(片道徒歩15分程度)
姫路発1054-1219法隆寺
http://www.navitime.co.jp/?orvStationName=%E5%A7 …
法隆寺でやはり1時間程度滞在として、(片道で徒歩20分程度)
法隆寺1400-1412奈良
http://www.navitime.co.jp/?orvStationName=%E6%B3 …
東大寺で1時間程度滞在として、(こちらはバスで5分程度)
奈良1609-1656京都
http://www.navitime.co.jp/?orvStationName=%E5%A5 …
もちろん、21時京都ですから、もう少しくらいはゆっくり観光できそうです。
夜は祇園白川沿い。。巽橋あたりを目指して散策というのはどうでしょう。
http://asajihara.air-nifty.com/mu/2004/04/post_1 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
天文問題において、
-
奈良公園や広島の宮島に放し飼...
-
園部駅3分乗り換え
-
「~してはる」は敬語?それと...
-
私は滋賀県が嫌いです。 絶対に...
-
「洛西」は「らくせい」ですか...
-
京都市の桂川久世橋辺りで手持...
-
EXCELで、漢字のみ抽出する式を...
-
友達が言葉の語尾に、「〜にー。...
-
『教えてたもれ』とは、どこの...
-
「じゃろ」と最後に付くのはど...
-
仕事を終える=「おく」という...
-
「梅田」のイントネーションは?
-
漢字の意味で、「町」「街」「...
-
「海の家」を「浜茶屋」と呼ぶ地方
-
SUICA卡在大阪、京都可以使用嗎?
-
日本素食
-
あと祭り
-
橋の端を何故「詰」というの?
-
関西人で下品ですよね? 女も男...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
天文問題において、
-
世界遺産なのに法隆寺が閑散と...
-
奈良東大寺に行きます 今月奈良...
-
東大寺、奈良公園、法隆寺は1日...
-
法隆寺から興福寺、東大寺への...
-
門前町が賑やかな社寺・仏閣を...
-
平城宮跡に行かれた方
-
法隆寺(中宮寺)から唐招提寺...
-
請問大阪四天三夜行程
-
奈良公園や広島の宮島に放し飼...
-
奈良でひとり旅
-
近々彼女と日帰りで奈良にいこ...
-
奈良観光にレンタカーは適して...
-
奈良公園での所要時間について ...
-
大阪難波去奈良
-
奈良の観光地でお弁当を食べら...
-
奈良って京都、大阪と隣接して...
-
奈良の定番&おすすめ観光スポ...
-
9/24東大寺・薬師寺・法隆寺を...
-
奈良県の気温
おすすめ情報