dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
基本的にPCには弱い私ですが、最近までCDを入れると自動で読み込みをしていたのにできなくなりました。

いろいろ調べましたが自動読み込みの設定は出来ているようだし、
怪しいところは、「デバイスマネージャー」のところから、「CD-ROMドライブ」を見たら「!」が黄色でついていました。

削除し、再起動もしてみましたがいっこうに改善しません。

使用しているPCはNECのLL550-HG(ノートPCです)でWindowsVistaHomePremiumです。

以前はWindowsMediaPlayerで携帯にCD音源をリッピングしていました。

やはり故障なのでしょうか?

デバイスマネージャーの所から更新すると
「デバイス用のドライバソフトウェアが見つかりましたが、このドライバのインストール時にエラーが発生しました。
このハードウェアのデバイスドライバを読み込むことができません。ドライバが壊れているか、ドライバがない可能性があります。(コード39)
デバイスの製造元が分かっている場合は、そのWEBサイトのサポートセクションでドライバソフトウェアを検索してください」
とでます。

どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらお教えいただけませんか?非常にこまっております。

A 回答 (3件)

1.メディア書き込みソフトをアンインストールしたときにレジストリが壊れてそのような症状を出す場合があります


2.デバイスが壊れていてもそのような症状になります

外付けの光学ドライブ(書き込み機能付き)を取り付けると簡単に確認できます
レジストリが壊れているなら外付けの物も同じように「!」が付き使えません
内蔵デバイスが壊れているだけなら外付けは使えます

レジストリが壊れているなら再セットアップが簡単確実です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

外付けの光学ドライブ(書き込み機能付き)を取り付けると簡単に確認できます
レジストリが壊れているなら外付けの物も同じように「!」が付き使えません
内蔵デバイスが壊れているだけなら外付けは使えます
〉現在ノートPCでCD挿入は本体に一体化されていますが、なにか別の機器を購入しないといけないでしょうか?

レジストリが壊れているなら再セットアップが簡単確実です
〉レジストリ(本体のメモリ?)が壊れている場合は再セットアップ(初期化?再起動?)だけでいけるということですか?

すみませんほんとに無知で…

お礼日時:2009/01/30 10:20

>なにか別の機器を購入しないといけないでしょうか?


購入しないといけないと言うことはありませんが、持っているなら簡単に判別できるのでそのようにアドバイスしただけです

お持ちでないなら再セットアップをすると確認ができます
この場合はお金はかかりませんが、時間と手間がかかります

質問・回答への補足を見る限り、レジストリの編集は無理があると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。再セットアップしてみます。

お礼日時:2009/01/30 21:15
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!