

私のPCはWindows10です。
デスプレイは10数年前の「I・DATA」とWindows8時代に購入
した 「ASUS」を1台のPCにマルチで動かしています。
それで
デバイスマネージャーのディスプレイアダプタを見ると
Intel(R)HD Graphics 530 とあります。
ディスプレイ2台はこれで動いていると思いますが
昔見みたいに 正規のドライバを入れなくても ちゃんと動いているような
気がしますが 正規の以上2台の会社HPのドライバはWindows10用ないみたいです。
しかし
Intel(R)HD Graphics 530 オールラウンド ドライバ みたいで凄いことのよ
うな気がします。なんで ちゃんと動くのですか? 他の でスプレイも同じドライ
バで動くのですか?宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Windows 10 をお使いなのですね。
元は Windows 8 時代の ASUS のパソコンで、グラフィックスが Intel HD Graphics 530、自作か完成品かは判りませんが、10 数年前の IO Data 製モニター 2 台を接続されているとのこと。Intel HD Graphics 530 のグラフィックスが載っている CPU は、Intel 第 6 世代 Sky Lake の CPU です。これは、Core i7-6700K を筆頭に Core i 6000 シリーズの搭載されている、内蔵 GPU ですね。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/produc …
<CPU 内蔵グラフィックスの仕様>
プロセッサー・グラフィックス インテル HD グラフィックス 530
グラフィックス出力 eDP/DP/HDMI/DVI
4K サポート Yes, at 60Hz
最大解像度 (HDMI) 4096x2304@24Hz
最大解像度 (DP) 4096x2304@60Hz
最大解像度 (eDP - 内蔵フラットパネル) 4096x2304@60Hz
サポートされているディスプレイ数 3
ディスプレイは同時に 3 台までサポートされていますが、実際はマザーボードの映像出力の数次第ですね。
"ディスプレイ 2 台はこれで動いていると思いますが、昔見みたいに正規のドライバを入れなくてもちゃんと動いているような気がしますが、正規の以上 2 台の会社 HP のドライバは Windows10 用ないみたいです。"
→ HP では発売当時のドライバしか用意されていないのでしょうね。Intel のページでは、下記のように Windows 10 用の Intel HD Graphics 530 のドライバは公開されています。
恐らく、Windows Update で最適なドライバが導入されているのではないでしょうか。Intel HD Graphics 530 は、3 台までのディスプレイを接続できますので、ドライバが適切であれば問題なく出力できるでしょう。
インテル グラフィックス - Windows DCH ドライバー
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/downlo …
プラットフォーム (OS サポート) に、「第 6 世代インテル Core プロセッサー・ファミリー (開発コード名 Skylake) (1903-21H1)」 が含まれています。このドライバは、第 6 世代から第 12 世代までに対応していますが、恐らく CPU を調べて適切なドライバをインストールするのでしょう。
下記で、ドライバを更新しても、多分最新版となっているでしょう。
Intel CPUのグラフィックドライバの更新方法
https://support.borndigital.co.jp/hc/ja/articles …
"Intel HD Graphics 530 オールラウンド・ドライバ みたいで、凄いことのような気がします。なんでちゃんと動くのですか? 他のディスプレイも同じドライバで動くのですか?"
→ Windows Update により各デバイスのドライバは、常に更新されています。新しいものが提供されれば、それで更新されます。
また Windows 10 と言う OS は、Windows 7/8.1 からのアップグレードに対応するため、各種のドライバを最初から持っていて、それが適用できるデバイスは普通に動作します。その後 Windows Update で古いドライバを順次新しいものに置き換えて行きますので、いつの間にか問題のない環境になっています。※逆に Winodws Update で動作しなくなったりもしますけれど(笑)。
それと、ディスプレイにはドライバは不要です。基本的には、パソコンから送られてきた画像を表示するだけなので、解像度とリフレッシュレート、およびインターフェースが合っていれば、どのようなディスプレイでも映ります。
ディスプレイには、ドライバと言うかインフォメーション・ファイルが存在することもあります。これはディスプレイの解像度やリフレッシュレートを定義したファイルで、パソコンにディスプレイの仕様を教示するものです。※それらのファイルはユーティリティとして提供され、画面分割などの機能が提供されることもあります。
現在のデジタルディスプレイのインターフェースは、電源が投入されると、パソコンとディスプレイが通信を行い、最適な解像度とリフレッシュレートで動作するように設定されます。
グラフィックスのドライバは、パソコン側でグラフィックスを正常に動作させるのに必須で、かつ重要なプログラムです。
沢山ご回答くださいましてありがとうござました。
助かります。
Intel HD Graphics 530 は、3 台までのディスプレイを接続できます。
そうなんですね!
実は正規の部屋から急きょ訳ありで!
昨日夜、一時的に場所移動して
その部屋にあった、昔のでASUSのでスプレイに接続して、
他IO・DATAは、正規の部屋~持って来て 使用しています。
数日したら元の正規の部屋戻りますが
通常使用しているメイン画面は「27inエイサー」だったと思います。
正規の部屋に戻れば
それを合わせて3台でつないでみます。もし見れたら便利です。
インターフェースのスロットが3台分接続できるか?
それとディスプレイ3台分のスペースの問題が解決できればOK
となります。
解像度とリフレッシュレート、 了解です。
No.3
- 回答日時:
Windows10は原則WindowsUpdateで動作検証済の最新ドライバが自動配布され適合されますからIntelの純正ドライバが自動的に導入されます(Intelが配布している最新ドライバではなくマイクロソフトが検証したバージョンですが…)。
No.1
- 回答日時:
ディスプレイは規格が決まっているので、例えばゲーム機とかでも同じ信号がきて動くようになっています。
IntelHDはIntelCorei7とかCPUにセットになっているもので、殆どの人が使っていることもあり、Windowsに内蔵される様になりました。
なので、Windowsが進化したという感じですね。
ご回答くださいましてありがとうございます。
例えばゲーム機とかでも同じ信号がきて動くようになっています。
数か月前に購入したプレステ5に上記の「ASUS」に接続しました!
ちゃんと映りはしましたが しかし
解像度が悪かったので 新たに プレステ用のディスプレイを
購入しました。
Windowsが進化したという感じですね。了解です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モニターを拡張したのですが、...
-
DELLのモニターを倉庫から取り...
-
ディスプレイの色がうすい
-
初心者、デュアルディスプレイ...
-
新PCと旧PCを有効利用する...
-
UEFIにできたのですが...
-
「Intl(R)HD Graphics 530」て...
-
パソコンのディスプレイから変...
-
ディスプレイに緑色のノイズが...
-
PC用の液晶ディスプレイについて
-
nvidia コントロールパネルで ...
-
2台のPCをデュアルディスプレイ...
-
Windows10更新したら表示画面を...
-
ディスプレイの赤色がでなくな...
-
キーボードで入力中にディスプ...
-
HDMIセレクタについて。
-
ノートパソコンで
-
フレームレートを高くするには?
-
ディスプレイなしのマシンにLin...
-
パソコンの画面の明るさが返ら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モニターを拡張したのですが、...
-
「Intl(R)HD Graphics 530」て...
-
DELLのモニターを倉庫から取り...
-
ディスプレイの色がうすい
-
ディスプレイの赤色がでなくな...
-
初心者、デュアルディスプレイ...
-
パソコンのディスプレイから変...
-
液晶ディスプレイが緑・青・黒...
-
ディスプレイに緑色のノイズが...
-
ゲーミングパソコン グラボ gef...
-
パソコンの画面の一番下に、一...
-
Windows10更新したら表示画面を...
-
電源ボタンを押したら、、ディ...
-
ディスプレイに画面が斜めに表...
-
PCモニターを1台でパソコンとゲ...
-
キーボードで入力中にディスプ...
-
パソコンの画面の明るさが返ら...
-
パソコンを組み立てるにあたっ...
-
液晶ディスプレーの不具合 セ...
-
パソコン画面ってプログレッシ...
おすすめ情報