dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今使用しているディスプレイに、HDMI入力が一つしか無いため、HDMIセレクタが欲しいです。
Amazonで適当に買ってみたのですが、ケーブルを抜き差ししたような挙動になってしまいます。
具体的に言うと、切替時にWindowsのディスプレイ構成が変わってしまうのです。
家電のテレビなどに繋いだ場合は、テレビ側で入力切替をしても、Windows側のディスプレイ構成は維持されると思うのですが、そういった挙動のできる製品、または機能の名前など、教えていただけないでしょうか...。
調べてもイマイチヒットせず、検索ワードがわかりません...。

質問者からの補足コメント

  • 念の為、
    私が使用している商品が欠陥だとか、ケチを付けているわけではありません。
    私の求めている動作をしてくれる商品に辿り着く知識が私にないため、ご教授願いたくての、質問です。

      補足日時:2021/02/21 20:27

A 回答 (7件)

ANo.4 です。



挙げた KVM 切替器は一例ですので、同様なものなら大丈夫だと思います。ANo.1 では切り替え数が判らなかったので、4 ポートのものを初回しましたが、2 ポートなら結構見つかると思います。

私は 4 台の KVM 切替器を使っています。これは WQHD 2560×1440 の解像度が切り替えが可能で、DVI-D で使っています。こちらも、TV を使ってデュアルモニターにしています。テレビは、パソコンから直接 HDMI で接続していて、大画面で音響も良いので、映画や音楽などを鑑賞する際に使っています。

最近は、HDMI でも多ポートの KVM 切替器が出てきていますし、価格も安くなってきました。探したとこと、2 ポートでは有線のリモコンがあるものがありました。赤外線のリモコンは 4 ポートになるようです。

http://amazon.co.jp/dp/B08ND84LWH ← ¥2,999 kvmスイッチ HDMI Ippinkan KVM HDMI スイッチ 4K@60Hz 3D/1080P対応 HDMI2.0 HDCP2.3 kvm 切替器 パソコン切替器 USB2.0対応 USBキーボード/マウス共有 USBメモリ/プリンター/外付けハードディスク対応 外付けスイッチ付き USBケーブル付き 電源不要 日本語説明書付き

http://amazon.co.jp/dp/B08T9B8TNQ ← ¥6,499 kvmスイッチ hdmi Ippinkan kvm スイッチ 4ポート 4K 60Hz 音声分離/マイク入力 HDMI2.0 HDCP2.2 3D/HDR対応 USB2.0対応 切替器 pc HDMI切替器 リモコン付き/ホットキー切替 USBキーボード/マウス共有 USBメモリ/プリンター/外付けハードディスク対応 USBケーブル付き

上記は同じ会社の製品のようです。結構安いですね。2 ポートのものはACアダプタが付属していませんが、パソコン側の USB 電源で動作するようです。ホットキーが使えない代わりに、有線のリモコンなのでしょう(笑)。4 ポートのものは、AC アダプタが付属していて、リモコンが使えます。これだと、純粋にディスプレイの切り替えだけに使うことも可能ですね。共に、カスタマーレビューに不具合が幾つか書かれていますが、こういったものにはありがちですので、使ってみる他ないでしょう。まだ探せば良いものがあるかも知れませんので、ご自分でも検索してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No.6、air_supply様、再び回答頂き、本当に感謝です。
6の回答で疑問が解決したため、少し時間を置いてから、質問を閉じさせていただきました。

掲示してくださった商品、そのまま買っても問題無さそうです!
この度は、わがままな質問を汲み取り、丁寧に付き合っていただき、本当に感謝です。
ベストアンサーしかお礼できるものが無いのが残念ですが、また機会がありましたらair_supply様のような方に出会えると幸せだなと思いました。
質問してみて、良かったです!(#'v'#)

お礼日時:2021/02/25 19:28

具体的な製品については分かりませんが、仕組みとしては、


HDMI(など映像端子)のEDIDやDDCと呼ばれる信号をPCからの読み取りに応じて返してやれば問題は起こらなくなるはずです。
どうもEDIDエミュレータと呼ばれる機械がそれを行ってくれるようなのですが、HDMIセレクタでその機能を持つものがあるのかは知りません。
https://www.kirikaeki.net/edid/emulator/tmdsedid/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No.7、SortaNerd様、回答ありがとうございます。

「EDID」「DCC」検索したところ、私の期待する動作をしてくれそうなものがたくさんヒットしました。
とても便利な検索ワードをありがとうございます!
No6、air_supply様の回答と合わせ、参考に調べていこうと思います。
今回はair_supply様が数回に渡りご教授くださったことを考慮し、ベストアンサーはそちらの方に付けますが、
SortaNerd様の回答もとても参考になりました。
何もお礼できないことが残念ですが...、この度はご回答くださり、本当にありがとうございました!
質問してみて、良かったです!(#'v'#)

お礼日時:2021/02/25 19:28

はい。


大半かほとんどの「HDMIセレクター」は、
自動切換えの使用になっています。
つまりどれか別のHDMIから信号が来ると、
「使用者はその端末を利用したい筈だ」という事から、
そのような仕様に好意からしているのです。
HDMIは映像機器からの出力を切り替える事を前提としている事に寄ります。
欠陥設計ではありません。

便利な機能ですが
PCで使うには「よけいなお節介」の機能の一つとなってしまいます。
ノイズによっても同じ症状が起きます。

これはマイコンで制御しているので、手を加えてマニュアル切り替えにすることはできません。
PCで利用するのでしたら、
HDMI以外の、例えば「VGA」か「DVI」セレクターに変更するしかありませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No.5、ogi_3様、回答ありがとうございます。

自動切り替えされても困りますが、今回の質問は手動切替でも同様の動作かと思います。
切替時に、Windows側では一瞬ブラックアウトされディスプレイ構成が更新されるかと思いますが、
そのブラックアウトを挟むと、特定のアプリケーションは確定でフリーズなどしてしまい、稼働中の切り替えができません。
アプリケーション側で対応すべき問題でもあるかもしれませんが、テレビでは大丈夫だったので...。

お礼日時:2021/02/21 20:28

ANo.1 です。



"あまり理解できていないのですが、私が期待している動作は、ディスプレイ側に「KVM」?エミュレーション?のようなシステムが必要であり、Amazon検索などでよく出てくる安価なHDMI切り替え機に搭載は不可能、または現実的ではない、という認識であっていますでしょうか"
→ これは違います。モニターはパソコンを選択していない場合、そのパソコンに接続されていませんので関係なくなります。そうではなくて、切り替える側にエミュレーションの機能が必要で、それがパソコンに環境が変わっていないように見せかけます。切り替えられたモニターには、別の入力が接続されて表示している訳ですから、エミュレーションのしようがありません。

パソコン側がモニターを選択していない時でも、あたかも接続が継続されているように見せることで、パソコン側に設定をそのままに維持できます。HDMI セレクターは、単に切り替えるだけでそのような制御は行いません。

テレビの場合、なぜモニターのような現象が起きないのかは、良く判りません。テレビが特殊と言うことも無いと思います。ただ、モニターにはパソコンと接続した時に、通信を行って解像度やリフレッシュレートを決めるようになっていますので、それが何か関係しているのかも知れませんし、通信でのネゴシエーションが上手くできずに、切り替わったモニターが接続されていないと判断されているかも知れません。またテレビは、常に一定の状態で表示しますので、切り替えた時も問題にならないのかも知れません。

3 枚のモニターを使ったマルチディスプレイ環境で、真ん中のモニターを他の機器と切り替えて使っていると言うことなので、下記のような 2 ポートでも良いのでしょう。

http://amazon.co.jp/dp/B08S77J5PB ← ¥6,999 2ポートKVM HDMI切替器HDMI2.0,UHD 4K@60Hz,サポートホットキースイッチ、USB 2.0デバイス、2本のUSBケーブルとHDMIケーブル

電源が USB ポート経由で供給する必要がありますが、パソコン以外の機器を接続する場合は、AC100V の USB 充電器を使うことも可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No.4、air_supply様、回答ありがとうございます。
また、No1にて謝礼の一言を付け忘れてしまいすみません。

回答一つ一つ理解が追いつかず、返信が遅くなりすみません。
今までの回答の中で、air_supply様が一番私の伝えたいことを理解してくださってる気がします。感謝です。

掲示してくださった商品で質問内容はドストライクそうなのですが、
もしこれを買うのであれば、リモコン付きのものが欲しいのです...。チャチな赤外線や、優先リモコンでも構いません。
もしくは、「KVM」と似たような記載があればOK、という認識で自力で探しても大丈夫でしょうか...。

ずうずうしく申し訳ないですが、あまり自身がないため...、またair_supply様のアドバイスがとても参考になっているため、もう少しお付き合い願いたいです..。

お礼日時:2021/02/21 20:28

構成が変わるってどういうことですか?


たとえば仕様の違う2台のモニタがあるとします。
HDMIケーブルをPCにそれぞれ繋ぎ変えてみます。
その都度PCはモニタを認識し対応します。

ですが、質問のようにモニタを替えても
「Windows側のディスプレイ構成は維持される」
ままだとしたら、それは異常です。何かがおかしい。
2種類のモニタAとBをケーブルで繋ぎ変えたとします。
Windowsのディスプレイの詳細では接続しているのは
BなのにAの機器名を表示しているということでしょう?

テレビの入力を切り替えはHDMI信号の切り替えではなく
映像化する時点での切り替えだと思います。
HDMI1 HDMI2 1にPC 2にゲームとした場合
テレビで切り替えても認識は変わりません。
切断されていないので常に同じ機器を認識し続けています。

原理的にそういう切替器はないと思いますよ。
具体的にどのような不都合があるのでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No3、takiyan123様、回答ありがとうございます。

繋ぎ変えたときのような動作だと困るのです。
takiyan123様で表現されている、「映像化する時点での切り替え」が質問の内容になります。語彙力表現力が乏しくすみません...。
返信が遅れてしまい恐縮ですが、具体的な不都合はNo1様への回答を見ていただけると幸いです。
複数同時に稼働しているもの(PCなど)を、一つのディスプレイで使いたい形です。
画面がひとつなだけで、どちらも作業は同時に進めたいため、どちらか一方のみ電源ONとは違います。

お礼日時:2021/02/21 20:28

> 切替時にWindowsのディスプレイ構成が変わってしまうのです。



ディスプレイの構成って、アイコンの並びの事かな?
だとすると切替器側で非選択時の解像度が現在質問者さんが設定している解像度以下に変更されているんじゃないですかね。
古い(安い?)HDMI切替器でそんなのがありましたね。

現在当方が使っている以下の切替器ではFullHDではそのような現象は起きていないです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DLQ8FBZ/ref=sspa_ …

たぶん、No,1の回答者の示した製品でも同様に大丈夫だろうと思います。
HDMI 1.4a対応とかFullHD対応、4K対応と明確にうたわれているものなら、そうはずれはないと思いますよ。
あとは、Amazonの評価ちゃんと読んで判断でしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No2、f02e様、回答ありがとうございます。

私の文章力が足らずすみません。
例えば一瞬画面がブラックアウトするのです。これは正常動作だとは思いますが、このブラックアウトを挟むと、特定のアプリケーションは確定でフリーズしてしまいます。
アイコン配置は変わっていません。普段デスクトップにアイコンを置かないので、多分ですが...。

お礼日時:2021/02/21 20:29

テレビの場合は解像度が一定ですので、入力を切り替えても解像度などは変化しませんが、パソコンのモニターでは、様々な解像度に対応していますので、切り替え時に一瞬切れるためにそうなるのではないでしょうか?



でも、通常は HDMI 経由で解像度等の情報が通信でやり取りされるので、すぐに適正な状態になると思いうのですが、具体的にどういう症状になるのでしょうか?

ディスプレイの構成と言うのは、デュアルディスプレイをされていると言うことでしょうか? その辺りの情報がないので、もう少し詳しく説明をお願いいたします。

どちらかと言うと、パソコン側の問題のような気がしますね。CPU 切替器(KVM) のようなものを使えば解決しそうですが、これは一つのモニター、キーボード、マウスで複数台のパソコンを切り替えるためにあり、接続されていないパソコンに対して、エミュレーションで状態が変化していないと思い込ませるようになっています。モニターの入力切り替えだけで使うには、一寸大袈裟ですし、価格も高いです。下記に一例をのせておきます。

http://amazon.co.jp/dp/B08S77J5PB ← ¥8,999 HDMI KVMスイッチ4ポートPC切替器、4K @ 60Hz、2 USB 2.0ハブ、ホットキースイッチ、ケーブル付き
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仰る通りマルチディスプレイな環境です。
例えば3枚のディスプレイが、左から順に拡張するようなディスプレイ構成のとき、真ん中のディスプレイだけをHDMIセレクタで別の入力機器に切り替えると、Windows側で2枚めのディスプレイは認識されなくなり、1枚めと3枚めが隣り合うようなディスプレイ構成に変化してしまいます。
条件はわからないですが、それによってディスプレイの識別番号も不定になってしまい、また、ディスプレイ構成が変わるためか、正常に動作しなくなるアプリケーションもあるため、容易にHDMIセレクタによる切替ができない状態になっています。(もちろん再起動で戻ります)
テレビに繋いだ場合は、先述の通りディスプレイ構成が維持されるため、ディスプレイの問題だと思っていたのですが、PC側の問題、または私のテレビが特殊な可能性もありそうでしょうか。

「KVM」というのですね。PCのみとは限らないのですが、現状最優先で行いたいのはPC2台の切り替えですので、的が当たっているかもしれません。
必要なのはモニタの切り替えだけで構わないので、確かに少し高い気がしますが、ディスプレイの買い直しをすべきかも、一つの手として考えていたため、少し調べてみたいと思います。

あまり理解できていないのですが、私が期待している動作は、ディスプレイ側に「KVM」?エミュレーション?のようなシステムが必要であり、Amazon検索などでよく出てくる安価なHDMI切り替え機に搭載は不可能、または現実的ではない、という認識であっていますでしょうか。

お礼日時:2021/02/21 13:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!