dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NTT東日本のウェブページを見てもいまいち設定の仕方がわかりません。
ノートPCは、アナログモデム端子がないものです。
ある端子は、USB2.0とLANです。
現在契約しているプロバイダーはOCNです。

普通ならイーモバイルを使います。
ATって今でも売っていますか?

実際公衆電話で使うかわかりませんが、知識として知りたいだけです。

A 回答 (4件)

ATじゃなくてTA(ターミナルアダプタ)ですね。


PCカードタイプのものを購入する必要があります。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/96103 …
こんな感じのものらしいですが、私は正直見たこと無いです。

そうでない場合は、普通のTAを使うことになりますが、現実的ではありません。

アナログモデムで接続する方がまだ現実的です。USB接続タイプか、中古でPCカードのものを購入すれば
いけると思います。最近のExpressカード対応のパソコンだとUSBじゃないとだめですが。
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/usb5 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

イーモバイル端末より高いんですね。
やはり、アナログモデムを使うしかないんですね。
デジタルポートって何のためにあるのでしょうか?

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/03 23:46

と書きましたが、IrDA付きのISDN公衆電話自体、今は少ないかもしれません.......



以前は、ICカード公衆電話があって、こいつにはIrDAが付いていたのですが、ICカードテレカと共に消えてしまったので.........
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/mobile/icphone.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

IrDA付きのISDN公衆電話って少ないのですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/04 20:25

IrDA(赤外線通信)の付いたノートPCなら何もなくてもつながります


古いノートなら気づかないところに割と付いてたりしますが.........

http://www.eva.hi-ho.ne.jp/mobile/irdatel.html
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

赤外線通信の付いているノートPCではないです。
USBを使ってIrDAのアダプターがあるようですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/04 20:23

http://www.iodata.jp/products/pccard/pcins2128.htm
2002年に生産中止ですし、流通量もそれほど多くないと思います中古でも見つかるかどうか微妙。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2002年の時点で生産中止なら、5年以上前のものを見つけるのはほぼ無理でしょうね。
公衆電話事態減っているから、イーモバイルより使い勝手が悪いのかもしれませんね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/03 23:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!