アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

はじめまして。OKwave様や他の質問板含めて質問するのは初めてです。

早速ですが、質問です。
将棋で急に勝てなくなりました。
どなたと対局しても、Rが落ちていき・・・。
24で13級、そのときまで4連勝してましたが、10連敗以上し14級まで落ちてしまいました。
今日も指してみましたが、既に二連敗しています。

自分自身、本気で指してますし、急に勝てなくなった(今月13日から)ので、わけがわからない状態です。

もし、この質問を見ている方で、私と同じ状況になった方はどのようにして克服をしたのでしょうか?

皆さんのご返答をお待ちしております。それでは。

A 回答 (4件)

こんばんは。



本を読みましょう。
下記は、
「もしも私が将棋を始めた頃にあったらよかったのに」
と、うらやましく思う良書です。


「こども詰め将棋入門」
(1手詰め~5手詰めです。)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4262101 …

「こども将棋 強くなる指し方入門」
(居飛車戦法の基本が分かります。)
http://www.7andy.jp/books/detail?isbn=4-262-1011 …

「米長流 必ず勝つ基本手筋」 ← 必須!!!
(全部は読まなくてもよいので、詰め将棋20題と基本手筋を暗記するぐらいやりましょう。)
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/03905397

「こども将棋 振り飛車で勝とう」
(アマチュアに人気の、振り飛車戦法の基本が分かります。)
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31090892

「こども将棋 囲いの破り方入門」
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=19817457

「寄せが見える本 基礎編」
(実戦の最終盤では、詰みより必至の方が有効である場合が多々あります)
http://snow.freespace.jp/Rocky-and-Hopper/Kisho- …


以上、ご参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本の内容とURLをご丁寧に載せてくださり、ありがとうございました。
「こども詰め将棋入門」
「こども将棋 強くなる指し方入門」
は持ってました。確か将棋指し始めて半年ぐらいしてから読み始めました。
「米長流 必ず勝つ基本手筋」ですか!
私が通う将棋道場にあったと思います(似たようなのが;^^
探してみますが…。
アレは確か読んだような気がするのですがぱらぱら…
としか読んでいない記憶なので、再び読み返すことにしますね。
他の本は読んでいなかったり、ご存知無かった本なのですが、
「こども将棋 囲いの破り方入門」は、注文しても無いという様だったのは記憶しています。
一番最後のは「寄せが見える本 基礎編」は知りませんでした。
今度、本屋にあって在ったら買おうと思います。

ご丁寧なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2009/02/08 07:58

まずは自分自身のバロメータを持っておくことです。


例えば詰将棋で5手詰めが今日は早く解けるとか、
今日は捨て駒がなかなか発見できないとか。
それによって自分なりの好不調が分かります。

その流れにあるときは負けがこんでいても焦らないことです。
自分の調子に自信が持てれば、負けがこんでも仕方ないと納得できます。

やはり強くなりたいのであれば、稽古事ですから手筋を覚えたり詰将棋を解きます。
勉強と同じですから、努力をすればある一定の水準まではいきます。

それから急に勝てなくなったのは循環期間に当たったと考えられます。
#2の方が再出発といっていますが、主に初段辺りでそれがあると考えられます。
すると実力のある人が段級を落としてくるのですから1、2級辺りがまず割を食います。
暫くして3、4級が割を食い出すというように下位に流れていきます。
5級、ないしは10級と自分に近い位置で大量発生したらすぐに影響が出てきます。

ところが段位を落とした強い人達が上に上がっていくと、
今度は級位者の点数自体がインフレ気味になり、逆に勝ち出すようになります。
こういう流れも自分自身のバロメータを持っていないと判断が難しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バロメータは大事ですね。
というか、最近詰め将棋をといていないという;^^
沢山の棋書を案内してくださった方を参考にして解きますね。
定跡ばかり覚えていたので、詰め将棋まで見てませんでした。反省。

後よく1、2級は壁(?)とか言いますが、本当なんですね。
24の棋力は現実よりも上ですが、Rで決めてるからそういうことがあるとやはり少なからず自分にも影響があるんですね。

ありがたいアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2009/02/08 08:15

そういうことあります。


2段で指していたのに2級まで落ちて今何とか1級で指しています。
一つは自分で気がついてなくても疲れていて集中力が落ちていることが考えられます。粘りがなくなって終盤あっさり土俵を割ることが多い時は深入りせず、全く違う時間帯の頭の冴えた時に指すとよい結果が得られることがあります。
もう一点は24のレベルが高くなかなか勝てないため、持っているハンドルネームを捨てて、低い級から再出発している人がいることです。10級以下であっても上級の実力を持つ人がかなりいることは事実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴方の経験を元にされたアドバイスありがとうございます。
集中力は怖いですね;^^
実際自分もあった様な無かったような…。
後24の低級者もレベルの高い人が居るんですね;;
前どこかでそういう話を聞いたのですがやっぱりそうなんですね。

お礼日時:2009/02/08 08:06

過去の寄付をよく調べては医院を探り勉強するしかありません。

楽をしては勝てないことを肝に銘じることが大切です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
毎回毎回自分の棋譜は取ってるので、調べておきますね。

お礼日時:2009/02/08 08:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!