
以前こちらで質問させていただいたときに、オイル上がりはピストンリングの交換をしてもらったほうが良いと教えていただいたのですが、
バイク屋さんに持っていったところ、キャブOHも加えると10万円を超す工賃になってしまいました。
そこまで払えるお金は今はありませんので、廃車or放置するくらいなら自分でと思い、サービスマニュアルを手にいれ、いざ取り組もうかと思っているのですが、交換する部品など、少し不安がありますので、以下でおおよそ間違い無いかどうかを教えていただけると助かります。
まず、キャブOHの際にゴムパッキンなどは交換したほうがよいと某サイトに書かれてありましたが、添付写真の(2)ニードルセットと(17)フロートがそれに該当しますか?また、それ以外になにかありますでしょうか。
それから、ピストンリングの交換の際に、添付写真2の(16)ピストンリングセット以外で一緒に交換するものはありますか?
出来ればフロントフォークのオイル漏れも気になりますので、シール交換も自分でやってみたいところなのですが、これはそれほど工賃も高くならないと思いますので、これはショップにお願いしようかと思っています。
素人が手を出さないほうが良いという意見もあるかと思いますが、
いずれにしても、10万円のお金は出てきませんので、
分かりにくい説明かとは思いますが、回答していただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
キャブのパッキンはフロート室を取り付ける場所の物、後はダイヤフラムを変えるくらいかな(一度分解したら交換になっていると思う、薄いゴムですから古い物だと硬化しているはず)それ以外は見ないと・・・
エンジンは分解してシリンダーの具合を見て綺麗であればピストンとリングを交換します、もしシリンダーに傷があればホーニングしてノーマルサイズのピストンとリングを交換、傷が激しいようであればオーバーサイズのピストンとリングを手に入れてシリンダーのボーリング、及びホーニングして組みます。
10万からの費用見積もりが出たと言うことは最後に書いたコースに成りそうですから、質問者が手を出して出来るとは思いません(ごめんなさい)
ヘッドを開けると言うことはカムのタイミングなども合わす必要が有りますし、なによりもピストンにリングを素人だと入れれないと思います(簡単に折れます、私も丁稚の頃に何回折ったか)
またバルブステムの打ち換えなども修理見積もりに有るかも知れません、どちらにしても素人レベルの修理内容ではないと思います、経験者の私でも気軽に実施するレベルではないので・・・
程度の良い中古エンジンでも安く手に入れば一番ですが、そうでない場合質問者が実施したら1の方の言われるゴミに成る可能性も否定できません、また途中まで質問者が実施して手に負えなくなってバイク屋に依頼しても引き受けてもらえないと思います(私なら基本的に断ります)
未経験の人がいじっていたら大抵どこか不具合箇所を増やしていると思いますから・・・
完全にゴミに成っても良い考えで実施されるのでしたら止めませんがパーツ代金など捨てることになります(質問者の勉強には成るでしょうが)カブのエンジンくらいで勉強してからなら可能かも知れませんが・・・
回答ありがとうございました。
説明している当人が素人ですので、そこから判断するのは難しいとは思いますが、親切に教えていただき、ありがとうございます。
ピストンリング交換をされているホームページなんかを見ると、簡単そうにされていましたので、少し錯覚を覚えましたが、それでも経験者の方々が掲載されていたのでしょうから、お門違いでした。
安く手に入れたバイクですが、正直ゴミになってしまうのは
悲しいので、もう少し考えてから決めたいと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
NO,4です。
とりあえずエンジンの圧縮を測って貰ったらどうでしょうか?ピストンリングやシリンダーが磨耗してオイルを燃やしているなら、落ちていると思います。(他にもバルブ関係の磨耗で落ちる要因も有りますが。)マニュアル値よりも落ちているとして程度にも寄りますが、軽度の圧縮低下なら下記のURLの方法も有ります。エンジンを開けないで圧縮を回復する方法です。費用は5万位かな?
参考URL:http://nutec.jp/lineup/pup.html
daisanji7様、追回答をどうもありがとうございます。
エンジンを開けないで確かめる方法があるのですね。
それはバイクに詳しい方(店員さんやバイク修理屋さんなど)はみなさんご存じのことなのでしょうか。
近くのバイク屋さんに、圧縮のことを聞いてみようと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>(2)ニードルセットと(17)フロートがそれに該当しますか?
該当しません。いずれもゴムパッキンではありません。図がもう少し大きいと良いのですが、この図では番号判別出来ません
敢えて言うなら、右下のフロートチャンバーには、コ゜ムパッキンがある筈。
>ピストンリングの交換の際に、添付写真2の(16)ピストンリングセット以外で一緒に交換するものはありますか?
この図なら、ピストン外さないならリングセットだけですが、ピストン外すなら、ピストンピンのサークリップも必要です。あと、シリンダーに入れるのにはピストンリングコンブレッサーがあった方が良いです。さらにこの図以外にシリンダーガスケット、ヘッドガスケット、カムカバーグロメット、
エキゾーストガスケットは、必須です。
リング交換して、直るかどうかは判りません。シリンダーの測定をして磨耗を判断する必要があります。その場合はシリンダーボアゲージが必要だし、ピストンの外径測定にマイクロメーターが必要です。
勿論測定するスキルも必要です。磨耗して許容範囲外なら内燃機屋に依頼しないといけません。
白煙がオイル下がりの場合はヘッドのオーバーホールが必要です。その場合は、バルブも外すのでバルブスプリングコンブレッサーが必要で、交換部品は最低で、バルブステムシールです。あとは、バルブとバルブガイドのガタを測る為のダイアルメーターと保持機。バルブステムを測れるマイクロメーター。磨耗してNGなら内燃機屋に依頼。
後は、組み立てに、マニュアルで指示されているトルク範囲のトルクレンチ、汚れ、カーボン除去の為のケミカル。初期潤滑用のアッセンブリーペーストやオイル。
根気と正しく適切に組み付けるスキル。
でも道具を揃えるだけで10万超えそうですね。
回答ありがとうございます。
画像は拡大できると思いこんでおり、あまり補足になっていませんでした。
すいません。
そして質問内容も、とても乏しい情報と専門知識のなか、具体的な物を挙げていただき、とてもためになります。
ご回答していただきました、中段移行の摩耗やその他の事項はとても
今の自分に理解できる範囲ではありませんので、そのときはバイク屋さんにお願いするか、新しいマシンを買うかになるかもしれません。
挙げていただきましたパーツ名などを検索し、いろいろ調べてみたいと思います。
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
前の質問の内容がわかりませんが、白煙を吹く原因がオイル上がりなのか、バルブステムまわりからのオイル下がりなのか、もしくはその両方なのか、どのように特定しました?
それと、キャブのオーバーホールですが、どういった不調がでていますか?
このままだと不動、放置になってしまうバイクを修理しようと言う志はいいと思います。サービスマニュアルもあるようですし、きっとできると思いますよ。ただ、作業に必要な特殊工具が必要な場合があって、他のもので代用ができる場合もありますけど、代用できない場合もあるので、よく頭の中でシミュレーションしてから取りかかって下さい。結構楽しめると思います。
上にも書きましたが、どうせヘッドを剥がすわけですから、バルブステムシールも交換した方がいいです。あと、ピストン回りではサークリップも替えるべきです。組むときはピストンやバルブの堆積物をきれいにし、バルブの当たり面もチェックしてください。
キャブレータでは、フロートチャンバのパッキンと、その他ゴムのOリングは新品にしましょう。セットになってるかもしれません。
ピストンバルブのダイヤフラムは穴が開いていたり溶けかかったりしてなければ替える必要はないです。ただし、時間が経つと痛むパーツであり、しかも部品として出なくなる日がいずれは来るので、本当に長く乗るつもりなら買っておいてもいいと思います。結構高いです。
エンジンがばらせればフォークのシール交換もできますよ。シールプッシャが必要ですけど、塩ビのパイプで代用する人もいるようです。
回答ありがとうございます。
オイル上がりを特定したのは、もちろん自分判断ではなく、パーツショップの方にエンジンのかかり不調を見てもらったところ、プラグがかぶっていたのと、ふかした際にオイル臭さと黒煙がマフラーから噴き出ていたのを見ての診断だと思います。
キャブのOHも、その方に勧められたのですが、理由は伺っておりません。
乏しい説明からいろいろ教えていただき、とても嬉しく思います。
前の方からの指摘通り、素人にはとても簡単に行くような作業で無いことは明白なようなので、時間をかけて、慎重に行動したいと思います。
とても親切なご意見ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
>交換する部品など、少し不安がありますので、以下でおおよそ間違い無いかどうかを...
>ゴムパッキンなどは交換したほうがよいと...添付写真の(2)ニードルセットと(17)フロート
大間違いです。ゴムパッキンではありません。全く見当はずれのパーツですよ!!!
ニードルセット::ガソリンの流量を調整するパーツ群の一部です。
フロート::ガソリンタンクからキャブへ取り込むガソリンの量を一定に保つためのバルブを
間接的に操作するための浮きです。
>ピストンリングの交換の際に、添付写真2の(16)ピストンリングセット以外で
添付写真が不鮮明で判別できないのですが「添付写真2の(16)」は番号が違うと思いますが?
>フロントフォークのオイル漏れも
オイル漏れの本当の原因は判っているのですか?
>素人が手を出さないほうが良いという意見
失礼ながら「konjino1」さんの現在のスキルではこのメンテ/修理は無理だと思います。
現状ではご自分で行うことは諦めてください。バイクを本当に壊してしまいますよ。
回答ありがとうございます。
写真が拡大できるかと思い、添付しましたが、全く補足になっていませんでした。すいません。
いろいろなメンテナンスサイトを見てみましたが、元が乗るだけの人間ですので、ゴムパッキンが何かすら分かっていません。
ですので、ご指摘はごもっともだと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
もう少し考えてから決断しようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヤマハ2ストエンジン 異音
-
センターシール抜け NSR250R MC...
-
TWにセローエンジンの載せ変え
-
キャブクリーナーですが、2サイ...
-
SR400エンジンから出ているホース
-
2stバイクの抱きつきについて
-
エンジンを分解しなくてもキレ...
-
NSR50の水温についての質問です
-
GT750の始動不良、圧縮は...
-
エンジン不調の原因が分かりま...
-
2ストバイク 2ストオイル無し...
-
原付(2ストレプリカ)のエンジ...
-
Z400FXのエンジンの圧縮抜け。
-
カワサキZ1 セルは回るが、エ...
-
原付、マフラーから白煙が出て...
-
バイクの2stエンジン焼付きにつ...
-
エンジン焦げ付きました
-
キムコ、スーナー50ssについて...
-
ライブDio・エンジン載せ換えに...
-
先日マリオカート8デラックスの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キャブクリーナーですが、2サイ...
-
2ストバイク 2ストオイル無し...
-
6Vポイントのエンジンと、12V...
-
バイクの2stエンジン焼付きにつ...
-
ヤマハ2ストエンジン 異音
-
2stバイクの抱きつきについて
-
NSR50の水温についての質問です
-
SR400エンジンから出ているホース
-
最近アイドリングの時、ピスト...
-
直キャブの耐久性について教え...
-
AF27(2スト)アクセル全開吹...
-
2スト オイル等の行方は?
-
ホンダ ビート エンジンかか...
-
エイプ50 白煙 走らなくなる
-
圧縮圧力を上げるには?
-
腰上・腰下のOH?
-
二次エアー??
-
BMW Rシリーズのオートバイのセ...
-
これって抱きつき??
-
エンジン:ブローバイガスホー...
おすすめ情報