dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

音楽用語に関して質問です。アウフタクト=シンコペーションですか?

A 回答 (3件)

ちょっと似てますね。

(^_^;)

ご回答に入る前にちょっと「弱起」についてご説明します。
運命の出だし、「ジャジャジャジャーン」は、正確に言うと、「ンジャジャジャジャーン」・・・なのです。
4/4拍子、3拍目を分割した後半の半拍(8分音符)から立ち上がります。
つまり「弱起」です。
このような弱起は、モーツァルトのアイネクライネ4楽章の出だしにも見られます。(ンタタ、タッタッタッタッ・・・)

シンコペーションも拍の後半に強拍を置くことが似ていますね。
ただ、アウフタクトは直ぐに正規のリズムに戻りますが、シンコペーションは、拍のずれた状態がしばらく続く、という点が異なるでしょうか。
    • good
    • 0

 


<PRE>
 |♪♪♪|♪♪♪|♪♪♪|♪♪♪|orthodox(?=等拍:整調)
 |__♪|♪♪♪|♪♪♪|♪♪♪|Auftakt(上拍:弱起)
 |♪_♪|♪♪_|♪♪♪|_♪♪|syncopation(切分法:切分音)
</PRE>
 
    • good
    • 1

違います。



アウフタクトは弱起です。
ベートーヴェン「運命」のジャジャジャジャーンのジャジャジャのところです。

シンコペーションはアクセントをずらしたものです。
拍子には強拍と弱拍があります。
基本的には強拍にアクセントがかかるものですが、弱拍にアクセントがかかるようにタイなどでずらすものです。
ポップスなどのメロディーはシンコペーションだらけと言ってもいいぐらいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!