dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「市井」という言葉の発音ですが、私は今まで「姿勢」と同じように発音していましたが、この間「四声」と同じ発音をする人がいました。どちらが正しいのでしょうか。

A 回答 (5件)

では、私がアクセント辞典をひきましょう。


結論は、「どちらでもいい」

『NHK日本語アクセント辞典』
しせい(の) または しせい(の)
低高高(高)     高低低(低)

『新明解アクセント辞典』(三省堂)
しせい(の) または しせい(の)
高低低(低)     低高高(高)


ちなみに「熊」は
『NHK日本語アクセント辞典』
くま(が)
低高(低)

『新明解アクセント辞典』
くま(が)
低高(低)
ただし、最近の新しい発音では
くま(が)
高低(低)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも有難うございます。「市井」は辞書の方でも、どちらでもいいという認識なんですね。熊は私が感じているのとどうやら逆ですね。低高では、関西アクセントのような気がします。

お礼日時:2008/10/14 23:48

大辞林のアクセント記号によれば、「四声」と同じ見たいですね。



大辞林(「市井」のアクセントは「01」)
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BB%D4 …

大辞林のアクセント表示について
http://help.goo.ne.jp/goo/article/733/#08


ただ、「01」は、0でも良くて、1でもよい、という意味だったら、「姿勢」と同じアクセントでも良いことになりますな。よくわかっていなくてすみません。本屋で、NHK発音・アクセント辞典などを見てみてくだされ。あっちの方がわかりやすいです。
    • good
    • 0

「どちらでも構わない」に一票。


アクセントの正否議論は、アナウンサーのように読みを職業としている人や、国語学を研究している人以外には、不毛と思います。
2種類のアクセントがある場合、時代の流れは「平坦化」です。そこで「何でも平坦に発音すれば笑われないで済む」という考える人が多くなり、さらに平坦化に拍車がかかっています。
「自分のアクセントと異なるものは誤りである」と考えるのは、すべて偏見です。でも、個人的には「厚い」と「暑い」ぐらいは区別して欲しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そのような偏見を持っているように感じさせてしまったのなら、すみません。ただ、ラジオのDJで普段は東京の言葉をしゃべっているのに、突然私が東京の発音だと思っている音から外れている音を聴いたため、気になって質問しました。

お礼日時:2008/10/13 20:50

 お掲げの全ては特に変化をもたせては発音していませんが。


 どちらかといえば、「四声」はしを高くか強く発音することもあるかと存じます。

 大聖、市井に隠る。
 よくようなく発音もするし、東京生まれ、育ちですが「し」が強い息になりますので、目立ちませんし意識もしませんが、自然と強く発音すると存じますが、区別はしておりませんが。
 そういえべ¥ば、「姿勢」は「勢」を強く発音してますね。
 「市井」も「井」を強く発音することがほとんどでしょうか。
  前言と矛盾はしますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございます。単独で発音する場合と文中の場合と違いが生ずると言うことのようにとらえました。

お礼日時:2008/10/13 20:48

どちらでも構わないと思います


関東と関西とで比較した場合、たいていの言葉のアクセントが違いますよね
同じアクセントの地域の、いわば「お国訛り」ととらえればいいと思います
因みに、私は「熊」のアクセントが気になります

この回答への補足

「熊」のアクセントは、東と西ではっきり違いが出そうですね。
言われて気づきましたが、質問の趣旨は東京の発音ではどうなるか?です。

補足日時:2008/10/13 20:45
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!