dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本ではL発音もR発音も同じですよね。
例,野球のライトとレフト。
またB発音とV発音も同じ。
例,ルイビトン=✕、ルイヴィトン=○
日本人同士の会話で、その事を間違ってるよ,って言った方が良いですか?

A 回答 (5件)

外来語は国で少し訂正された方が良いとは思います。

例えばビールはビアとか、名詞の自然をナチュラルからネイチャーとかに。アール発音も大事ですが、国で取り組むかは疑問です。
    • good
    • 0

そもそも「正確な発音」「正しい発音」とはなんぞや. UK と US と AU とで発音が違うケースなどいくらでもあるだろう.



昔見た記憶があるだけで「どこで見たか」は忘れてしまったんだけど, 英語圏の人であっても単語レベルだと L と R の区別 (聞きわけ) ができないことがある, って話があったような気がする. もしそれが本当なら, 実は「わざわざ L と R をがんばってわけなくてもいい」のかもしれないね.
    • good
    • 0

お互い日本語での会話中でしたら、Japanese English の方がむしろokです。


でも、英語で会話なさる際は、proper な発音にお直し頂いた方がお良ろしい事と存じます。
    • good
    • 0

「その事」ってどのこと?



少なくとも日本語に「L」も「R」もない. あと「V」もないのでそれっぽい近似音を使っている. その辺はどんな言語でも同じだぞ.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座います。しかし正確な発音ではないですよね。他国の言葉をなるべく正確に言う必要はないんですか?するべきなんですか?
なんの為に学校で発音記号を習ったのか?良くわかりません。

逆に、外人が変な日本語を喋るじゃないですか、もし英語圏の国に将来、行った時に正しい発音を身につける方が良い様な気もしますけど?

お礼日時:2022/12/17 22:44

であれば、まずNHKに間違ってるよって


言ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

イヤです。

お礼日時:2022/12/17 22:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!