dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「どういう風に、これは発音すればよいでしょうか。」、
「どうゆう風にこれは発音すればよいでしょうか。」、
「どんな風に、これは発音すればよいでしょうか。」
「どういった風に、これは発音すればよいでしょうか。
「どのような風に、これは発音すればよいでしょうか。」
であれば、どれが正しいのでしょうか?

A 回答 (5件)

これは、・・・・・・、が一応まともな文法による表現なんです。


すべて、正しいとは言いかねまます。
どうしても、倒置法?で強調の必要があるのなら。
せめて、「一体、どんなふうに・・・」。
    • good
    • 0

もう一つ。



どーゆーふーに、これわ発音すればよいでしょっかぁ~???

こういう話方をする人って最近結構多いですw
    • good
    • 0

話し方は人それぞれなので、正しいとか間違いとかいうことはありませんが、全部くどい。

私なら・・

「これってどう読むんスか?」

これでスッキリします。
面倒臭いのがお好みならば・・・

「如何なる様に、これは発音いたしますればよろしいのでござりませうか?」

以上です。
「「どういう風に、これは発音すればよいでし」の回答画像4
    • good
    • 0

>「どういう風に、これは発音すればよいでしょうか。


>「どうゆう風にこれは発音すればよいでしょうか。」

「いう(言う)」の仮名表記は「いう」、発音は「ユー」が正しい。

「どういう」「どんな」「どういった」「どのように」は、
文法的にはどれも正しい。

参照
『NHK 日本語発音アクセント新辞典』(2016年5月25日発行)
https://www.nhk.or.jp/bunken/book/irregular/acce …
  ↓
「「どういう風に、これは発音すればよいでし」の回答画像3
    • good
    • 0

少なくとも「言う」は「ゆう」じゃない

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!