

⦿ とどの詰まり-スペルが換わるわけではなく
通信料-通信+料=통신료 は 통실료 ではなく 통신뇨 と読み
判断力-判断+力=판단력 は 판달력 ではなく 판단녁 と読み
三千里-三千+里=삼천리 は 삼철리 ではなく 삼천니 と読む事御案内の通り
⦿ で、ふと思ったんだが-接辞関係の各 料 力 里 はそれぞれ語頭なんだから
スペルそのものを
料金요금 力道역도 里程標이정표 の様に 요 역 이 で表記し-
통신요 판단역 삼천이 であって然るべく~
「あっれ~!! どこかで 『~は表記には反映させない~』とか何とか読んだような
記憶が~!!」
=以上、今さらの事ではありますが~御存知でしたら=
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ピントの外れた回答で失礼しました。
これは、法則としては質問者様のおっしゃるとおりですが、
1、一音節の漢字語は独立した漢字とみなさない、というのが理由の一つ。
2、もう一つは、発音上の問題があります。
たとえば三千里の場合、삼천리 삼천니でもサmチョンニとなって問題ありませんが
十五里はどうでしょうか。십오리は当然、십오니にはなりません。
同様に、가정란(家庭欄)は가정난でも問題ありませんが、 비고란(備考欄)は비고난
とは書けません。音の通りに表記した場合に予想される混乱を避けるため、表記を
変えないという、現実的な事情があるといえます。
原子炉(원자로) 焼却炉(소각로) 生産量(생산량) 去来量(거래량)
判断力(판단력) 原子力(원자력) などなど。
(頭音法則の第12項、補足より)
※ たび々御苦労に存ずる-とどの詰まり(これ常套句ネ)
(1) ・「国民はそうは発音していない」ならそれに合わせよう、との動きがある
・「ある語がひとつの単語か接尾関係にあるのか」統一見解を出してはいるが
国民が順守しているかどうかは~
(「란は漢字語用(家庭欄) 난は外来語 固有語用(어린이난)」
との規定すら国民が遵守しているかどうかは疑問)
-であり、混乱がある(質問者だけ?)と理解。
(2) 従って、発音どおりに表記する-개량 사례 수력 とした
(しかしこれは接尾語ではないよネ!!)
(3) ましてや、ハングル正書法 第5第11項の注4 の
逆利用-逆+利用で 역이용 となっているのを見たりすると
「ほらネ、語頭だから리용とはなっていないよネ!!」
と言いたくはなるんですが
=これ以上の詮索は「能力の及ばないところ」と判断
現状に合わせ自我を主張いない事とし
お礼を申し述べ、失礼いたします=
No.4
- 回答日時:
三千里-三千+里=삼천리 は 삼철리 ではなく 삼천니 と読む事御案内の通り
あの・・・
”삼천니”という読み方、いつからでしょうか?
三千里・・・삼철리
万里・・・・말리
というふうに発音しますよ。
この回答への補足
※ ご指摘有難う御座いました-PC内ワードを訂正しました。
全体で朝鮮半島を比ゆ的に表現する語
とどの詰まり「接尾語ではない」、っちゅ~事ですな。
う~っ!! 思い込みは怖い。
No.3
- 回答日時:
それから、もう一つ。
そもそも、통신료(통신뇨)-->통신요 판단력(판단녁)-->판단역 삼천리(삼천니)-->삼천이
とは書けませんよ。書いた時点で音が変わっちゃいます^^:
No.1
- 回答日時:
回答がないようですので・・・
まず、これはちゃんと説明しようと思うと結構ややこしい話になります。
1. 鼻音化: /ㄹ/이 /ㄴ/と /ㄹ/ 以外の子音の後で/ㄴ/に変化する現象。
. ㄱㄹ>ㄱㄴ(>ㅇㄴ), ㅇㄹ>ㅇㄴ, ㅁㄹ>ㅁㄴ....
침략>침냑, 행로>행노, 막론>막논>망논
2. 流音化: ㄴㄹ>ㄹㄹ / ㄹㄴ>ㄹㄹ
반론>발론, 전라도>절라도, 칼날>칼랄
3. 공권력, 입원료, 비판력, 의견란, 생산량...
공궐력, 이붠뇨, 비판녁, 의견난, 생산냥
流音化が起きるはずですが鼻音化が起きてしましました。
これは生声音韻論の下位理論である最適性理論(OT理論)で以下のように説明しています。
공권력は 공권+력の合成語、입원료は 입원+료の合成語であると見て
공권, 입원などの本来の発音を認め、'ㄴ'を生かし、後ろの'ㄹ'を'ㄴ'に変えます。
つまり공권と력の間に形態素境界が生じたので、'력'に二音法則を適用し'녁'と発音するのです。
공권력を공궐력と発音することも可能です。
공권녁と発音するのを標準とした上でのことですが。
공궐력と発音するのは'공권력'を、一つの単語と見立てて流音化させたものであるということです。
と、まあ学術的に言うとこんな説明になりますが、ここまで覚える必要はない、というか
覚えても忘れます^^:
これは例外の単語だったな、と単純暗記で深く考えないのが一番です。
この回答への補足
※ お忙しいところ有難う~!! とまず礼を述べて、と
(1) う~ん!? 質問の仕方が悪かったとも思えないんだが。
(2) 最初の⦿は、
もし「通信+料 を接辞関係であるとするのならば
同関係の場合には流音化の例外となり ㄴㄴ で発音」
される、を例示した。
この事は回答者も'ㄴ'を生かし、後ろの'ㄹ'を'ㄴ'に変えます~。
としている。
(3) であるとするのならば- 料 力 里 等々はどの詰まり 語頭 となる。
(4) で二番目の⦿で「語頭では己の忌避(料金-요금)が起きるのだから
통신료-통신뇨 ではなく最初から 通信料-통신요 とすべきなんじゃ~
ないの?
換言すれば「語頭なのになぜ己が忌避されていないの?」を質した。
重ねて言えば-'력'に二音法則を適用し'녁'と発音するのです-の部分
「語頭なんだから 력 ではなく最初から 역 とすべき」
だと思うんだけど「なぜ 력 なの?」と言いたかった。
(5) つまり、「流音化の例外」はあくまでも「例」、とどの詰まり
「己 ㄴ を初声とする音が接辞語として後続する場合には
(たとえ語頭ではあっても)本来の読みどおりに表記する」
(その後の音変化はまた別問題)
という様な指針を見た様な気がするんだけど気のせいかな~?
「もし知っていたら教えて」と言いたかった。
=せっかく回答したのに~!! と気を悪くしないでネ、
以前にもあったんだが「Aを例示しBを質したのにAの説明」をされてもネ~!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビッチョッソ?ミッチョッソ?
-
経ては えて と発音しますか...
-
次の文章をハングル語でカナ読...
-
「そういう」を「そうゆう」と書く...
-
葵(あふひ)は、なぜ「あおい」...
-
至急お願いします!中川家の礼...
-
名付けの漢字に後悔…
-
ハングルについてです 거と고、...
-
私の彼は7月の事をなながつ、と...
-
李をLEEと書く理由
-
그대곁을の発音ですが・・・
-
寿司のアクセントは??
-
翻訳お願いします…
-
韓国語で[金魚]について 金魚...
-
フリガナ について教えてくだ...
-
FALSEの読みは?
-
「を」と「お」の発音の違い
-
①커↔코 ②거↔고 それぞれ違いを...
-
深田恭子の滑舌の悪さは、適応...
-
※ 音変化後の読み方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私の彼は7月の事をなながつ、と...
-
経ては えて と発音しますか...
-
フリガナ について教えてくだ...
-
ビッチョッソ?ミッチョッソ?
-
「を」の発音についてです。 日...
-
深田恭子の滑舌の悪さは、適応...
-
FALSEの読みは?
-
韓国語で
-
ㅊとㅈの違いと ㅔとㅐの違いを...
-
「そういう」を「そうゆう」と書く...
-
좋아ㅏㅏㅏㅏとかよく見かける...
-
下らない質問ですが、、、 じゃ...
-
韓国の男性の名前なのですが、...
-
ベトナム語で「おかあさん」
-
「を」の発音は?
-
なんていいますか?
-
七月は「しちがつ」だよね!
-
「7時」を「ななじ」と言う?
-
「ありがとう」で噛んでしまう
-
代表音について
おすすめ情報