
お世話になります。
今日、わたし宛の“料金別納郵便”を手渡しで貰いました。
もし、わたしが休んだりした場合には、直ぐにでも出せそうな状態に出来上がっているものです。角2封筒の左上に、既に印刷で○に ▲▲局/料金別納郵便と打ってあるものです。
ちょっと思ったのですが、わたしがこの封筒をポストに入れてみたらどうなるのか、ということです。
最終的には、わたしの所に届くのだと思いますが、「郵便料金」はどういう風になるのでしょうか?
“料金別納”“料金後納”など自分では行なった事が無いので、素朴な疑問です。
よろしくおねがいします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ポストに入れても、またあなたのところに配達されます。
郵便局としては、間違ってよそに配達してしまったものを、誤配先が気を利かせて戻してくれた、と感じるでしょう。「受け取り拒否」「長期不在」などと書かない限り、差出人には戻りません。
「別納」は切手を貼る代わり。「後納」は一月分を後でまとめて支払う方法です。
ご回答どうもありがとうございます。
え、ではこの書類は一旦郵便局を通った物と見なされ、受取人のところにやってくる、と思ってよいのでしょうか?
でも、それが有効だと契約者(差出人)はその手で少しずつ・時々ポストに入れてしまうのが有効になりますね。
多量だと分かってしまいますが。
消印って押されてないで届きますし。
「実験」をすれば良いのでしょうが、万が一差出人に戻ってしまった時に、「何やってるんだ?」となるのでやれないし。
誰がやったのか分かってしまうし・・・
No.4
- 回答日時:
#3です。
おっしゃる通り、騙そうとおもえば騙せます。ただし、郵便局では、ポストから集めた郵便は機械で消印を押します。この機械は郵便の切手がはってあることを探して、その上に消印を押します。ですから切手が貼ってないものは、その段階で弾かれます。
そういう規格外のものには手作業で消印を押します。この段階で、あなた宛のものが年中みかけられるようだと、怪しまれるでしょう。
角2だと、すごく目立ちますね(^^;;。
どうもありがとうございます!
>規格外のものには手作業で消印を押します。
>この段階で、あなた宛のものが年中みかけられるようだと、
>怪しまれるでしょう。
そうですよね。
あと、例えばA社が複数人に対してバラバラのポストに入れてしまうのも・・・
まぁこれは行く行くは、会社の存続に関わるのでやらないでしょう。
と、悪い事は致しません。
どうもありがとうございました!!

No.2
- 回答日時:
すでに1さんが答えておられるとおり、郵便局に差し出さないと出せない郵便物ですので、ポストに投函しても料金不足で返されるだけです。
料金別納郵便物は、法人だけではなく個人でも利用できます。
一回に10通以上の郵便物を差し出す場合に、切手の代わりに料金別納の印を押して出せるサービスです。
参考URL:http://www.post.yusei.go.jp/service/ryoukin-betu …
No.1
- 回答日時:
“料金別納”は、法人がちゃんとした申込手続を経ておこなえるようになるもので、
しかも、その手続をした郵便局に持ち込む必要があります。
昔は、100通以上の同じものを出す事が条件で、
持ち込んだ際に、通数分のお金を払います。
よって、ポストに投函しても配達してもらえないと思いますよ。
早速ありがとうございます。
差出人がはっきり印刷されていますので、差出人のほうに戻る、ということですね。
場合によっては受取人に届き、「料金不足です」と請求される事もあるのでしょうか?
でもそうなると変な話し・料金別納なのにどうして?となるのでやはり、受取人には先に届かない、ということになりますでしょうか。
あれ、とすると仮に間違って違う家に届いた場合、それをポストに入れてあげた場合もあると思いますので、やはり差出人に届く(戻る)のでしょうね・・・・
(スミマセン、ぶつぶつと独り言のように・・・)
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
日曜に郵便物をポストに入れる...
-
5
対応の悪い配達員の対処法を教...
-
6
転送届けを出した状態で転送不...
-
7
受け取り拒否された荷物はどう...
-
8
どこの郵便局から出したか、わ...
-
9
匿名 匿住所で郵便を受け取るには
-
10
郵便局への苦情 郵便物が届か...
-
11
不在通知をいつもいれない郵便...
-
12
自分の住所をわからないように...
-
13
郵便配達が遅いのは苦情を言っ...
-
14
郵便物が届かない
-
15
料金後納郵便の配達はいつですか?
-
16
退職済みの社員宛てに届く郵便...
-
17
郵便番号は書く必要があるので...
-
18
勝手にサインされて荷物が無く...
-
19
郵便受けのない家への郵便配達
-
20
郵便配達員の出世ってあるんで...
おすすめ情報