
事の経緯としましては、私は何日か自宅を空けていて不在票が入って入っていたので再配達の依頼をしました。
それが、本日の夜19時〜21時です。
インターホンが鳴ったので、「ありがとうございます。今手が離せないので玄関前に置いておいて下さい」と私は伝えました。
その後、なぜか佐川ドライバーから電話が来たので出ると、どうやら私の声が聞こえていなかったらしく電話がきました。
私は再度、荷物を玄関前に置いておいて下さいと伝えました。
すると、配達員が4回目なのでと発言したので、こちらとしては不在票を確認してすぐに再配達依頼をか
けているわけで4回来ているとか、こちら側に嫌味臭く言う必要もないと思いました。
私は、そのことに関して「言い方が良くないですよ?4回目とわざわざこちらに言う必要ありますか?そういう
言い方されたら嫌な気持ちになるのでやめてください」と伝えると
「業務外のことを言われても。営業妨害。今から行ってもいいが、あなたに構ってる暇はない。」と捨て台詞を
言われました。
接客マナーや態度について不快に感じた嫌な気持ちになったわけですから普通相手がそう感じたから謝罪しませんか?
その後、電話かけてもすぐに切られて話もできませんでした。
非常に不愉快です。
みなさんならどう思いますか?
No.4
- 回答日時:
電話先が此方です
お客様相談室では、サービスへの質問やクレーム、相談などを受け付けています。
未配 ドライバーの対応
配達物の損傷
取り敢えず下記にお電話お
願い致します
電話 LINE メール
電話番号:0120-881-724.
No.3
- 回答日時:
人手不足なのに佐川の配達員もかわいそう。
不在票入れながらも会社のマニュアルとして、出来る限りお客様の所に届ける。という責務を4回配達として、行ったのだと思います。No.2
- 回答日時:
まあ配達員の気持ちもわかる。
プロとしてはどうかとは思うがそれはタダで何度も再配達という本来のサービス以外を要求してる側が言う事では無いかなと思いました。多分置き配はできないんじゃ無いですかねその配達は。No.1
- 回答日時:
荷物は結果的に受け取れたのですかね?
私も過去に、とみたさんと同じ運送会社でありましたよ。
再配達の時間を19時以降配達希望にしたことがあったのですが、電話が来て「最近はそんな遅い時間帯に配達はしない」私が「あと10分で着く」と伝えたら、「もうそこから離れたから今日は無理」と言われて、なんか嫌な気持ちになり、最寄りの営業所まで受け取りに行きましたよ。
最寄りと言っても、車で40分くらいの距離です
嫌な思いするくらいなら、自分の受取に行ける時間帯や日にちに行ったほうが良いと思って、○川急便のときは受け取りに行きます
その後、うちの地域の担当ドライバーは変わったようですよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退職済みの社員宛てに届く郵便...
-
どこの郵便局から出したか、わ...
-
届いた郵便物を差出人に返すこ...
-
対応の悪い配達員の対処法を教...
-
転送届けを出した状態で転送不...
-
宅配便の盗難
-
料金後納郵便の配達はいつですか?
-
郵便受けのない家への郵便配達
-
佐川急便の配達員があり得ない...
-
友達の家の住所に自分の名前宛...
-
郵便配達員の出世ってあるんで...
-
郵便物を絶対に自分では出さない人
-
利用者区分郵便物の「割符」
-
荷物を勝手にガスメーターBO...
-
重要書類の郵送方法について
-
駐車場(青空)に郵便ポストは...
-
郵便番号は書く必要があるので...
-
速達での料金不足の場合
-
郵便小為替と郵便定額小為替の...
-
ポストについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どこの郵便局から出したか、わ...
-
退職済みの社員宛てに届く郵便...
-
友達の家の住所に自分の名前宛...
-
転送届けを出した状態で転送不...
-
届いた郵便物を差出人に返すこ...
-
自分の住所をわからないように...
-
郵便番号は書く必要があるので...
-
対応の悪い配達員の対処法を教...
-
郵便受けのない家への郵便配達
-
料金後納郵便の配達はいつですか?
-
郵便配達員の出世ってあるんで...
-
本人限定郵便で郵便配達人が、...
-
道で郵便物を拾った場合でも「...
-
佐川急便許せない。
-
佐川急便の配達員があり得ない...
-
荷物を勝手にガスメーターBO...
-
郵便物を絶対に自分では出さない人
-
料金受取人払いについて
-
郵便番号119で始まる「クイ...
-
親展付き書留を送る場合
おすすめ情報