dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

事業用の郵便物を、家とは別の場所で受け取りたいと思っており(家族に触られるのが嫌なため)、郵便局留めや、レンタルポストを検討しています。
そこで、ふと思ったのですが、よくシャッター付きガレージを店舗や作業場などにしているのを見かけたことがあり、郵便ポストも置いていたなと思い出したのです。
貸主さんに確認を取らないといけないとは思いますが、もし了解が得られたら、そこを郵便物の受取住所として使うことは可能なのでしょうか?

また、局留めやレンタルポスト以外で、何か他によいアイデアがあれば、是非教えてください。

A 回答 (5件)

 大丈夫だと思います。

ただし、郵便局の配達局にでも伝えて下さい。同じ敷地内でも仕事用と個人用に分けてポストを設置してる所も有ります。それと配達の人に分かるように、事業向けの郵便物はこのポストになどの注意書きが貼ってありますね。

 宛名でどちらか分かるようなものであれば区別してくれますよ。
    • good
    • 0

まず、そこの住所が確定できるかどうかでしょうね


そして許可が取れることがポストの設置出来る条件となります。

次に、そのポストに対して投函をしてもらえるかどうかは郵便局やメール便などの取り扱い業者次第だと思いますね

変な話ですが、違法な物の受け取りなどに使われる可能性もあるので、入れるかどうかは判断が分かれるところだと思います。

例えば、元々住んでいた場所が合って、建て替えなどの為にそこが一時期空き地になるけれど、ポストを残したのであれば長年配達をしていたのでそのまま投函をしてくれるでしょうが、いきなり空き地にポストを建てて投函をしてくれるようにお願いしても信用がないですからね

そうしたリスクやいたずらなどを防ぐのであれば、自宅にポストをもう一つ設置して、そちらに事業用の荷物は入れてもらうようにしてはいかがですか?
事業用の荷物と断られているのですから、会社名などが書かれているはずなので、その荷物は分けて投函をしてくれますよ(友人宅が自宅でホームオフィースを構えていて、家族用とオフィス用で2つ設置していますが分けて配達をしてくれていますよ)

この回答への補足

ご意見ありがとうございます。

自宅はマンションです。戸建てなら、もう一つポストを作ることを考えられるのですが、集合ポストなので、それは難しいです…

補足日時:2012/05/23 16:58
    • good
    • 0

少なくとも そのポストには 住所と氏(名)は明記しなければ、郵便配達人は対応できません


そのことは、公衆に公開することです

そのことと、盗難やいたずらを許容できるか/効果的な対策を実施できるならば、可能です
当然郵便局には住所氏名と設置場所を届け出て置かなければなりません

家族に触れられるのがイヤな郵便物を 公衆にさらすことが許容できるのですか

視野がものすごく狭くなっています 全体を見る視点が必要です
    • good
    • 0

空きガレージや作業小屋などなら、郵便局に転居届を出せば受け付けてくれるでしょう。



全くの空き地に杭を打ってポストをくくりつけただけでも良いかどうかは、郵便局でご確認ください。
    • good
    • 0

私は 自宅から離れたところにある自分の土地に 


物置の様に使っている小さなコンテナを置いてあり
そこに郵便受けを取り付けて 郵便を受け取ってますよ。

空き地に柱を立てて それに郵便受けを取り付けても
OKかと思いますが イタズラや盗難への対策は
考えた方が良いかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!