dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

銀行のキャッシュカードを盗まれて引き出されてしまいました。で、銀行と警察に連絡し犯人を捜そうと思ったのですが、銀行は「お客様が被害者」といい、警察は「銀行が被害者」だと言うのです。更に、銀行は「警察の依頼じゃないと動けない」といい、警察は「被害者である銀行の依頼じゃないと動けない」と言います。いったいどうしたら良いのでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

A 回答 (5件)

内容は違うのですが、私も以前、困ったことがあって


警察に行ったのに まったく取り合ってもらえなかったことがあります。

経験上、渋谷警察署など大きな警察署に行くと、個人的なトラブルについてはまじめに取り合ってくれないことが多いです。(ああいうところは、忙しいからだとは思うのですが・・・。)

けど、近所の派出所など小さなところだと、すごく真摯に対応してくれることが多かったです。時間がありそうなお巡りさんに相談するといいと思いますよ。
    • good
    • 0

不安なお気持ちお察しします。



私は元、銀行員で前に私の友人が同じような被害に遭いました。
私の友達は銀行に連絡するとRYOZさんと同じように
「警察に依頼されないと動けない」と言われたそうです。
これは私も銀行に勤めていた経験上、その通りなのですが、
警察はすぐ動いてくれましたよ。
なのでRYOZさんは「銀行には被害連絡してあります。ATMの防犯カメラを調べてください。」と警察に言ってみてはいかがでしょうか?
銀行にはどこのキャッシュコーナーでお金が引き出されたか というのが調べれば分かります。
ですからそこの防犯カメラを調べればいいわけです。
ただ、私の友人の場合、犯人がよく家に遊びに来る後輩 という
悲しい現実となってしまいましたが。。。。
    • good
    • 0

明らかに警察の対応がおかしいですよね。



銀行はお客の預金を大切に管理保管すると言う義務を負ってます。
従って銀行の過失で預金が引き出されてしまったような場合は、
正当な預金者に対し弁償しなければなりません。

しかしカードをお客が紛失したことで預金が引き出されたような場合は
すでに銀行の関知するところではありませんので、預金者と不正に預金を
引き出した者との当事者間の問題なのです。

従って、被害者は銀行に紛失届けを出すと同時に(手遅れですけど。)警察に
対し被害届けをだし、犯人を逮捕してもらうしかありません。

面倒だから、適当なことをいって対応を拒んでるとしか思えませんね。
    • good
    • 1

なかなか怠慢な警察ですね。

被害額が少額なため捜査する気がないって感じです。
ところで、キャッシュカードの盗難届けは提出されたのでしょうか?
盗難届けを提出すれば被害者は銀行ではなくなると思います。
それでも警察が「被害者は銀行」だと言ったとしても、キャッシュカード盗難の被害者はRYOZさん、金銭盗難の被害者は銀行、と被害者は両方だと主張できると思います。

らちがあかなければ、弁護士に相談することをお勧めします。
弁護士だと相談料30分5000円がかかりますが、定期的に無料相談会もありますので、市役所等で聞いてみて下さい。

余談ですが、キャッシュカードに盗難保険が付帯されている銀行もあります。そういう銀行の方がいざというとき安心ですよ
    • good
    • 0

この投稿内容が全て真実だとして 


まず被害者という点で 認識のずれがありますね
この場合あなたが言うようにカードを取られた人が
被害者で 銀行は捜査に協力しなければいけません
警察が言う被害者は銀行と言うなら銀行から
被害届がでてるんですか? 取られた金は
銀行が返してくれるんですか?といってやりましょう。

確かに他に殺人事件やその他大きな事件を抱えてたのかも
しれませんが 警察の対応はあまりに遅いですね。

その理由として 
1.金額が少ない。
2.近頃はATMで写真を撮られることぐらいは
周知の事実なので おそらく直接の知り合いでない
人間を代わりに行かす事が最初から予想できる。
運良く犯人が捕まってもまずお金は返って来ない。

でしょう


警察の捜査としては 関係者の周りに写真の人物に
似たものがいないかの捜査でしょう。
被害届がでてるんですから 捜査はするでしょう
早晩 犯人は捕まるでしょうね その関係者の
周りにいるんでしょうから。


では
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!