
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
投資銀行
英語のinvestment bankを直訳したために「投資銀行」ですが、
預金・貸出を行うわけでないので、正規の銀行ではありません。
正しく(?)は、「証券引受会社」と言ったところでしょうか?
証券発行者から、一部または全部、その新規に発行された証券を買い取って、
それを自分の会社から改めて売り出すという業務をしています。
アンダーライターとか言いますよね?
邦銀
日本に籍を持つ銀行の一般的な呼称です。
「在米邦人」とかの「邦」と同じ意味です。
> 預金・貸出を行うわけでないので、正規の銀行ではありません。
正規の、という意味がよく分かりませんが、我々が普段言うところの「銀行」とは異なる、というのはとても分かりやすく、理解の助けとなりました。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
まず、銀行には大きく分けて2種類あります。
商業銀行と投資銀行です。日本では、銀行といえば普通は商業銀行(さくら・富士・東京三菱や地方銀行などの預金と貸出しを主業務とする銀行)を指します。逆に、欧米では銀行というと投資銀行(預金や貸出しを行わず、証券市場での資金運用等を行う、旧興銀・長銀等)を指すことが多いようです。No.2
- 回答日時:
投資銀行については下記URLをご確認下さい。
「邦銀」は、「外銀」に対する「邦銀」ということになるのですが。
特筆すべき違いというより、明らかに違うものなのでは?
参考URL:http://www.bea.hi-ho.ne.jp/ring_o/uscpa/cpa_ca05 …
この回答への補足
> 特筆すべき違いというより、明らかに違うものなのでは?
ここで言う、「明らかに違う」というのは、「邦銀」は企業としての(いわば実体的な)銀行をグループ分けする言葉であり、「投資銀行」は経営体制としての(いわば概念的な)銀行をグループ分けする言葉であるから、それらの言葉が規定するものは意味的にまったく異なるものであり、同じ次元で比較するべきものではない、という意味でよろしいでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
銀行の数え方?(金融用語の意味)
-
郵便局で他の銀行の口座に振り...
-
通常の銀行と信託銀行の違いは?
-
東京三菱UFJ銀行の現状
-
銀行預金の自動支払機からの入...
-
ディスクロジャー
-
銀行って法人ですか?そもそも...
-
ペイオフについてです。 銀行倒...
-
◎日本企業(企業が中国へ)((...
-
邦銀と外銀の違いについて
-
何故、銀行は儲かるの、さほど...
-
銀行用語について・・・
-
なぜ金融機関は土日休み
-
銀行振込してもらう場合相手に...
-
ATMでお札の枚数を間違える事は...
-
定期預金残高について
-
10年ほど放置しているゆうちょ...
-
私の住んでいる所は本日児童手...
-
預金口座振替依頼書について。 ...
-
自治会用の銀行口座を開設した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報