No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ディスクロージャー
株を購入する際、その会社に関する情報は非常に重要なものですよね。で、どの投資家でもその情報を公平に入手させる為の制度がディスクロージャー制度です。
証券取引法で、株式や債券等の有価証券を発行する会社が、自社の事業内容・財務内容等の情報を投資家に提供するための仕組みを定めています。
ペイオフ(payoff)
金融機関が破綻した場合、今までは預金保険制度により、預金者にはその全額が保障(ペイオフ)されてましたが、その額が一定までしかされない(ペイオフが解禁された)ということ。
このペイオフの解禁は段階的になされ、またその一定額である1000万円以上の貯金がなくても、色々と関係することがあるので、詳しくは自分で調べて下さい。
No.1
- 回答日時:
お役所、会社、特に銀行などの経営内容、収益力、財務内容や不良資産を明らかに
するための資料をパンフや冊子、またはインターネット上にて開示すること
をディスクロジャーと呼んでいます。
ぺーおふは、おおむねこんな感じです。
あなたが預金をしている金融機関が破綻した場合,あなたが仮に1億円を預金をして
いても,返ってくるのは1,000万円と利子までですよというルールです。
また、ぺーおふの対象金融機関は預金保険機構に加盟している金融機関のみです。
今日現在は定期預金が該当していますが、来年の4月からは普通預金や当座預金など
もその対象になります。(普通預金は今は大丈夫、全額保護してくれます)
また、ハナから1,000万円ルールの対象外なってるものもあります。
(MMFや外貨預金などは現時点でも一切の保護がありません)
海外の支店にある預金も種別を問わず同様に保護されないと聞いております。
対象は一金融機関につき一口座ではなく,一預金者となります。
同じ金融機関に自分の名義で複数の口座があっても、全部寄せ集めて一本
にまとめられて(「名寄せ」といいます)1,000万円のルールを適用します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
銀行の数え方?(金融用語の意味)
-
宝くじつき定期預金
-
◎日本企業(企業が中国へ)((...
-
東京三菱UFJ銀行の現状
-
合併前の銀行名について
-
銀行振込してもらう場合相手に...
-
ATMでお札の枚数を間違える事は...
-
2営業日後とは
-
シティバンクの使い方
-
銀行口座を開設したときに勤務...
-
自治会用の銀行口座を開設した...
-
預金口座振替依頼書について。 ...
-
三菱東京UFJ銀行 キャッスルタ...
-
10年ほど放置しているゆうちょ...
-
カビの生えた現金(硬貨)はど...
-
定期預金残高について
-
住民票を移していない場合の銀...
-
隠し口座をつくるには
-
銀行の届出印を確かめたい・・・
-
「引き出し」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報