dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、ある児童館からのオファーで謝礼付きで弦楽四重奏を演奏することになりました。謝礼をもらって演奏する場合は著作権料を支払わなくてはいけないのでは?と思っているのですが、学生で初めてのため著作権料の支払い方法がよくわかりません。ちなみに曲目がスタジオジブリの映画音楽なのできっと払わなくてはいけないと思うのです。
この場合の著作権料についてどうしたらいいのか教えて下さい。

A 回答 (2件)

全てJASRACにて手続きすればよいのでは、と思います。


下記を参考にされてはいかがでしょうか。
判らなければ、直接問い合わせてみればよいと思います。

参考URL:http://www.jasrac.or.jp/info/event/pop.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくありがとうございました。参考になります。

お礼日時:2003/02/16 14:30

#1の方の仰られる通りだと思います。

お話しの限りでは、理屈の上では著作権料の支払い義務は発生すると思われます。しかし、金額はご存知の通り、演奏目的・場所・チケット金額・演奏時間等で設定されており、あなたの場合、金額そのものは、恐らくそれほど額にはならないように思われます。確かに、演奏会の場合、一般には演奏会場から著作権協会へ連絡が入りますので、大抵開催者へ協会のほうから連絡が入ります。ただ、少なくとも以前は、例えば学生の大学オケ等の場合、好い加減な学生も少なくなく、結局踏み倒す例も少なくないようです。私はお勧めしません。作品のおかげで演奏の機会を設けられたわけですから。また、素人ならなおのこと、ある種芸術作品を「冒涜」してしまう面もあろうかと思いますしね。いずれにせよ、たいした金額ではないと思われますし、安心されていいでしょうし、感謝の気持ちをもたれれば、事はスムーズに行くと思います。
ちなみに私は、演奏会前にプログラム(現物)等と共に連絡を入れ、申請をしておきます。すると協会のほうから金額等の連絡が入りますし、演奏会後最終的な連絡が入り、事務手続きという流れになりますよ。
何かのご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました。
周りの学生を見ていても著作権自体に疎い人が多いので今回はきちんとやろうと思っていたのです。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2003/02/16 14:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!