重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今家に二つのパソコンがあるんですが二つ目のパソコンを
インターネットに繋ぎたいですがどうすればいいかわからないです。
今うちの家はISDNをターミナルアダプタで繋いでます。
できれば詳しく教えてほしいです。よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

ダイヤルアップルーターって言うのを使えば、


簡単に(?)繋げるんですけどねぇ。
ただし、パソコンが2台とも、EthernetかUSBに
対応していないとルーターと接続できないかも
知れないんですが・・・。
でも、ルーターを使ってると、便利ですよ。
パソコン同士のデータのやり取りにも使えますから。
    • good
    • 0

インターンネット共有(設定)


周辺機器をそろえて、ドライバなどをインストールした事を前提に話します。

まず、TAの繋がったパソコンの設定です。
マイコンピュータ>コントロールパネル>アプリケーションの追加と削除>Windowsファイル>インターネットツール
からインターネット共有にチェックを入れてください。
そうするとインターネット共有の設定に移ります。
いろいろとメッセージが出るので、「次へ」「次へ」とやって下さい。
インターネット接続ウィザードが出たら「インターネット接続を手動で・・・」を選んでください。「電話回線とモデムを使って・・・」を選んでください。
あとは「モデムの選択」「ISP(インターネットサービスプロバイダー)の設定」を行うと「クライアント設定ディスクを作成」となります。これでこのパソコンの設定は終わりです。

次にもう一台のパソコンの設定ですが、こちらはすごく簡単です。
先ほど作ったクライアント設定ディスクをインストールするだけです。

私はWIN98SEでやったのでMEとはメッセージや手順はちょっと違うかもしれませんが、ほぼ一緒だと思います。これでクライアント側ではブラウザ(ieやNetscape)を立ち上げれば勝手に繋がるようになります。

おまけ
せっかくLANカードを入れたので、もう2つ便利な機能を・・・
1つはファイルの共有、もう1つはプリンタの共有です。
ファイルの共有は1Fのパソコンで2Fのパソコンのデータを編集できる機能です。
プリンターの共有は1Fのパソコンから2Fのプリンタで印刷できる機能です。
もちろん2Fから1Fの・・・も可能です。
興味があれば参考URLの私の回答を見て設定してください。

また、なにか問題があればレス下さい。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=46586
    • good
    • 0

インターネット共有のやり方(周辺機器)


a)LANカード(1OBASE-T)x2とLANケーブル(クロス)を購入する。
b)LANカード(100BASE-T)x2とHUB、LANケーブル(ストレート)x2を購入する
c)無線と言う手もありますが出費が多くなってしまいます(無線は魅力ですけど、特にノートだった場合家の中にいればどこでもインターネットにつなげますし)。
d)ルータの方が、性能的には優れてますが、初心者の方が手を出すと、いろいろとトラブルが出てきます。設定も面倒ですしね。

a)とb)は有線、c)は無線です。d)は有線と無線どちらもあります

a)3000~5000円くらいLANカード1000~2000円x2、ケーブル1000円
b)7000~9000円くらいLANカード2000~3000円x2、ケーブル1000円x2、HUB、2000円
c)2万以上だと思います(すいません、詳しくはわかりません)
d)4万以上だと思います(すいません、詳しくはわかりません)
特にc)とd)はいろんな方式があるので価格はわかりません(汗)
あと、価格は大まかなんであんまりあてになりませんが、だいたいこんなものだと思います。
で有線となるとa)とb)の違いですが、まずは速度です。b)の方が10倍早いです(あくまで理論値ですが・・・)。1Fと2Fと言うこと(ケーブルの長さを考えると)、速度とLANカードの価格差を考えると後者の方が利点は多いと思います。
無線ですと、今現在の価格がわからないのでなんとも言えませんので、whyさんの言うようにパソコンショップで「1Fと2Fにある2台のパソコンを無線で繋ぎたい」と言えばいろいろ教えてくれると思います。

そこら辺は値段と相談して決めて下さい。ルータを使わなければ設定は同じですし。
    • good
    • 0

オークション出品のは、無線ではないと思います。

(ここは自信あり)
しかも、アナログ専用でISDNには対応していないかと
思われます。(自信なし)
無駄な出費にならないように、出品者に確認した方がいいですよ。
(間違ったら転売するという手もありますが。。。)

前述のUSBリンク以外に、LANカードを2枚買ってPC同士を、
クロスのツイストペアケーブルでつないでも同じ構成になります。
(この場合もルータはいりませんので、数千円の出費です。)

何のことかさっぱり分からない場合は、「こんなこという人がいるのですが
実際、何々を買えばいいのですか?」とパソコン屋の詳しそうな店員に聞けば
適切に教えてくれるはずです。

あと、ありがたいことに同じような構成を試みた方を
見つけましたのでお読みください。(下記URI)

参考URL:http://www.nya-n.com/_denno/cns521_2.htm
    • good
    • 0

ルータとLANカードを買って2台のLANを組むのがBESTなのは


他の方の意見どおりです。無線LAN、、、うらやましいです。

ただ、2台以上増える予定が無くて、両方USBが1口以上空いていて
数千円程度しか注ぎ込めない場合は、USBリンク
(I/Oデータなど各社から出ています)で2台間をつなぐ
という選択肢も考えられます。
PC1をTAに接続して、これをサーバとして、PC2をUSBでPC1に
つなぐ訳です。
PC2は、PC1をプロキシーとしてインターネットに接続します。

Internet <----> TA <----> PC1(Proxy) <--USB--> PC2

先ほどは2台と限定しましたが、USBリンクケーブルによっては、
USBのHUBを介して数台つなぐことも出来そうです。
ただ、私自身そういうLANを組んでいるわけではなく、
私なら、とりあえずはそうするだろうなという意見です。
セキュリティの問題はありますが、(個人的な意見ですが)
家庭のPC程度ではいいんじゃないかなと思います。

妥当性は、メーカか他の識者にご確認ください。

なお、1台はモデムよりアナログポートにつなぐというのは、フレッツに契約されているなら、とてもお金が勿体無いです。(出来るけど)

それと、電話コードを2本使うというのは、失礼ですがこの方のシステムには
不向きだと思います。↓
    • good
    • 0

2台同時に接続されたいのですか。


一台ずつ交互でしたら、電話コードをもう一本買ってパソコンにつなぎます。
あとは、接続したいほうをTAにつなぐだけです。
TAと電話ケーブルの間に、自動切替器(3000円くらい)をつければ、コードの抜き差しなしに、信号の出たパソコンが自動的に接続されます。
    • good
    • 0

OSがWIN98SEやwinME以外win95かwin98であればルータかモデムを使うしかないと思います。



ただし、どちらかにWIN98SEかWinMEならインターネット共有でできます。

もし、MACならば、私にはわかりませんので、OSを教えてください。

この回答への補足

今繋いでいるのは両方ともWIN MEを使っています。
インターネット共有っていうのが詳しく教えて欲しいです。
よろしくお願いします。

補足日時:2001/03/04 16:27
    • good
    • 0

私はルーターを使っています


現在のTAで1台にモデムを使ってもう1台接続も良いですが
これだと2回線分使用している為2台のPCでインターネットしている
間は電話が使えません

ルーターによる接続方法なら2台でも4台でもLANで繋がっていれば
全てのPCがインターネットを見る事が出来ます
1)2台パソコンにPCにLANボードを付け
  10BASE-Tケーブルでルーターに繋ぎます

2)LANボードのドライバーを組み込みます

3)コントロールパネルのネットワークでネットワークの設定をクリック
追加をクリックサービスを選んで追加をクリックMicrosoftのネットワーク共有サービスを選択してOK

4)コントロールパネルのネットワークでMicrosoftのネットワーク共有サービスが確認されれば良いです
そこで、識別情報をクリックしてコンピューター名に適当に名前を入力します
ワークグループには2台のPCで同じ名前を入れます

5)ルーターの設定は機種によって違うと思うので説明書を読んで行ってください

6)最後にインターネットエクスプローラのツールのインターネットオプションの
接続で接続をクリックするとインターネット接続ウィザードが開きますのでLANを使って接続にチェックマークをつけて後は指示に従って設定してください
これで2台同時に繋ぐ事が出来ます

ルーターにはLAN機能が付いていますのでファイルの共有が出来ます
ファイルを右クリックの共有の設定でしてください
プリンターも同様に設定すれば2台のPCで使う事が出来ます

この回答への補足

無線LANに決め今ルーターを買おうと思っているのですが
↓にある二つの商品を使う事によってできるのでしょうか?
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b61 …
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b62 …
です。よろしくお願いします。

補足日時:2001/03/04 16:51
    • good
    • 0

 TAにモデムを接続してやる方法も確かに有りますが、これでは、2つのプロバイダと契約していないと、2台同時には出来ません。



 2台同時にやらないのであれば、それでもかまいません。

 2台同時にやりたいのであれば、ルータと呼ばれる機器と、ネットワークカードを2台分と、つなぐコードが必要です。若しくは、2つプロバイダと契約する必要があります。

 最初に書いた方法が、一番お金がかかりませんね。でも、将来のことを考えたら、ルータを使うほうが良いと思います。(予算はざっと5万円くらいでしょうか。無線LAN式ですと数万円高くなります。)
    • good
    • 0

私も家で2台のパソコンをインターネットに接続しています。


やはりISDNで片方はTAに通信ケーブルで接続、もう1台はモデムを使って
アナログ電話回線でつなげています。
おそらくTAにアナログ電話回線を繋ぐコネクター差込口が、
2個以上付いていると思いますのでそこに差します。
モデムも56KですとISDNの64Kとさほど速さは変わらないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!