
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
イオン化傾向が金、銀、白金に比べ大きいため、使わないのかなとも思います。
真珠は別ですけど。。。(鉄とかはないですよね・・・アクセ)
イオン化傾向が大きいと、前の方がおっしゃってる通り、物質(銅)の成分が溶け出したり、簡単に酸化してサビになってしまったりします。
でも、どうしても銅のものがつけたい、という方も取り扱いに注意すればいいと思います。直接素手でさわらない、(酸化防止)湿気が高いところに保管しない等。
本真珠と同じでいいと思います。
私の意見としては、簡単に酸化してしまって、しかもケアが大変でまめに磨かなければ美しさを保てない銅はアクセサリーには向かないと思います。
銅メッキとかはわからないのですが・・・
私事ですが、ちょっと今風邪で、頭がボーっとしてますので、間違い等あるかもしれませんが、だいたい上に書いた通りだと思います。
訂正がありましたら、何なりとお願いします。
No.6
- 回答日時:
緑青は体に有害であるため、直接肌に身につけるのは危険だと思いこまれている誤解からではないでしょうか。
参考URL。銅のアクセサリーは太古の時代には装飾品としてよく使われていたものです。生産量が多く、加工がしやすいというメリットがあったためです。
ただ、いかんせん湿気に弱く、錆び易いし、この錆が落ちやすく服にも付着しやすいとか長持ちしない欠点があります。
また、希少性も低いですし、安っぽいからではないでしょうか。
参考URL:http://doukan.jcda.or.jp/rokusyou/rokusyou.html
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
確かにあるのですが、金や銀に比べると少ないですよね。理由は恐らくですが、表面処理がやっかいだからじゃないでしょうか。
銅はアクセサリー等にした場合、ぴかぴかの状態だと錆びやすいので普通、薬品で処理して少し黒ずんだ独特のあの色にします。
あの色の出し方が実は大変やっかい、というか、伝統芸で秘伝らしいのです。
つまり一般化された製法がないという事みたいです。
何でも魚の腸に硫酸銅を入れて煮詰めて・・・みたいな事をして作るらしいのですが、薬品で処理したあと、綺麗に洗って乾かして・・・
いい色になるまで繰り返し・・・という事で、いぶし銀などと比べてもずいぶん面倒らしいです。
No.4
- 回答日時:
#1の方が仰っておられるように、銅のアクセサリーはありますよ。
(^^)何度か見たことがありますが、アンティークっぽくていい感じでした。
一番の理由は…ありふれた素材だからかな、と私も思います。
あと、錆びやすいという事でしょうか。
害は、銅アレルギーではない限り大丈夫かと思われます。
よく見かけるピンクゴールドにも銅は結構(15%前後?)含まれていますので。
ただ、ピアスのポスト部分などは別の素材にした方が良いかもしれません。
素人意見ですが…ご参考までに。
No.1
- 回答日時:
銅のアクセサリーは存在しますので問題はないと思います。
銅のアクセサリーが少ないのは単に「銅」に対するイメージではないでしょうか?「金」は高級感ありますし「銀」でも高級感がありますが「銅」だと高級感がないですから・・・(銅は10円の材料ですし)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「サッポロ一番塩らーめん」の...
-
芝刈り機の費用
-
トウモロコシの葉の数え方(枚数)に...
-
苦情を言う人について
-
TDCホール
-
心地良い音と言えば何ですか? ...
-
夜行列車を復活させても良い思...
-
弓道のかけ(弽)について
-
電動昇降デスクの脚に天板に穴...
-
山陽新幹線のカーブ通過速度を...
-
DIYでテーブルの塗装が上手くで...
-
水田の中を自在に動いている物...
-
ギャンブルをしたり、たばこを...
-
鉄道を撮影した8ミリビデオテー...
-
YAESU FT-817 のDCプラグの入手...
-
大学生女です。 なんか新しいこ...
-
畑の草取り(除草)作業にワイヤー...
-
アナタがアルファード乗りに嫉...
-
スイカとかぼちゃ近くに植えた...
-
刈払機のスロットルが低速位置...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
c3604素材。
-
漆芸術について詳しい方回答お...
-
火鉢の手入れ
-
彫金机と椅子について
-
シルバーアクセサリーを作って...
-
彫金されている方に質問です。
-
ウルシとヤマウルシの違い
-
特殊な刃物の研磨について
-
AIにポスターを作らせたいので...
-
折り紙の説明理解できません そ...
-
なぜ 「歩きスマホはやめましょ...
-
立花孝志のポスター代の異常
-
なぜ「歩きスマホはやめましょ...
-
敷居のささくれを直したい
-
円柱状の金属の棒から球を作る...
-
友達の誕生日に、コルクボード...
-
《教師》小学校算数《0の概念》
-
ガラスの研磨
-
押し花を作ります。 新聞紙の代...
-
折り紙でギターの折り方が知り...
おすすめ情報