
宜しくお願い致します、趣味でホームページ制作をはじめました。
http://www.b-architects.com/
上記のサイトのトップページの
「メニューの部分だけ(リスト)」、
構造を理解して自分もこんな感じでメニューを作りたいと思っています。
ちなみに私の知識としては、HTMLの記述は非常に初心者レベルで記述できる程度、CSSに関しても同じであります。
上記サイトを理解する上でまず、上記サイトのトップ画面を開いた上で、
ファイル→名前を付けて保存する
事で、上記サイトの構成しているファイルと部品(CSSファイルやら
画像)を保存して、上記サイトのHTMLソースを眺めながら、
「メニュー(リスト)の部分だけ」
理解し、自分も同じように記述して習得しようとしているのですが、
「ちんぷんかんぷん」です。
まず、メニュー(リスト)にあるサービス~ケーススタディの左横の
縦の棒ですが、これは画像なんでしょうか?ソースで記述されたものなのでしょうか?
先ほども私が書いたように、トップページからファイル→保存をすると
このページを構成するファイルと部品(CSSファイルやら画像)は確かに
保存されてますが、縦の棒に該当する画像は保存されてませんでした。では
ソースでCSSか何かで記述されているのだろうか?と思い外部CSSファイルを睨めっこしたのですが、そんな形跡がありません。
このサイトはプロのデザイン制作会社のページなのでコード文字数が多く
なかなか私も完全に構造内容を確実に把握できません。
「メニュー(リスト)部分のみ」でいいのでどなた様かどうか解説して
頂けないでしょうか?
また私もどうも地頭が悪いので、メニュー(リスト)の部分を構成する
HTMLとCSSを抜粋して説明して頂けると本当に有難いです。
友人には、そんな難しいサイトで勉強せず、適当にテーブルで作ればい
いだろうが!と言われますが、なんとかこのサイトで理解したいんです。
上記サイトの構造を眺めて2週間ですが、全然わかりません。
助けて下さい。宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
単純に、borderが設定されていますね。
bamainstyle.css (204 行目)
div#navigation ul ul {
border-left:1px solid gray;
略
> 上記サイトの構成しているファイルと部品(CSSファイルやら
> 画像)を保存して、上記サイトのHTMLソースを眺めながら、
きっとそういった地道な努力は実を結ぶと思います!
ぜひ頑張って欲しいのですが、ただ結構作業量も増えるし、ちんぷんかんぷんなことも
多いと思うので、適当な開発補助ツールなどを活用すると良いと思います。
例えば僕はFirefox+firebugに大分お世話になっています。
実際上のサイトの場合でも、Firefoxで開いているページの、左の線のあたりで
「要素を調査」し、「CSS」の「レイアウト」を確認したところ、
すぐにul要素に左borderが1px設定されていることが分かりました。
> サイトはプロのデザイン制作会社のページなのでコード文字数が多く
ソースを流し見しましたが、なかなかに良い(会社|サイト)だと思いますよ。
よくある企業サイトやデザイン会社(カッコワライ)の作るサイトというのは、
めちゃくちゃなHTMLとバグだらけのCSSを抱えたまま見た目を整えているだけ、という悲惨なものが多いです。
そしてそれ故、大抵の場合企業サイトのHTML,CSSは非常に分量も多く解読し辛いです。
しかしこのサイトは、HTML的にもCSS的にも「文法違反」が出ないようなラインで、
かつかなりシンプルに旨い味出してるな、という感想を持ちました。
その点で見ても、このサイトは寧ろ勉強の題材としてはかなり良い方かと。
# ちゃんと論理要素を使っているし、tableだって使うべき所で用いている。満点とは言えないが、素晴らしい!
寧ろよくこんなサイト見つけたと思いますよ。適当にその辺の企業サイトを持ってくると、
まさにご友人の勧めている「てーぶるれいあうと」ばかりなので、ある意味運が良いです。
# 蛇足。友人の方がどういった方かは知りませんが、残念ながらあっさりとテーブルレイアウトを
# 勧めるようでは、あまり専門的な知識はお持ちでないだろうと思われます。
## テーブルレイアウトの悪い所の一つは、思考停止しちゃう程らく~にレイアウトできること、ですからね。。。
非常に簡潔で分かり易い説明で
「感激!!」しました。相談文を送信したあと、わたしが相談した内容が
回答者さまにきちんと伝わるだろうか、解釈しにくい文面になっている
ような気がずっとしてました。
回答者さま、から頂いた文面を拝見して是非Firefox+firebugを使用し
たいな、と思っています。頂いた回答も明確で親切で分かり易く尚且つ、
「専門家としてのプライドをビンビンに感じました」
凄い人に回答頂いて感謝感激です。
本当に有難うございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ホームページ作成・プログラミング ホームページ作成について。「ワードプレスではありません」。 3 2023/08/13 14:44
- Excel(エクセル) 【困っています】VBA 追加処理の記述を教えてください。 1 2022/08/25 22:54
- HTML・CSS Dreamweaver のテンプレートでの相対パスの設定について 2 2023/06/13 17:28
- HTML・CSS HTMLを正しく表示させるには 2 2023/06/18 09:12
- Ameba(アメーバブログ) アメブロは、HTMLのタグの入力を許さないブログ・サイトですか? 1 2023/06/18 18:48
- ホームページ作成・プログラミング アメーバ・ブログは"HTMLタグ"を許可してないのですか? 2 2023/06/17 21:08
- その他(プログラミング・Web制作) ホームページビルダー16で画像を保存したら画像がトップページ上に沢山出てきてしまいます 1 2022/12/06 14:50
- その他(IT・Webサービス) WEBサイト内のファイルを探す方法は? 1 2022/11/11 16:38
- HTML・CSS サイトをマルチデバイス対応にする為の準備や、CSSなどのおすすめサンプル集やアドバイスを頂きたいです 1 2022/07/13 22:15
- その他(IT・Webサービス) ホームページにカウント数を表示する 2 2022/10/28 10:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルでファイルの最終更新...
-
Excel VBAで作成したマクロをxl...
-
Excel VBAでほかのアプリケーシ...
-
VBAで、強制保存してブックを閉...
-
vb.net webからダウンロードで...
-
VBAでPDF作成をしたあと、指定...
-
PHPで自動的にWEBページを保存...
-
CImageのファイル名を指定して保存
-
ファイルのダウンロード保存先...
-
ExcelVBAでテキスト保存
-
EclipseでJavaScriptファイルの...
-
エクセル:マクロ:保存時に連...
-
ASPでファイルを保存するダイア...
-
SAVEダイアログを使用する場合...
-
AccessVBAでレポートをPDFで出力
-
.NETアプリでパスワード等入力...
-
JScript 中の日本語とエンコー...
-
読み取り専用ファイルを上書き...
-
SaveAsでバージョンを指定して...
-
コマンドプロンプトでデスクト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルでファイルの最終更新...
-
Excel VBAで作成したマクロをxl...
-
読み取り専用ファイルを上書き...
-
Excel VBAでほかのアプリケーシ...
-
Pivot table で集計されたデー...
-
VBAで、強制保存してブックを閉...
-
VBScriptでのSaveAsについて
-
エクセルで「名前を付けて保存...
-
VBA メモ帳の上書き保存がしたい
-
VBScriptで日本語が変です
-
VB.NETでEXCELファイルを開き、...
-
コマンドプロンプトでデスクト...
-
ファイルのダウンロード保存先...
-
エクセル:マクロ:保存時に連...
-
AccessVBAでレポートをPDFで出力
-
webページの特定の部分だけ消し...
-
vb.net webからダウンロードで...
-
VBAでPDF作成をしたあと、指定...
-
EclipseでJavaScriptファイルの...
-
VBSでHPを保存するにはど...
おすすめ情報