

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私も聞いたことが無いですね。
あるとすればバイオスの設定を変えて、もう少し低い温度から
CPUファンを回す様に変える位ですね。
http://www.geocities.jp/drkadokado/PCpage/BIOS7. …
ただし設定を間違えるとパソコンそのものが動かなく可能性もありますので
あくまで自己責任でヾ(^∇^ ) どうぞ
間違ってもkaori7774、責任を取れとは言わないように・・・(^-^;
後は他の方の回答にもありましたがCPUファンを高性能の物に変える。
パソコン専門店で熟練した社員に相談してください。
CPUの種類によって使えるファンが決まります。パソコンケースによっては
物理的に入らない、またマザーボートによっては他の部品と干渉するなど
さまざまなケースが考えられます。
No.6
- 回答日時:
訂正
>ですが、パソコンに負荷の作業をしているときに
ですが、パソコンに負荷のかかる作業をしているときに
ちなみに
CPUをアイドル状態にするソフトウェアは、CPUIdle とか Rain で検索すれば情報が見つかると思います。
No.5
- 回答日時:
CPUをアイドル状態にするソフトウェアは、あったと思いますが、調べてみた所、かつてのフリーソフトウェアはシェアウェアとなっているものが多かったです。
ですが、パソコンに負荷の作業をしているときに、温度を下げるのは無理な話で、放置している時に限ります。
それに、某レポートによると、こういったソフトウェアを用いていないときのほうが、消費電力が少ないそうです。
つまり、クーリングソフトウェアさえ使わない、何もしていないときのほうが冷えるという事になりますか・・・。
No.3
- 回答日時:
確かにCPUの温度を下げると動作が速くなりますが、CPUの温度を下げるということは、CPUへの負荷を減らすか、CPUクーラーの回転速度を上げるという方法がありますが、残念ながら一般的なPCにはファンコントローラという機能は付いていません。
また、その機能を持たせるフリーソフトというのも聞いたことありません。PCの動作を上げるにはCPU自体の交換やメモリの増設、グラフィックボードの増設などをする方が冷却性能の高いCPUクーラーに交換するより効率的です。
結論を言うとCPUを冷却するフリーソフトはシェアソフトも含めありません。CPUクーラーの回転速度を変更できるかどうかはマザーボードとCPUクーラーに因ります。
No.2
- 回答日時:
温度が上がると動作が遅くなるのではなく、
CPUを使えば(パソコンに処理をさせれば)、温度が上がるのです。
CPUをつかえば、その処理にCPUが使われるので、他の処理に力をまわせなく動作が遅くなるのです。
したがって、CPUを使う = 処理が遅くなる&温度が上がるのです。
物理的に温度を下げるフリーソフトは無いと思います。
一定温度になれば警告してくれたり、CPUの温度を表示してくれたりするソフトはあるようです。
ただ、その場合マザーボードが対応している必要があります。
どうしてもCPUの温度を下げたいのであれば、CPUクーラー(FAN)等を
高性能の物に付け替える方法しかありませんが、
あまり動作速度の改善にはならないと思います。
動作速度を早くしたいのなら、新しいCPU(パソコン)にするのが一番確実な方法です。
No.1
- 回答日時:
>温度を下げるフリーソフト
CPUの温度を下げるには、冷やすしかありません
ソフトウェアで冷やすなんて聞いた事ない・・・
できるとしたらCPUファンを制御するソフトで
ファンの回転数を上げるしかないんじゃないかな?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン初心者です。 自宅にあ...
-
62bitPCで32bitのソフトをもっ...
-
皆さんのよく使うパソコンは、W...
-
「windows 11,version 24H2が利...
-
ミニPCでボリュームライセンス...
-
DSP版のOSとPCパーツの関係(使...
-
デバイス さらにインストールっ...
-
office2010のライセンス認証の...
-
マザーボードを入れ替えた場合
-
Windows10でWindows Virtual PC...
-
Office 2021 Professional Plus...
-
TPMは使用できません。
-
PC青鬼はどうやってダウンロー...
-
コナンのタイピング練習ソフト...
-
COM1のシリアルポートをデバイ...
-
【タスクバーは正常】ミュート...
-
効率的に複数のPCをセットアッ...
-
Googleの2段階認証で「このコン...
-
Windows Server CAL と SQL Ser...
-
パソコンを買いたいです、イン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
62bitPCで32bitのソフトをもっ...
-
JWWフリーソフト
-
パソコンを、又は、cpuを冷却す...
-
スクリーンセーバーに関して
-
AdbePhotoshopElements2020で写...
-
ベクターワークスをインストール
-
jw_cadについて
-
「usbメモリが認識されません」...
-
マイコンsuperAKI80について
-
RS-232Cデータの自動送信ソフト
-
WinsowsとMacのどちらを買うか...
-
反応が鈍い
-
パソコン初心者です。 自宅にあ...
-
Adobe photoshop Elements Win...
-
パソコンの長寿命化の方法
-
2000pro 対応のソフト
-
adobe Illustrator ccより過去...
-
ワークステーションと ディス...
-
XPで信長の野望天翔記の遊び方...
-
CD-Rが別のパソコンで見れ...
おすすめ情報