
ワークステーションと ディスクトップパソコンの違いは何でしょうか??
64ビットパソコンについて、「購入したいなあ」と思うときがあります。
しかし、問題点が一杯あるように思います。
64ビットパソコンのOSが発売され、スピードやメモリーの増設は、申し分ないと思います。
ワークステーションでは、普通のwindowsパソコンソフトは動くのでしょうか????
http://www1.jp.dell.com/content/products/compare …
ワークステーションは、普通のパソコンと、どう違うのでしょうか????
見るからに同じに見えます。
マイクロソフトオフィスは、使えるのでしょうか????
ソースネクストのソフトは使えますか???
わたくしは、ビデオカメラの編集を快適に行いたいのです。
将来は、ハイビジョン録画もしたいです。そのためには、64ビットがむいています。
ワークステーション64ビットパソコンで、32ビットパソコン映像ソフトが動くでしょうか??????
ワークステーション用64ビットOS 映像編集無料ソフトは、あるでしょうか??????
教えてください。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Q/ワークステーションと デスクトップパソコンの違いは何でしょうか?
A/サーバ用途や常時活用に使える製品かどうかになります。まあ、メーカーによってはFAパソコンなどとも言います。高耐久性と信頼性、堅牢性などを売りにします。普通のユーザ向けと違うのはその性質でしょうね。
業務中心の製品は騒音などの対策が少なく、性能を重視します。価格も割安な一般向け製品に比べると性能比では割高になります。
また、消費電力が大きく、発熱も大きいため室内の温度管理を徹底する必要があります。その分品質、信頼性は高いのです。とは言っても、ある程度の保守が必要ですけどね。
Q/普通のWindowsアプリケーションは動くのでしょうか?マイクロソフトオフィスは、使えるのでしょうか?ソースネクストのソフトは使えますか?
A/WindowsXP x64 Professional Editionを導入すると仮定するとMS-office2003は基本は動作保証対象外ですね(動作しても制限事項が多々あるはず)。その他のソフトは動くものと動かないものがあるでしょう。(後述)
Q/64ビットパソコンで32ビットアプリケーションが動くでしょうか?
A/ソフトウェア次第です。64bitでCPUを動作させるには、Long Mode(64bit Mode)に対応したOSが必要です。OSが64bit対応でなければ、いくらCPUが64bitでも32bit以上での動作はできません。OSが32bitならば32bitの環境と同等に動作します。
もし、OSが64bitのWindowsXP x64 EditionやLinux、Solaris10であれば、アプリケーションソフト側に直接システムを制御するドライバを兼ね備えている場合で尚かつ32bitドライバしか装備していないソフトウェアは動作しません。(例としては、DVD書き込みソフトなどのライティングソフト、ATOKなどの32bit日本語入力ソフトを64bitのワードパッドなどで使う場合など)
ドライバとして制御を持たない一般的なアプリケーションに関しては、制限が発生するケースがあるかもしれませんが、基本的にCompatibility Modeが働き、32bitエミュレートが行われ動作します。ただし、パフォーマンスは32bitのOS下で動作させる場合より総じて低下するのが一般的です。(理由は、32bitアプリケーションを64bitコードに変換し処理するためです)
64bitとして完全な恩恵を受けるには、CPUとOSが64bitであることがまず絶対条件であり、その上にソフトウェアも64bitで設計されているか、再ビルドされている必要があります。まだ、そういうソフトはほとんどありませんけどね。
ちなみに、映像ソフトの場合は一部DVD書き込み機能を備えた製品もあります。そういうものは動作しないケースも多いので64bitOS下で使うなら各メーカーに動作確認して導入しなければいけないでしょう。
Q/64bitOS 映像編集無料ソフトは、あるでしょうか?
A/Linux DistおよびUNIX系は探せばあるでしょうね。Windowsはマイクロソフトのライセンス商品ですから無償では手に入りません。
ちなみに、
「ハイビジョン録画もしたいです。そのためには、64ビットがむいています。」
というのはどうでしょう。ハイビジョン録画だけなら64bitである必要はないでしょう。メモリを4GBフルで積めばハイビジョン処理でも今はまだ十分です。32bit環境でも十分な動作をするでしょう。64bitの向き不向きはここ最近徐々に出てくるようになりましたが、実際にはソフトウェアが追いつかねば64bitの恩恵など一切受けられません。むしろ、32bitのソフトを64bitで使うなら32bitで使った方がストレートに処理ができ良いのです。
将来的に考えればWindows Vistaの登場で64bitは必要になるでしょうが、今64bitが向いているかと言われれば、個人的用途ならまだ間違いなくNoです。(まあ、お金がよっぽどあり一つのソフトに数十万~出せるなら別ですよ)
64bit=それだけで高性能ではありませんのでご注意を・・・
尚、Dell製品には現在世界シェアを伸ばしているAMDのCPUを積んだ製品がありませんのでご注意を・・・
早速,回答くださいまして,ありがとうございました。お礼申し上げます。
「64bitとして完全な恩恵を受けるには、CPUとOSが64bitであることがまず絶対条件であり、その上にソフトウェアも64bitで設計されている」
ありがとうございました。
つまり,現時点としては,64ビットパソコンは,購入にあたわないということですね。
ハイビジョン録画は,「64ビット」でないといけないと思いました。32ビットパソコンは,メモリーが4GBしか積めないからです。
ハイビジョン録画でも,メモリーが4GBあれば,録画や見られることがわかりました。
現時点として,パソコンの購入は考えていません。
今後のパソコンの様子を見ていきます。
32ビットと変わらないならば,64ビットパソコンは,あまり普及しないのですね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
64bitも32bitも処理速度に関しては同じですよ。
大して変わりません。ワークステーションも家庭用のPCも基本的には同じ原理です。同じようなパーツで構成されているものばかりで、特殊なものってのはあまりありません。
ただ、ワークステーションはCPUを物理的に複数搭載できたり、メモリを沢山搭載できたり、HDDをSCSIなどの高速な物を使用できたりと、通常の物とはちょっと違ってきます。
ワークステーションを購入する人は、これこれこういうソフトを使用するための環境として購入する事が多く、それにあわせて、CPUやメモリ、HDD等を選んでいきます。
きちんと安定した環境が築ければ、長時間使用してもへこたれる事の無い環境が作れますが、家庭用のソフトによっては不具合が出てしまうなんて事もあります。そういう環境での使用を考えられていないので、メーカーとしてはサポート外になってしまうことも・・・
64bitのOS環境で問題なく動作するかどうかは、購入・使用するソフトのメーカーのサポートにでも直接聞いてみてはどうでしょうか?
早速,回答くださいまして,ありがとうございました。お礼申し上げます。
64ビットでも,32ビットでも,処理速度が同じと聞いて,びっくりしましました。
64ビットの方が,すごく速いと思っていました。
2の32乗倍,速いと思っていました。
64ビットパソコンにがっかりしました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
「ワークステーション」は業務用パソコンの事を言いますが、通常のPCに比べてCPUやグラフィック機能が高性能になっています。
主にCADや解析系のソフトを利用する際に選択されます。
>見るからに同じに見えます。
コスト削減のためにPCと同一筐体を使っています。
(中身は全く違います)
>マイクロソフトオフィスは、使えるのでしょうか????
>ソースネクストのソフトは使えますか???
アプリケーションの動作環境が合っていれば利用可能です。
>ワークステーション64ビットパソコンで、32ビットパソコン映像ソフトが動くでしょうか??????
開発元に確認する必要がありますが、推奨動作環境でなければ動作保証はしないと思います。
ちなみに「ディスクトップパソコン」ではなく「デスクトップパソコン」です。
早速,回答くださいまして,ありがとうございました。お礼申し上げます。
「ワークステーションでは,だめである」ことがわかりました。
わたくしは,普通のソフトを使いたいと思っています。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン パソコンのCドライブとDドライブの違いについてお教えください。 4 2023/01/07 16:47
- システム パソコンのソフト削除について。 DELL Vostro3561+Windows10を使ってます。(5 3 2022/09/30 11:15
- ビデオカード・サウンドカード ビデオカードの設定を落として使う場合の、モニター文字のぼやけについて 2 2022/08/22 22:41
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) FMVWD1A23Bのノートパソコンで、フィモ-ラ12を使って動画編集をしてるのかだけれどフィモ-ラ 3 2023/05/10 16:47
- デスクトップパソコン 動画編集 Zoomで録画した動画をimovieで編集時、映像が出ない 2 2023/08/17 17:13
- バックアップ Windows11パソコンのデータを数クリックで完全に引っ越しするにはどうすれば良いでしょうか? 5 2022/10/11 14:08
- その他(コンピューター・テクノロジー) 動画編集のためにDVDをデーター化ができない原因を知りたい。 7 2022/12/28 14:32
- YouTube ストリーミング動画 録画するにはその画面をずっ とパソコン上に出していなければできないのでしょうか 3 2022/04/05 12:47
- ノートパソコン ノートパソコンで動画編集をするようになってから立ち上がるまで時間がかかるようになりました 11 2023/06/01 16:15
- その他(AV機器・カメラ) GoPro動画をPC版Quikで再生できない 1 2022/05/14 21:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
adobe Illustrator ccより過去...
-
CD-Rが別のパソコンで見れ...
-
パソコンのソフトについて教え...
-
WindowsXPに対応していないWi...
-
dell studio 1555でのBIOS更新
-
PC青鬼はどうやってダウンロー...
-
officeのライセンス違反が怖い...
-
ライセンスキーとプロダクトキ...
-
Office 2021 Professional Plus...
-
OpenSSL ライセンス
-
windows11について
-
キャンパスアグリーメントにつ...
-
Audacity 再生できない
-
マイクロソフトから警告メール...
-
Windows 10 1511
-
Adobe CS5.1のライセンス認証番...
-
CPU数の確認方法
-
デバイスマネージャーが開けな...
-
Windows11のPCからCanonTS84...
-
永久ライセンス認証のソフトを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
62bitPCで32bitのソフトをもっ...
-
CD-Rが別のパソコンで見れ...
-
JWWフリーソフト
-
Win10 へ移行後の MusicBee に...
-
パソコンの長寿命化の方法
-
ロジクールwebカメラコントロー...
-
AdbePhotoshopElements2020で写...
-
和文コードをバックアップした...
-
最近パソコンのファンが頻繁に...
-
ノートパソコン購入検討中です ...
-
弥生会計~伝票の検索ができない~
-
RS-232Cデータの自動送信ソフト
-
携帯W62Sに付属のau Music Port は
-
旧PC環境を新PCに丸ごと移...
-
電話メモ
-
スクリーンセーバーに関して
-
adobe Illustrator ccより過去...
-
「usbメモリが認識されません」...
-
ozawa-ken(タイピング)の動作
-
パソコンのbit数について。
おすすめ情報