
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
JR東日本は「民営企業、あるいは旅客輸送収入の売上トップ」となります。
ドイツ政府が株式を保有しているドイツ鉄道グループ(国が保有する持株会社が貨物、旅客輸送などの各子会社を統括)の2007年のグループ売上高は、332億(約4兆円)ユーロ、営業利益は28億ユーロ(3300億円)で、この数字はJR東日本を上回ります。ただし、貨物輸送の収入が多かったはずで、旅客輸送の売上はJRが世界最大です。
http://www.deutschebahn.com/site/shared/en/file_ …
あと、アメリカに4社存在する民営の貨物専業鉄道会社(旅客輸送は公営の都市交通事業者とアムトラックに線路貸し出し)のうち、西部に路線を持っているユニオン・パシフィックとBNSFは、JR東海と同規模です。もともと50社くらいあった大手の鉄道会社が合併の末4社(+中規模会社数社)となったのですが、将来的には更なる合併・・・という話もあり、そうなるとJRと同規模の民間鉄道会社が登場する事になります。ちなみに、アメリカの鉄道会社は1970年代から1980年代に行ったリストラが上手くいったせいで経営体質が良いとのことです。
売上 営業利益
162億ドル 33億ドル ユニオン・パシフィック(2007)
158億ドル 34億ドル BNSF(2007)
100億ドル 22億ドル CSX(2007)
106億ドル 30億ドル ノーフォーク・サザン(2008)
2.7兆円 4400億円 JR東日本(2008)
1.5兆円 4300億円 JR東海(2008)
(ランキング、ネット上には存在しないのですが、ドイツ鉄道、フランス鉄道、JR本州3社、カナダの鉄道会社2社、アメリカの鉄道会社4社が上位10社に連ねるのかな、と思います。)
将来的には、現在分割民営化を進め体質改善をしているロシア、中国の鉄道会社(国全体で1兆円以上の輸送規模はあるようですが)や、インドの鉄道、フランスの企業が世界展開している公共交通の運営委託専門会社などがのびてくるとおもいますが、現在ではそれほどではないようです。ドイツ鉄道が東欧方面、アメリカの鉄道会社が中南米や太平洋との貨物連携という点で発展の余地を持っているのに対し、日本の鉄道会社は成長の余地があまりないのが将来の懸案ということになるでしょうが。
No.5
- 回答日時:
単なる「企業」ではないので、何を持って鉄道会社の規模を図るかによって大きく変わってくるでしょう。
営業距離ならロシア国鉄や中国国鉄の足跡にも及びませんし、旅客輸送量(人キロ)なら日本の会社全て合わせても中国・インドの半分以下、貨物輸送はアメリカ・中国・ロシアなどとは比較にもなりませんし・・・
売り上げは各国でしか営業できない鉄道の特性上、物価の違いもあるので単純には比較できません。(初乗り130円のJRと全区間2元(約30円弱)均一の北京地下鉄を比較してもしょうがない)
日本の鉄道は都市内鉄道に特化している(というより長距離旅客や貨物が成り立たなくなっている)ので、比較するなら地下鉄や都市鉄道の運営体でしょう。
近場ですと上海地下鉄は現在8路線運行で、ダイヤ上まともに都市鉄道として成り立っているのが3路線、それでも1日の利用客数は400万人を越えます。将来の路線整備計画を考えると、現在は旅客輸送人員数がずば抜けて多い日本の鉄道も安穏とはしていれませんね。
No.2
- 回答日時:
主に平成12年度のデータを基にして、一日あたりの輸送人員をまとめてみました。
全国:5930万人
JR:2370万人
北海道:33万
東日本:1600万
東 海:136万
西日本:496万
四 国:15万
九 州:84万
大手民鉄15社:1960万人
東京急行:260万
東 武 :240万
近 鉄 :186万
小田急 :183万
阪 急 :183万
地方鉄道:320万人
公営鉄道:740万
札幌市:56万
仙台市:16万
東京都:190万
横浜市:43万
名古屋市:111万
京都市:31万
大阪市:236万
神戸市:31万
福岡市:30万
東京メトロ(当時は営団):560万
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なんで武蔵野線ってすぐ遅れる...
-
東武東上線に西武鉄道の車両が...
-
電車の運転士
-
京浜急行本線と都営浅草線は繋...
-
はずかしながら、キセル乗車が...
-
関東の電車も関西を見習う気は...
-
武蔵野線と京葉線とは同じなの...
-
本八幡愛って何ですか??
-
半蔵門線から都営新宿線への乗...
-
私鉄にも、国鉄みたいに態度が...
-
武蔵野線と西武拝島線の不接続...
-
東武の特急券は車内で購入して...
-
駅員の態度の悪さを、より厳し...
-
テレビで映っていた、この汽車...
-
直通運転中止の意味。
-
明日、この電車にMサイズのキャ...
-
電車内では飲食禁止?
-
この施設は今どこに?
-
ロングレールの施工方法
-
■常磐線特別快速のメリットとデ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
銚子食品電鉄が廃線になったら
-
はずかしながら、キセル乗車が...
-
特急に誤って乗った場合
-
直通運転中止の意味。
-
本八幡愛って何ですか??
-
京浜急行本線と都営浅草線は繋...
-
乗らないくせに電車の入り口の...
-
降車不要って 乗り換えないって...
-
地下鉄銀座駅(丸の内線だけ…?...
-
京王線はなぜ遅れる??
-
半蔵門線から都営新宿線への乗...
-
線路からの発煙・・・
-
鉄道における離合について。鉄...
-
東武東上線に西武鉄道の車両が...
-
特急券+乗車券(Suica)を使うこ...
-
電車とホームの間は最大で何cm?
-
東武浅草駅から都営浅草線まで...
-
東武鉄道と西武鉄道は全く関係...
-
何故JR、在来線は揺れるのです...
-
JR東海の飯田線から東海道新幹...
おすすめ情報