dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鉄道マニアが集まる某サイトで、阪神なんば線が開通して近鉄と直通運転するようになると
京都市営地下鉄・大阪市営地下鉄・神戸市営地下鉄の3つの地下鉄が改札内で繋がるようなことが書かれていました。
京都の地下鉄と大阪の地下鉄については

京都市営烏丸線~竹田~近鉄京都線~西大寺~近鉄奈良線~近鉄難波線~阪神なんば線~阪神本線~神戸高速~高速神戸~阪急神戸線~十三~阪急京都線~淡路~阪急千里線~天神橋筋六丁目~大阪市営堺筋線・谷町線

というように理論上・駅の構造上においては改札を1度も通らずに行き来可能になるのは分かるのですが(生駒は奈良線とけいはんな線との中間改札があるので除外)、これらのルートと神戸の地下鉄とはどこでどのように改札を通らず行けるように繋がっているのでしょうか。
神戸の地下鉄のことについてはよく分からないのでどなたか教えて下さい。

A 回答 (3件)

南北線を経由すれば、東京都営も東京メトロと繋がってますよね。



あと、確か吉野口と柏原でJRと近鉄が、橋本でJRと南海が
各々ノーラッチだったような記憶が・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/03/06 21:38

名古屋市営地下鉄から名古屋鉄道へ直通、豊橋駅からJRで桑名さらに近鉄に乗換でこれもラッチ内乗換のみ、JRは福岡市営地下鉄にも東京メトロにも直通運転がありますね。



ということは、東京メトロ、名古屋市営、京都市営、大阪市営、神戸市営、福岡市営の6地下鉄がラッチ内でつながっていますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/03/06 21:37

阪神~(元町駅)~神戸高速~(湊川駅)~神戸電鉄~(谷上駅)~北神急行~(新神戸駅)~神戸市営地下鉄


でつながります。

名古屋から西神中央までPiTaPaで改札を通れるか試してみたいものです^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、神戸電鉄などを経由すれば神戸の地下鉄へもそのまま行けるわけ(実行するしないは別に構造上・理論上は)ですね。
回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/02/24 21:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!