重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在、
Bフレッツ光(VH100-E<N>)
プロバイダ ニフティ
ルーター バッファロー(BROAD STATION)
Mac mini 及び iMac (2台 OS=MacOS10.4.11) 
という環境でインターネットをしています。

ここに、MacBook(購入前)を無線接続したいということで、
とりあえず、AirMacExtremeを購入し、既存のMacからイーサネット経由で有線接続しようと試みました。
ところが、「AirMacユーティリティ」でベースステーションとしてAirMacExtremeを選択し、「続ける」をクリックしていって最後まで終了(AirMacExtremeは緑点灯)しましたが、インターネットに接続できません。
原因が分からず、途方に暮れています。
よろしく、ご教授ください。

A 回答 (2件)

NTT(東西)のフレッツサービスは、PPPoEという、ネットワーク上のパスワード認証を使用しています。

AirMac Extreme導入前は、Broad Station上でPPPoEを行っていたので、それをリプレースすると、PPPoEを行う機器がなくなってしまいます。そこで、AirMac Extremeベースステーション上で、PPPoEを行う必要があります。
AirMacユーティリティの設定アシスタントで、インターネットに接続する方法を選択するよう、求められますが、そこでPPPoEを使って接続するという項目を、選んでください。
入力項目は、NTTとニフティからもらった書類で調べてください。

Macintosh側の設定は、いじらなくてかまいません。というか、いじるとつながらなくなります。

この回答への補足

 ありがとうございます。

 なるほど、と思い、
 AirMacユーティリティから、PPPoEの設定をおこなって「続ける」をクリックしていったところ、今度は、


「構成の読み込み中にエラーが起きました。アップルワイヤレス装置が電源に接続され、このコンピュータの通信圏内にあるか、または Ethernet 経由で接続されていることを確認し、もう一度やり直してください。(-6753)」

 というエラーが出現しました。それ以上、AirMacユーティリティの設定自体ができないという状況に後退してしまいました。

 電源を切ったり、Ethernetの線を抜き差ししたり(AirMacの裏側では、線の上に緑色ランプがついているので接触の問題ではないと思うのですが)、しましたが、元に戻りません。AirMacExtremeもオレンジ色のランプが点滅したままです。
 
 Broad Stationに入れ替えると、何の問題もなくインターネットに接続できるので、物理的な接触等の問題とは思えないのですが。

  よろしくおねがいします。

補足日時:2009/02/27 19:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ハードウエアリセットをおこなった上で、
 あれこれいじっていると、無事接続できるようになりました。
 これから、MacBookでの無線接続を試みますが、
 今回の問題は解決したので、いったんおわります。

 どうもありがとうございました。
 途方に暮れていたので、ほんとうに助かりました。

お礼日時:2009/02/27 20:17

> とりあえず、AirMacExtremeを購入し、既存のMacからイーサネット経由で有線接続しようと試みました。



ちょっと、この説明では、どういうふうにつながっているのか、把握できません。

                   ┌Mac mini
VH100─BROAD STATION┼iMac
                   └AirMac Extreme~MacBook

こういうつながりになっていますか?

この回答への補足

説明不足ですみません。

「バッファロー(BROAD STATION)」の代りに「AirMacExtreme」を入れ替えたら良いかと考えて、
                   ┌  Mac mini
VH100-E<N> --- AirMacExtreme -+- iMac

 こういう構成となっています。
 (既存のMacの有線接続が先と考えて、MacBookは後回しにしています)

 「AirMacExtreme」では全く接続できませんが、「バッファロー(BROAD STATION)」に戻すと、問題なく接続します。

「AirMacExtreme」接続時の状況としては、

AirMacユーティリティですが、
最初の画面「AirMacExtreme(802.11n、ギガビットethernetが検出されました)」から「続ける」をクリックし続けて
「お使いのAirMacExtremeは、インターネットに接続したり、USBプリンタを共有したりできるように構成されました。(以下略)」という画面に到達します。

メニューの「AirMac」から「概要」を選択すると、
AirMacExtremeの名前:(名前)
状況:「正常」
バージョン:7.3.2
シリアル番号:
AirMacID:(数字入り)
EthernetID:(数字入り)
ワイアレスのモード:「切」
接続方法:Ethernet:
IPアドレス:(数字入り)

「ベースステーション」を選択すると
ローカルホスト名:AirMac-Extreme:local

「ワイアレス」
ワイアレスのモード:「切」

AirMacユーティリティのメニューから「インターネット接続」を選択すると、
接続方法:Ethernet
IPv4の設定:「DHCPサーバを参照」
IPアドレス:(数字入り)
サブネットマスク:(数字入り)
ルーター:(空欄)

 等々となっています。

システム環境設定の「ネットワーク」の状況ですが、
「内蔵Ethernet」
「TCP/IP」
IPv4の設定:「DHCPサーバを参照」
IPアドレス:(数字入り)
サブネットマスク:(数字入り)
ルーター:(空欄)
IPv6アドレス:(数字入り)

「PPPoE」
PPPoEを使って接続のチェック外し

「Ethernet」
Ethernet ID:(数字入り)

 こんなかんじです。
 よろしくお願いします。

補足日時:2009/02/27 16:46
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!