
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
規則上はおそらくよしとされるでしょう。
(それが身内の不幸だった場合に置き換えれば
みんな仕方ないなと思うでしょうから)
ただし感情的にはやはり許せない事例です。
私の会社では仕事の能力のない労働組合員が
権利を振りかざしてaerdreamさんの事例と同様の
休みの取り方をします。当然批判の嵐です。
規則上はよいけれども、道徳的にダメですね。
今回の事例が繁忙期の締め切り直前ということで
「それまでの2週間 人の3倍残業して働いて
その日だけ休むからお願いします 1年も前から
約束していたテーマパークだから申し訳ないけど
休ませてください」というような
休みの取り方であれば周りも納得するかと
思います。しかしそうではなさそうです。
会社組織は人と人で成り立っているチームプレーです。
ルールを守っていれば何をしてもいいかというと
そうではなくて必ず支障が出てきます。
お互いのマイナス要素にしかなりません。
最後に女性男性はこの際あまり関係ないと思います。
業務に性差があれば別ですが…。
No.12
- 回答日時:
規則的にはかまわないと思います。
有休がとれない会社というのは問題ですから。
あとは感情的な問題なので、それはこの条件だけではわかりません。
その女性の普段の仕事ぶりや人格(キャラクター)にもよりますし、休みをとる場合の事前準備や根回しなどをきちんとやったか?というのも重要です。
たとえば、忙しくなるのが前々からわかっていて、何の準備もせず、周囲に連絡もせず、突然遊びのために当日姿を消したら、さすがに迷惑でしょう。それは有休をとるのが問題なのではなく、女性の業務遂行能力の問題だと思います。
しかし、忙しくなる前からの予定、あるいはどうしてもその時期なければならない予定で(たとえ遊びでも、古い友人との大切なつきあいなどであれば優先させたいです。仕事より人生にとって大切なものはありますから)、前々から周囲にその時期休む旨つげて、極力自分がいなくても周囲の負担にならないように連絡などしておいて休むのなら問題ないと思います。
もし、これで問題になるようでしたら、それは女性が悪いのではなく、そのような状況で業務をさせている職場の問題と考えます。
いくら繁忙期でも、きちんと有休をとれないような会社は良い会社ではありません。
No.11
- 回答日時:
繁忙期に休むこと自体は、特に問題無いと思います。
ただ、繁忙期と判っている時期に内部で誘い合って、複数名で仕事休んで
遊びに行くなんて、バイトも社員も関係なく、気の利く人のすることでは
ありません。
『なんで今の時期に、みんなで?』と思われても仕方ないです。
一緒に行く方が全く違う業務をされてるならまだ良いですけど。
せめて、何故休むかなどは口外せずに、なるべくバレないようにした方が
円満に済むんじゃないでしょうか。
コソコソして結局バレてしまったら、隠さないより余計厄介ですけどね…
No.9
- 回答日時:
> どのくらい前の申告ならいいと思いますか?
月の総稼動が、600時間というような異常な忙しさを
経験したことがありますが、その時は1ヶ月前から申告する人もいます。
忙しさにもよりますが、1週間前に判っていれば問題ないと思います。
ただ、それ以前から予定が決まっていれば、判った当日から
作業量を調整即すれえば大丈夫かと・・・。
=休むことを考慮した勤務(残業)も可能なのでは?
No.8
- 回答日時:
>>なぜなら、そういう組織で、そういう意識を共有しているから。
>この部分について質問です。
>これは、社会一般的にという意味ですか?
>それとも、あなたはそういう状況にあるという意味でしょうか。
もちろん私の状況です。
私は「社会一般」なる場所で働いているわけではなく、私の勤め先で働いているわけですから。
だから、社会一般では休みの日でも、必要があれば働きます。
社会一般とか世間とか、権威付け?みたいなものは必要としません。
この回答への補足
私の状況は・・・というような書き方をしていただいていなかったので質問させていただきました。
権威付け?そんなものは必要としていません。
ただ、自分の状況と違うかもしれない、どんな状況か分からない相手に対しての回答としてはあまり正しくないような気がしただけです。
No.6
- 回答日時:
私はかまわないと思います。
ただ、周りに休んだ理由がばれた時にちょっと辛いかな。
前々から計画していた旅行なら仕方ないと思います。
でも、私の場合だと、仕事の主要メンバーになっていてしかも提出前の
追い込みだったら、やっぱり遊びは諦めると思います。
同じ職場の友達なら、きっと状況もわかってくれると思うし・・・
なので、罪悪感が残ってしまうなら、ここは遊びは諦めたほうがいいと思います。テーマパークはまた計画すればいける!仕事は一回一回がチャンスですから!
No.5
- 回答日時:
>1日だけ、多少残業した程度では業務が回らないため、連日残業になっています。
>その連日残業している期間で、これからさらに追い込みが始まるというようなタイミングで休暇をとったということです。
一日だけ休みをとって、そのせいで他の人の残業時間が多少増える程度なら、別にかまわないということです。お互い様。
なぜなら、そういう組織で、そういう意識を共有しているから。
ただ、あなたの場合は、もう結論は先にあって、賛成者がほしいだけなのでしょうか。
たぶん延々と「休んじゃいけない状況である」ことの補足がつくんですよねこれ。
困るのは困るのでしょうが、ここで賛成を募っても何がどうにかなるわけでもないのに・・・と思いました。
私だったら、休まれたら困るならそういうふうに直接伝えますよ。
この回答への補足
単純に、一般的にはこの状況ではどういった意見になるのかを伺いたかっただけなんですが、確かにあなたが仰るとおり私の結論はでています。
ただ、反対側の意見を聞いてみたかったというのが率直なところです。
ここで賛成意見だけを募るつもりはありませんし、そんなことして自己満足するつもりもありません。両方の意見を聞いてみたいだけです。
>なぜなら、そういう組織で、そういう意識を共有しているから。
この部分について質問です。
これは、社会一般的にという意味ですか?
それとも、あなたはそういう状況にあるという意味でしょうか。
No.4
- 回答日時:
有給休暇は労働者の正当な権利であり、自由に取得することが出来ます。
また、自由に取得されることを前提に人員を配置することが、経営者の
義務でもあります。
ただ、一応「時期変更権」というものも経営者側にあって、有給休暇の
取得時期を変更するように命令することは出来ます。ですが、あくまで
それは「業務上真にやむをえない場合」に限られます。
http://www.ss.iij4u.or.jp/~naoki-k/law/roukihou1 …
ということで、周囲の従業員の感情を無視するならば、全く問題はない
ってことになるんですが、まあ実務上はどっかの総理のように「KY」
ってことにはなりますわな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 現在郵便局の契約社員で配達や集荷で3年程勤めています。正社員になりたく転職活動をしております。内定が 5 2023/02/12 01:07
- 会社・職場 4月から社会人になる専門学生です。 私は4月から入社する会社でアルバイトをしているのですが、「せっか 2 2023/02/07 19:46
- 親戚 きつい嫁です 2 2022/10/20 16:00
- 会社・職場 緊急性を感じない休日出勤を頼まれる派遣 3 2023/03/18 21:51
- その他(ビジネス・キャリア) 大手企業に勤める5年目社員です。 いまいる部署は、本社の事務系の部門です。 ・残業20〜30時間(遅 1 2022/09/11 16:47
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
- その他(ビジネス・キャリア) 一日9時間拘束で実働8時間、週休2日で休みは曜日はいつでも良い。たまに残業は可。繁忙期などは残業はし 4 2023/05/21 01:32
- 労働相談 求人募集で残業平均20時間とあるのに労基に指摘を受けているのは何故? 2 2022/11/22 17:39
- その他(暮らし・生活・行事) どっちの旦那がいい? 女性に質問です。 40代で平均年収1500万のIT大手企業に務めるが、激務でほ 4 2023/08/07 21:40
- 会社・職場 パート職場レジ。ほぼ隣にいる人と基本的合いません。 他の人の影口まんべんなく言い、私が仲の良い人の事 1 2023/03/02 22:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
職場で全然しゃべらない人
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
社会人限定で質問します。25歳...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
「次の仕事は何をするか?」の...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに正社員並みの仕...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報