
私の子供(小学生)が吹奏楽部でフルートを吹いています。
学校のフルートの種類はヤマハのYFL-211です。
家にはJマイケルのFL-300Sがあります。
で、近いうちに学校でミニコンサートがあり、そこで子供が家にあるフルートでコンサートに出たいといっています。
インターネットで調べたら、学校と家のフルートでは、だいぶ値段が違っていたんですが、やはり音色も違うんですか?
もし、1人だけ音色が違い目立ってしまうのであれば、学校のフルートで出てもらいたいと思っています。
たいして音色が変わらないのであれば、小学6年なので最後の思い出として、マイフルートで演奏してもらいたいです。
フルートに関して何か知っている方、教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
アマチュアですがフルート演奏をしているものです。
中学校や高校の吹奏楽部に指導を依頼されてフルートパートの指導をさせてもらうこともあります。その経験で答えさせていただきます。まず、楽器の違いですが、どちらも洋白製銀メッキですので、材質は一緒です。ただ、作りが違うので音色は違います。しかし、お子さんがどの程度の実力か分からないのに失礼なことを申すことになるかもしれませんが、中高生の指導をしている経験からしても、小学生が楽器の音色の違いを引き出せるほどの実力をお持ちとは考えにくいのです。高校生でも、かなり力を入れてクラブ活動している部の生徒でもない限り楽器の個性を活かした演奏をする方はいません。
あと、参考にしていただければと思いますが、私が所属してるアマチュア楽団のフルート奏者は、皆楽器がバラバラです。ですから当然みんな音色も違います。でも、人の楽器を吹かせてもらうこともあるのですが、メーカーが違っても(当然全く同じではないですが、だいたい)いつもの自分の音が出ます。管楽器、特にフルートは楽器だけではなくて、唇、口の中の広さ、鼻腔の広さ、歯並び、吹き方などでも音色が変わり、楽器の違いよりもこれらの方が音色に対する影響は大きいと思います。
ですので、お子さんの希望に添ってあげて問題ないでしょう。どちらを吹かれてもそんなに大きく違う音がするとは考えにくいですし、同じ楽器を吹けばみんな同じ音色になるという事はあり得ませんから。
ただ、お節介かもしれませんがJマイケルはあまり良いメーカーではありません。言い過ぎかもしれませんが、私は粗悪な品を作るメーカーと認識しています。もしお子さんが今後も本気でフルートを続けていきたいと希望されるなら、Jマイケルを使い続けるのはお勧めできません。楽器の性能が低いので上達の妨げになる恐れがあります。最低でも今学校でお使いのYAMAHAのYFL-211かその一つ上のYFL-311を購入されることをお勧めします。
お礼が遅くなりすみません。
分かりやすく教えてくださりありがとうございました。
まだ、子供は気持ちが変わりやすいので、家で様子を見てからフルートの買い替えを考えたいと思います。
今回のミニコンサートでは、Jマイケルのフルートを使いました。
No.2
- 回答日時:
私も20数年前高校生の時ブラバンでフルート・クラリネット・ピアノ・指揮者をやってました。
わたくしの場合は、吹奏楽部そのものの学校側の予算の関係もあって、学校に楽器がないので、私だけでなくみんな自前の楽器でした。
小学生と言え、せっかく晴れの舞台に出るのですから、マイフルートで演奏したい気持はよく分かります。
プロだっておそらくマイ楽器だと思うし、音質が一人だけ目立つかもしれないことを心配するより、小学校生活の記念になる素敵なアンサンブルを聴かせることに集中したほうがよいでしょうね。
音質の違いなんて、親御様が心配なさるほど誰も感じないと思います。
それよりも、先の方がアドバイスなさっておられるように、本番で使いなれない上等のマイフルートで演奏するなら、その楽器に前もって慣れておくことが必要ですね。
本番でいきなり慣れない楽器を使って、「勝手が違うぞ、これは」なんてことになったり大きな失敗をしたら、お子さんが「恥をかいた」と思ってしまい可哀そうなことになると思います。
せっかくの卒業コンサートを成功させるためには、どちらの楽器を使うかと言うことよりも、本番で使う楽器での充分な練習をしておくことの方が大切でしょうね。
No.1
- 回答日時:
私はマイフルートで十分だと思います。
小学生でも良い楽器を持たせたほうがいいですが、途中で辞めるかもしれないことを考えると悩みますよね。それでも次回は背伸びしてでも良いのを買ってあげると良いでしょう。楽器だけは値段に比例してホントに良くなっていきます。しまいには日本製はダメだとか言いかねませんが(笑)コンサートがミニでもソロがあれば緊張しますが、文脈からはソロはなさそうですね。それなら大丈夫でしょう。音色は小学生程度ではほぼ同じだと思います。音色よりも呼吸をみんなと揃える事に集中した方がいいでしょう。
そしてフルートをしっかりと手入れをしていれば問題ないと思います。
ただし歌口部やリッププレートがメーカーによって若干違ったりするので、本番前は本番で使用されるフルートの頭部管を持ち歩かせて唇を慣れさせたら良いと思います。
リード楽器ではないから子供心に他人のは使いたくないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フルートの反射板をずらしたら...
-
肩甲骨の痛み
-
フルートのキーの調子が悪いで...
-
クラリネットとフルートどっち...
-
吹奏楽でフルートスピードを使...
-
吹奏楽部でフルートをやってい...
-
ファの後の下がっている線の吹...
-
フルートのトレモロの運指は?
-
フルートを趣味で始めようと考...
-
フルートを趣味で
-
フルートを演奏するとかすれた...
-
吹奏楽のパートの分類
-
フルートのキーが戻らず困って...
-
手マンの時にグチュグチュ音が...
-
本気で悩んでます。 ふざけてな...
-
中の上と上の下の違いは?
-
洋楽のタイトルを教えて欲しいです
-
高2男子です。 同級生の彼女が...
-
iPhoneで着信音が鳴りはじめの1...
-
部活で使っている楽器の修理代...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フルートのトレモロの運指は?
-
クラリネットとフルートどっち...
-
吹奏楽部、フルートパートです...
-
フルートとクラリネットではど...
-
フルートのキーが戻らず困って...
-
他人のフルートを使用する場合
-
吹奏楽部歴5年目の高校2年生女...
-
吹奏楽でフルートスピードを使...
-
部活を退部しようか迷っていま...
-
コンサートプログラムの英語表...
-
フルートでレのトリルの仕方を...
-
ミヤザワフルート演奏後のお手...
-
吹奏楽部でフルートをやってい...
-
ピッコロを吹いてると辛いです;)
-
フルートを吹く女の子が出てく...
-
吹奏楽部で楽器決めのとき、も...
-
総銀製フルートの選び方について
-
フルートを吹いている中1です。...
-
フルートの高音域を得意にしたい
-
フルートからピッコロに変わる...
おすすめ情報